NO.10414373
都立富士 今年も東大多数
-
0 名前:名無しさん@富士:2004/01/10 08:45
-
今年も 東大合格者多数
-
451 名前:匿名さん:2009/08/27 10:54
-
あれ!!ミルクカフェデザイン一新だね!これでサーバー負担がかなり削減
されてるんじゃないかな
-
452 名前:匿名さん:2009/08/30 12:21
-
関西の公立はがんばってるよな。
それに比べると東京の都立はだらしない。
予備校や塾は腐るほどあるのに進学重点高とは名ばかり。
この少子化のゆとり入試の時代に東大はおろか東京六大学にさえ大して受からないとはどれだけ馬鹿を集めてるんだ?
-
453 名前:匿名さん:2009/09/07 16:15
-
自虐乙
-
454 名前:匿名さん:2009/09/08 08:46
-
>>452
>東京六大学にさえ大して受からないとはどれだけ馬鹿を集めてるんだ?
いや、東京六大学には結構受かってるぞ!
R教だとか、M治だとか、H政だとか
-
455 名前:匿名さん:2009/09/21 14:52
-
民主予想以上の強さ
-
456 名前:匿名さん:2009/09/23 11:38
-
てか今年から募集人数が大幅に減る上、自作問題とかwwよい生徒を取りたいのはわかるが、
富士高ブランドってそこまで魅力的かと卒業生が自問してみる
-
457 名前:匿名さん:2009/10/05 13:49
-
しかもこの不況で今年の都立の倍率は例年の2倍近くになる
可能性があるんだってね。
富士高が急に偏差値あがったりして・・・笑
-
458 名前:匿名さん:2009/10/05 14:43
-
東京は26%も私立中学進学しているそうだ。
だから全国学力テストでは小学生は全国上位にランキングされているのに中学になるとランキングが暴落する。
中学受験で上位層が私立中学に抜けた後の出がらしをいくら集めてもたかが知れているというのは単独選抜を導入していこう都立全体の総東大合格者数は増えていないことから明らか。
学校群や学区制の頃各高校に分散していた上位層が一部進学重点高に集中しただけ。
中高一貫になってこれまで早々と私立に青田刈りされていた上位層が少しでも都立中に通うようになりちゃんとしたカリキュラムで育てで出口でもクオリティコントロールが出来れば少しずつ都立にも上位層が生徒が集まるようになるだろう。
ただし、これは中入組みが6年後にちゃんとした成果が出た場合だけだ。
東京で今の少子化、ゆとり教育、格差社会で高校から上位優秀層を集めるのは至難の業。
今現在実績の出ている私立の超上位レベルの高校でさえ東大合格者は全部中入生で高入生の東大合格者はゼロなんて高校も多数あるようだから。
-
459 名前:匿名さん:2009/10/05 14:44
-
要するに、高校の価値って東大(含め難関大学)合格者数だけなわけね
-
460 名前:匿名さん:2009/10/05 14:44
-
普通科だから大抵それで評価されるね。
別に難関大以外の進路でも個性が生かせればいいさ。
同級生には芸大に行った奴もいれば、山伏になった奴もいる。
-
461 名前:匿名さん:2009/10/05 14:46
-
◆◆ 東京大合格者累計 1950-2009 東大合格高校盛衰史(光文社新書)
順位 . 合格数 . 年平均
───────────────────
01 . 6578 . 110 東京 ○ 開成
02 . 5201 87 兵庫 ○ 灘
03 . 4669 78 東京 ○ 麻布
04 . 4321 72 東京 ◎ 筑波大附属駒場
05 . 3858 64 東京 ◎ 東京学芸大附属
06 . 3430 57 鹿児 ○ ラサール
07 . 3376 56 東京 ◎ 筑波大附属
08 . 3068 51 東京 ● 日比谷
