【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■都立青山高校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10414169

なんで青山生はこんなにマナーが悪いのでしょうか

0 名前:一年:2005/10/05 13:37
正直幻滅だよ。今日の生徒会選挙、なんであんなうるさいんかね。
静かにしろっていわれてるのに、一部の人を除いてみんな無視。
コンビニの前にはかまわずたむろするし、ごみをそこへんにぽんぽん
捨てるし、先生の言うこともきかないし・・・

もちろんこれはすべての人にあてはまる事ではありませんが、それを
注意する人だってまずいないですよね。少なくとも自分はほとんど
みたことない。この高校は空気的に他人を注意すると真面目なやつって
レッテルがはられて浮いてしまうと思うんよ。
なんとかしてこの空気はかえられないものかね・・・
51 名前:名無しさん:2005/10/07 04:03
ネェ?ここに書き込んでる人はもちろんマナーを守ってるよねぇ?\(^O^)/
52 名前:50:2005/10/07 06:34
>51
意見するだけなら誰だって許されるだろ(笑)
53 名前:名無し:2005/10/07 07:22
授業中に書き込むのはマナー違反じゃないんすかぁ?
54 名前:名無しさん:2005/10/07 07:55
>54 部外者が書いてるとも考えられるよ。
あとは授業ない三年かな。
55 名前:53:2005/10/07 08:01
>54
授業中にケータイ使っても注意されないから違反してないのかも(笑)
56 名前:名無し:2005/10/07 09:01
ガムはマナー違反で携帯オッケイ。どんなマナーだよ。
57 名前:名無しさん:2005/10/07 09:16
マナーモードならOKじゃね?
58 名前:名無しさん:2005/10/07 10:26
>58
・・・さりげなくうまい。
59 名前:名無しさん:2005/10/07 10:35
それよりも先ず、規約運営委員に仕事をください~。
私たちは、選挙管理委員会ではありませんんん~
60 名前:名無しさん:2005/10/07 11:39
風紀委員会に名を変えれば?
61 名前:名無しさん:2005/10/07 12:04
規約運営委員とかかなりいらないよね
62 名前:名無しさん:2005/10/07 12:25
>>0
ま、本気でそういうこと思ってるなら此処じゃなくて学校でアクション起こしな!!
63 名前:名無しさん:2005/10/07 12:46
そうだよ!!校門で呼び掛けするとか!!
64 名前:名無しさん:2005/10/07 12:53
ここでこんなことやってんのはそーゆーこと言う勇気がないからだろ?笑
63に同感 ここで何言っても無駄だ
65 名前:名無しさん:2005/10/07 14:33
そんなことしたら周りから変な目でみられうじゃん。匿名で言いたいこと言えるからここなんじゃん
ここで言ってもムダなことは無いと思われ
66 名前:One Seed Of Net:2005/10/07 14:34
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。
それも嫌ならこの世で生きていく道はないな。
67 名前:名無しさん:2005/10/08 01:39
>>66のコテハンが激しくダサい件について
68 名前:名無しさん:2005/10/08 03:12
マナー守らないのイクナイ!
69 名前:一年:2005/10/08 05:58
>>66自分の理解力を超えています。もう少しわかりやすいアドバイスください。

えぇ、勇気がないのです。認めます。周りの空気から少しずつ
かえていくしかないと思ってます
70 名前:2051:2005/10/08 08:21
>>66、いや少佐。↑こいつには若干当てはまらまいのでは・・・
71 名前:名無しさん:2005/10/08 09:46
攻殻キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━!!
72 名前:名無しさん:2005/10/08 11:59
規約運営委員の人が普段どんな仕事してるか、分からないから、こうして欲しいとかなかなかいいずらいかも。
私はすごく掃除のことが気になってるかな。
担任の先生によって、掃除に対する姿勢が違うじゃん?2年なんて特に。
先生はおまえらの自主性を信じるとかいっときながら、ホームルームの後、何も言わずに帰る。
掃除はしなくていいから、一声、机下げろ~とか言ってくれるといいのに。今の青高生は勢いつけてくれる人がいないと、なんもできないから。
73 名前:名無しさん:2005/10/08 13:26
>>67がコテハンの意味を勘違いしてる件について
74 名前:OB:2005/10/08 13:50
>>0
無理に気負う必要は無いんじゃないかな。
そう簡単に周囲を変えられるものではないし、ましてや一種の社会となると…ね。
真剣に変えようと思うなら、力が必要になってくるでしょ。どういう力が必要か…。
それを考え、手に入れるために自分を変えていくことがまず大切じゃないかな。
他人はとりあえず他人として、将来自分に何が出来るか。今はそのために力をつける時期じゃないかな?