09 . 2989 50 東京 ● 西
10 . 2753 46 東京 ○ 武蔵(私立)
11 . 2743 46 東京 ● 戸山
12 . 2707 45 神奈 ○ 栄光学園
13 . 2407 40 埼玉 ● 浦和(県立)
14 . 2228 37 神奈 ● 湘南
15 . 1819 30 千葉 ● 千葉(県立)
16 . 1718 29 東京 ● 小石川
17 . 1711 29 神奈 ○ 桐蔭学園
18 . 1665 28 東京 ○ 駒場東邦
19 . 1639 27 東京 ○ 桜蔭
20 . 1633 27 東京 ○ 桐朋
21 . 1623 27 愛知 ● 旭丘
22 . 1620 27 東京 ● 新宿
23 . 1605 27 愛媛 ○ 愛光
24 . 1365 23 福岡 ○ 久留米大附設
25 . 1331 22 東京 ● 両国
26 . 1270 21 広島 ○ 広島学院
-
462 名前:匿名さん:2009/10/07 00:36
-
27 . 1128 19 兵庫 ○ 甲陽学院
28 . 1145 19 東京 ○ 海城
29 . 1128 19 神奈 ○ 聖光学院
30 . 1126 19 石川 ◎ 金沢大附属
31 . 1110 19 東京 ○ 巣鴨
32 . 1082 18 愛知 ○ 東海
33 . 1073 18 香川 ● 高松
34 . 1012 17 奈良 ○ 東大寺学園
35 984 16 京都 ○ 洛南
36 980 16 熊本 ● 熊本
37 906 15 広島 ◎ 広島大学付属
38 904 15 鹿児 ● 鶴丸
39 900 15 富山 ● 高岡
40 885 15 茨城 ● 水戸第一
41 877 15 京都 ○ 洛星
42 871 15 福岡 ● 修猷館
43 867 14 岐阜 ● 岐阜
44 866 14 東京 ● 立川
45 864 14 愛知 ● 岡崎
46 851 14 富山 ● 富山中部
47 835 14 東京 ● 小山台
48 815 14 栃木 ● 宇都宮
49 812 14 長野 ● 松本深志
50 810 14 茨城 ● 土浦第一
51 765 13 長野 ● 長野
52 757 13 東京 ● 青山
53 721 12 東京 ● 国立
54 700 12 岡山 ● 岡山朝日
55 673 11 東京 ● 上野
56 664 11 兵庫 ○ 白陵
57 662 11 群馬 ● 高崎
58 657 11 東京 ◎ お茶の水女子大付属
-
463 名前:匿名さん:2009/10/07 23:13
-
58 657 11 広島 ○ 修道
60 656 11 群馬 ● 前橋
61 649 11 静岡 ● 静岡
62 639 11 静岡 ● 浜松北
63 600 10 長崎 ○ 青雲
64 591 10 北海 ● 札幌南
65 588 10 神奈 ○ 浅野
66 586 10 広島 ◎ 広島大付属福山
67 582 10 新潟 ● 新潟
68 581 10 東京 ● 富士(東京)←ここ
69 574 10 東京 ○ 女子学院
69 574 10 大阪 ● 北野
71 570 10 福井 ● 藤島
72 553 ... 9 愛知 ● 時習館
73 548 ... 9 神奈 ● 横浜翆嵐
74 540 ... 9 大阪 ○ 大阪星光学院
75 523 ... 9 富山 ● 富山
76 510 ... 9 岩手 ● 盛岡第一
77 497 ... 8 福岡 ● 小倉
78 474 ... 8 千葉 ● 東葛飾
79 460 ... 8 山形 ● 山形東
80 454 ... 8 静岡 ● 沼津東
80 454 ... 8 兵庫 ○ 淳心学院
───────────────────
合計 110617 1844
平均 1366 23
-
464 名前:匿名さん:2009/10/09 09:25
-
最近ぴたりと累積が止まってるよね。
だから順位はどんどん低下するだろう。
-
465 名前:匿名さん:2009/10/12 15:51
-
最近は恥ずかしくて富士高卒だなんて言えない
出身大学しか言わないようにしているよ。
-
466 名前:匿名さん:2009/10/17 05:36
-
最近は公立だというだけで、馬・鹿か貧乏人みたいにみられるしなあ。
ま、中高一貫組みに期待するよ。
-
467 名前:匿名さん:2009/10/17 05:59
-
富士、谷間の世代が多すぎww今じゃ毎年が谷間。
-
468 名前:匿名さん:2009/11/03 15:35
-
東大合格者数60年間の累計(東京都立抜粋)
01 日比谷 3068
02 西(東京都立) 2989
03 戸山 2743
04 小石川 1718
05 新宿 1620
06 両国 1331
07 立川 866
08 小山台 835
09 青山 757
10 国立(東京都立) 721
11 上野(東京) 673
12 富士(東京) 581
13 九段 400
14 北園 352
15 大泉(東京) 314
16 都立大附属 294
17 八王子東 271
18 豊多摩
19 武蔵(東京都立)
20 白鴎
21 墨田川
21 千歳(東京・現芦花)
23 三田(東京)
24 駒場(東京都立)
25 竹早
-
469 名前:匿名さん:2009/11/03 16:29
-
1974年東大合格者ランキング(東京都内限定版)
115 教育大附駒場
98 開成◎
91 学芸大附
84 教育大附
74 麻布◎
57 西
54 戸山
40 武蔵◎
33 富士 ←ここ
31 青山
29 桐朋◎
27 日比谷
24 立川
22 小石川
20 両国
16 国立
14 芝◎
13 墨田川 お茶の水女子大附
12 小山台 新宿
9 竹早
8 上野 駒場東邦◎
7 九段
6 北園 駒場 早稲田◎
5 田園調布 三田 暁星◎
4 白鴎
3 都立大付 井草 大泉
2 東大附 小松川 石神井 多摩 豊多摩 広尾 三鷹 明正 独協◎
1 東京芸大附 足立 大崎 小岩 国分寺 江北 東村山 南 都立武蔵 都立目黒 八潮 城北◎ 秋川 千歳
0 海城◎ 巣鴨◎ 本郷◎
-
470 名前:匿名さん:2009/11/04 18:29
-
>>465
そういう意識しか持てないあなたが恥ずかしいw
-
471 名前:匿名さん:2009/11/06 12:50
-
中年おじさん「高校どこ」
私「都立富士高だよ」
中年おじさん「あそこは昔はいい学校だったよね」
私「…」
-
472 名前:匿名さん:2009/11/06 15:38
-
「東大合格に必要な事、それは、勉強出来ない事を悔しがること。それさえあれば、東大合格は、簡単だ。」
(桜木建二)
-
473 名前:匿名さん:2009/11/10 07:10
-
>>465
>>466
昔の卒業生ですが、まったく同じ気持ちです。
富士に入学したのを後悔しています。
富士を選んでよかったのは自由な校風で制服がなかったことくらいです。
-
474 名前:匿名さん:2009/11/12 05:31
-
まあ、西より女子が多くて良かったかな。
中高一貫化でも駄目なら、定年OBが再受験するかのう。
-
475 名前:匿名さん:2009/11/12 10:12
-
少し前の都立高校は優秀な人でも内申点が悪いと入れなかった。
逆に馬鹿でも内申点が良ければ入れた(入試は馬鹿でも解ける共通問題)。
富士高生の大半は公立中学の勉強だけまじめにやって入学してきた連中。
1年時の英語のテストでblindが訳せなくて「ブリンド」と答案に書いたアホもいた。
だけど最近は入試と内申点の割合が7:3になったし、富士の入試も来年からは自校
作成問題になるから、優秀な生徒が入学することを期待している。もちろん附属中学