非力で軟弱な私のようなヘタレ大学生が何をかいわんやといったところですが、あなたの良識と志は無駄にはならないはずです。
着実に力をつけて、「社会人」になってください。期待してます。
75 名前:名無しさん:2005/10/08 14:32
>>74さん、それは違うと思いますよ。
今、現在、私たちのマナーの悪さについての苦情がかなり来ているのに、それを放置して「将来できること」のために自分だけが力をつけったって、意味ないですよ。
それじゃ、いつまでたってもこの「現役高校生の現状」が改善されていくことはないんじゃないですか?
76 名前:75のOB:2005/10/08 14:50
>>75
言われちゃいましたね(笑) 言いたいことは分かります。確かにその通りかもしれません。
ただマナーやモラルに関しては私の代でも問題でしたし、問題の難しさについては
私自身身をもって経験してきました。

私が思ったのは、相手を変えてやろうというような考えだとしたら危ないぞってことなんです。
マナーやモラルの悪い人たちに変にアプローチしても敵意の目で見られるんですよね。
私の場合それじゃダメだったんです。むしろ外苑祭とかで一緒にがんばっているなかで、少しづつ
注意したりすると効果的だったんです。お互い認め合える信頼の元で行うってわけです。
私にとって必要だった力は「信頼されること」でした。
結局自分が変わらなきゃ周りも変わらないってのは、単なるキレイゴトじゃないと思うのですよ。

まぁ、こんな年寄りの昔話でも何かのお役にでもたてれば嬉しいですワイ。
77 名前:1年:2005/10/09 02:28
今このスレの内容を初めて読みました。
新入生歓迎会のときから少しずつ思い続けてたことがほとんど書かれていました。
「静かにしてください」といわれても静かにならず、結局静かになる前に始めてしまう…
これでは、うるさくしてる人達が悪いことをしているという自覚がもてなくても仕方がない気もします。
騒いでる人に言わせれば、「司会者が待たせるからだ」などという意見が返ってくるでしょう。
しかし、協力もせずに文句を言う権利はないはずです。
仮に段取りが悪かったとしても、一生懸命やって下さったはずです。
私はまだ1年なので、学校全体に影響を及ぼすことは出来ませんが、度が過ぎるときは注意しているつもりだし、これからもしていきたいと思っています。
そして、3年生になってもこの状況が変わっていなかったら、体育館で声を上げようと思います。


授業中の携帯がマナー違反ではないというような意見がありましたが、私はそれもマナー違反だと思います。
ガムがクチャクチャうるさいのと同様、携帯もカチカチパカパカ気になるものです。
マナーにははっきりとした枠はないので、同じことがマナーになったり、ならなかったりもします。
しかし、ひとつだけ共通していえるのは、マナーは他人を不快にさせないためにある、ということだと思います。
何を不快に思うかは、人によって違います。ですから、これはマナー違反だ、と一概に言えない部分も多々あります。
「今周りにいる人は何を不快に感じるのか」ということを考え、他人の心を少しでも理解できるようになれば、青高はもっとすばらしいところになると思います。

長々と生意気なことを書いてしまってすみませんでした。
78 名前:名無しさん:2005/10/09 02:40
後輩よ!頑張ってくれ!
79 名前:僕夫:2005/10/09 02:46
スポーツ選手がガム噛んでるのは、スポーツマンシップにのっとってるの??
80 名前:名無しさん:2005/10/09 02:47
>78
あぁうざ。同じ1年にこんな奴らがいるとは
81 名前:僕夫:2005/10/09 02:49
マナーが身につかないのは教師にも問題があるんじゃない??高校生なんてまだ子供の要素が多く残ってるんだし学ぶ立場なのにあんまり自主性ばっか諭されてもなぁ
82 名前:名無しさん:2005/10/09 02:56
↑私立行けばそんなことないよ。うるさい奴は体育館から出してくれたりするし、公衆の面前でぶっ飛ばしてくれちゃったりもする。本気で嫌なら私立行ってくだはーい
83 名前:1年:2005/10/09 03:17
>>78
ありがとうございます!
>>80
うざがられるのは慣れてますから。
自分がうざい事位自覚してますよ。馬鹿じゃないのでね。
84 名前:一年:2005/10/09 05:32
>>82前スレ読め