校から富士高に進学する生徒にも期待している。
-
476 名前:匿名さん:2009/11/12 12:26
-
>>473
そういうことを書かれると来年からの中高一貫にむけて差し障り
あるでしょ
いいじゃないここから立て直そうと頑張ってるんだから
-
477 名前:匿名さん:2009/11/13 12:56
-
>>476
そんなんなっちゃったら、今の富士高生達の行き場が無くなっちゃうだろ
もう富士高はそんな奴らの受け皿でいいんだよ
東大目指すような奴らは、西だとか戸山だとか日比谷だとかへ行けばいいのさ
-
478 名前:匿名さん:2009/11/13 13:25
-
>>477
富士も落ちるところまで落ちたか・・・
-
479 名前:匿名さん:2009/11/13 15:03
-
>>478
元々、富士は一時期(西と組んだ学群時)成り上がっただけ
-
480 名前:匿名さん:2009/11/13 15:19
-
14年間の夢だったのか。
まあ、中高一貫になったらまた新しい歴史を作ってくれ。
-
481 名前:匿名さん:2009/11/14 00:08
-
都立富士高等学校附属中学校 校長 藤井正俊先生インタビュー
http://www.eikoh-manabi-club.com/news/1764
-
482 名前:匿名さん:2009/11/14 01:32
-
高校がもっとちゃんと合格実績(まずは東大一工地帝に毎年数人、早慶3ケタくらい確保=上の下位の私立の実績)出さないと箱物(中高一貫の中学部)をただ作ってもいい生徒は集まらないどころか受験さえしてくれない。
金と学力はないがヘンなプライドだけはある貧乏人ご用達になりかねない。
親は出口の実績を見て受験校を決めるわけだから。
-
483 名前:匿名さん:2009/11/14 03:30
-
生徒ががんばるのは当然だが先生もがんばらないと急には進学実績は伸びない。
実績が出ていい生徒がちゃんと受験してくれるようになるまでは、出来の悪い生徒をいかにして難関大に合格させるられるかが勝負だろう。
-
484 名前:匿名さん:2009/11/14 05:01
-
とりあえず、早慶を増やすことだね。教え上手の先生が集まればいいが。
それと、中学の適性検査を私立型に近づけて、私立受験層に併願しやすくすること。
あの変な検査が義務付けられてるなら、英検準2級とかの資格取得者を優先して取るとかするといい。
-
485 名前:匿名さん:2009/11/14 05:13
-
教え上手の先生を集めて、徹底的に勉強をさせれば早慶下位学部には合格するでしょ。
高校も、筆記試験の点数だけで合格者を決める特別選考枠を導入して、学力の高い生徒を集めた方がいい。
>>475 「ブリンド」には入学してほしくないw
-
486 名前:匿名さん:2009/11/14 05:29
-
>>482
今の富士高の先生たちの授業だけではとうてい無理
-
487 名前:匿名さん:2009/11/14 06:09
-
都立中高一貫校って「お役所仕事」臭がして仕方がない。
ダムや高速道路と同じで無駄な公共事業と同じで甘い需要見通しでとりあえず天下り先に箱物どんどん作っちゃえ見たいな感じじゃないか。
道路を作ったが熊や狸しか走ってない状況にならないことを祈る。
民間(私立)見たいに鼻の先にニンジンぶら下げて教師の仕事へのインセンティブ上げなきゃあそう簡単に進学校なんて作れない。
建物造ればすぐ進学校が出来上がるなら、日本中開成だらけになる。
-
488 名前:匿名さん:2009/11/14 09:33
-
まずは、教員に京都の堀川を見学に行かせることだな。
-
489 名前:匿名さん:2009/11/14 10:09
-
それはいいかもw
全国から見学に来ているらしいが。
「堀川の奇跡」って。
都立にも奇跡は起きるかな?
-
490 名前:匿名さん:2009/11/14 14:22
-
堀川は、まず私立の洛南のカリキュラムをモデルにしたんだよ。
主要教科を2年で終えちゃう。
先生は高学歴(京大院卒とか)で固めて、
特別講座(東大・京大整数問題特集)や大学初年級数学入門なんかもやるんだとさ。
-
491 名前:匿名さん:2009/11/14 16:41
-
>>490
高学歴の先生は富士高にもいる
ただ高学歴=教え方うまいではない
高学歴より生徒の学力をのばせる授業を
展開してくれる先生がいいね
-
492 名前:匿名さん:2009/11/14 23:02
-
和田中みたいに塾と提携したり、予備校の衛星授業を受信したらいいかも。
教え方が下手な教員に授業をやらせるよりも、予備校を利用した方がいい。
-
493 名前:匿名さん:2009/11/15 01:59
-
生徒の意識改革が先。
最低でも早慶には行くくらいの気概がないと伸びない。
かつて大泉も練馬の方ではトップ高だったが西、富士コンビには大学受験に関しては大きく溝を開けられていたのは、入学者の意識の違いのように思った。
先輩から後輩へ東大に「自分でも入れるかも」と思える環境と最初から「どうせ自分たちじゃあ無理」と最初からあきらめている環境では生徒の学習意欲が違う。
今やかつての進学校として受け継がれていた実績も校風も途絶えて久しいのだからまずは、色々なイベントや情報を提供して生徒の負け犬根性を払拭して意識改革して、
難関に挑戦する気概と向上心を持たせることが大切だろう。
急に実績が出るわけもないが、「どうせ俺たち日東駒専。よくてマーチ。早慶は神。東大どこ?」なんてあきらめムードから、
少しずつ実績を積み上げて生徒が勉強への自信を取り戻すことが大切だ。
-
494 名前:匿名さん:2009/11/15 09:00
-
富士高生は自分の能力を過信している奴が多かったと思う。
中学の内申点が良かったから、自分は優秀だと思いこんでいる。
小学校の上位層のほとんどは私立中に進学するから、公立中のレベルは低い。
それなのに、中学の成績が4とか5だから自分は優秀だと勘違いしてしまう。
駿台模試でも受験していれば、自分のレベルの低さに気づいたと思うけど、都立高(共通問題の学校)が第一志望の奴は受験しない。
生徒の多くは高望みをして、現役ではどこの大学にも受からなかった。
浪人して東大を目指したけど、マーチにしか合格できなかった奴もいた。
浪人して一橋を目指したけど、日東駒専にしか合格できなかった奴もいた。
でも、今後は高校の入試は自作になって、レベルの低い人間は入れなくなるから、3年後の大学合格実績は多少は良くなると思う。
中学の偏差値も低くはないようだから、6年後の大学合格実績は期待できると思う。
-
495 名前:匿名さん:2009/11/15 12:28
-
裏技としては、一定数を転校生枠にして、他府県や帰国生の優秀者を取り込むのがいい。
-
496 名前:匿名さん:2009/11/15 14:18
-
>「どうせ俺たち日東駒専。よくてマーチ。早慶は神。東大どこ?」
ひどすぎる。富士はこんなに落ちぶれたのか。
>浪人して東大を目指したけど、マーチにしか合格できなかった奴もいた。
東大を受験しないで3教科の勉強に集中すれば、早慶には合格できたかもしれないのに。
>他府県や帰国生の優秀者を取り込むのがいい。
確かに剣道の推薦入試をやるよりも帰国生を取り込んだ方がいい。
-
497 名前:匿名さん:2009/11/15 15:23
-
今のマーチは10年前の日東駒専と同じレベル。
今の早慶下位学部は10年前のマーチと同じレベル。
少子化で大学は入りやすくなっているのに、富士の進学実績はパッとしない。
とりあえず、下位学部でもいいから早慶の合格者を増やしてもらいたい。
-
498 名前:匿名さん:2009/11/16 11:49
-
>剣道の推薦入試をやるよりも帰国生を取り込んだ方がいい。
バカヤロ!そんなことしたら関東大会行けなくなっちゃうだろ!
-
499 名前:匿名さん:2009/11/16 12:25
-
「スポーツ」重点高じゃなくて「進学」重点高になりたいんじゃないの?
-
500 名前:匿名さん:2009/11/16 12:45
-
ドラゴン桜の龍山高校みたいに「特進」コースを造ったら?
私立が新興期によくやってた学費免除など特待制度を作ったり。