>>80それは暴言であって意見ではないのでスルー。

>>77言いたいことを言ってくれた感じです。ありがとう。
85 名前:1年:2005/10/09 05:45
>>84
同意してくれる人がいて嬉しいです!
86 名前:名無しさん:2005/10/09 07:57
85、読んだけど何?
87 名前:名無しさん:2005/10/09 08:42
>>86
俺は>>84では無いが勝手に返答させてもらう。

>>84>>86のために翻訳すると、

>>7を読めよこの>>4並のアホが」

といった主旨だよ。
88 名前:名無しさん:2005/10/09 12:44
現役日比谷生です。
うちの学校もみんなだらしないです。
泣けてくるくらい。どこも同じなんだね。
89 名前:2年:2005/10/09 12:58
都立に入ったのはある程度、自由であるからだった。でも自由の中にも制限があって、それがマナーってやつだと思う。
自由を求めて入ってきたんだったら、マナーは守るべきだと思う。マナーがなってない自由なとこなんて、良くないよ。
体育館とかで、静かにしないのは、これで即解決。
自分が友達に、ねぇねぇ聞いてって言ったら周りは黙って聞くだろ?シカトされたら、なんだこいつって思うじゃん。
それと一緒。誰かが話してる時は、聞く。聞きたくないとしたら、黙ってるだけでいい。忍耐力の問題だ!
まぁこれを全員できたら、すぐやるんだけどね。
90 名前:名無しさん:2005/10/09 13:39
>88
だから俺は手続きとかして私立から都立に来たんだって。わかれよいい加減。
都立は基本的に自由なんだから仕方ないんだよ。
私立なら確かに先生が仕切って、効率よくいくよ。でもその分、自由がなくなる。
髪染められない、ケータイ持っていけない、ウォークマン持ってけない、私服禁止、遅刻に対して厳しい罰があるとか色々制限がかかるんだよ。
ある程度の自由とある程度の頭良さを求めて青高に来る人が圧倒的に多いんだから、しょうがないんだよ。
91 名前:名無しさん:2005/10/09 13:46
自由と好き勝手にするのとは違うと思いますが?
92 名前:91:2005/10/09 13:55
自由が自分勝手にかわるんだよ。 わかるだろ。嫌なら学校かえたり、行動で示せよ。 掲示板で意見言うだけなら誰でもできんだよ。 入った学校なんだから自分をその学校にあわせてけよ。國學院の生徒だってそうしてんだろ。
93 名前:名無しさん:2005/10/09 13:56
じゃあある程度好き勝手に出来る「自由」を求めてきてる人もいるんだよ。きっと。
それはそいつらが「自由」と間違って認識しているものだけどな。
94 名前:名無しさん:2005/10/09 14:34
まぁ、言うなればうちらガキなんだししょーがないっていうことだ
そのうち嫌でも身についてくると思うからあと4~5年我慢してろ!
95 名前:僕夫:2005/10/09 15:29
マナーのいい人を集めた学校なんて、スター選手を金で買う巨人と同じだよ。出来の悪い生徒が集まっても、そいつらにマナーを教えていくのが学校じゃないの??
96 名前:名無しさん:2005/10/09 15:49
マナーが悪い奴が多すぎるのに問題がある
あれじゃ不良校とかわんねー
97 名前:名無しさん:2005/10/09 15:54
ホンキでそう思ってんの?
98 名前:僕夫:2005/10/09 15:54
>97
不良なら教師が更生させてみろよって言いたいな。勉強だけでなくマナーや規律を学べることが塾と学校の違いじゃないの??
99 名前:名無しさん:2005/10/09 16:03
偉そうなこといって何もわかってない>>98に萌えた
100 名前:名無しさん:2005/10/09 16:03
朱に交われば赤くなるよ!
お前らもマナーを忘れてみよう!
下らない事の言い争いだということに気が付くよ!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)