【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■都立青山高校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10413997

新援団!!

0 名前:青山名無しさん:2004/04/15 07:59
今年のえんだんってどう思う?
37 名前:青山名無しさん:2004/04/25 09:31
中間テストの後は土日入れて毎日だよ!!!!まあ一日くらいは休んでも平気だろうけど。
あと外苑祭でも結局毎日練習があるから、行事に深く関わる人は、1週間前になるとみんな休んでたよ!
38 名前:青山名無しさん:2004/04/25 09:46
週3日も夜練に来れないのなら他の団員に迷惑なので援団になるのは自粛した方がいいと思います。
39 名前:青山名無しさん:2004/04/25 10:50
去年の停学ってのは、
団員全員がそうなったんですか?
打ち上げに行かなかった人もですか?
40 名前:青山名無しさん:2004/04/25 10:59
打ち上げにいってない人は謹慎にはなってないよ。
41 名前:青山名無しさん:2004/04/25 11:17
ってか去年赤団は全員打ち上げ行って全員謹慎になったよ。
34さんみたいなタイプは援団やめたほうがいいんじゃない?
あなたが憧れてるのは上辺のきれいな所にだけ。
42 名前:青山名無しさん:2004/04/25 11:48
実際にはどういう感じなんですか??
43 名前:青山名無しさん:2004/04/25 11:55
不安ならやめとけ。
44 名前:青山名無しさん:2004/04/25 12:09
もういいかげんに援団なんかなくなってしまえ!!!!!!!!
45 名前:青山名無しさん:2004/04/25 12:53
それはやだな
46 名前:青山名無しさん:2004/04/25 12:59
>>44に同意
47 名前:青山名無しさん:2004/04/25 13:01
体育祭ってそもそもスポーツマンシップにのっとってやるものなのに、援団って酒飲み半ば強要したり、色んな事情の人がいるのに練習もやたら根性見せろみたいなむちゃくちゃな感じだし、胡散臭すぎるよ
練習の過酷さは別物として、打ち上げの参加なんて個人の自由というか、少なくとも酒飲むの当たり前みたいにするのは間違ってると思うぞ
48 名前:青山名無しさん:2004/04/25 13:03
でもなんつーか打ち上げ行かなかったら、なにあいつみたいになるんだよな。
49 名前:青山名無しさん:2004/04/25 13:21
まじで?
50 名前:青山名無しさん:2004/04/25 13:21
だからそれが間違ってるよな
団結とか言って変な連帯感感じてるだけだろ という感じ
51 名前:青山名無しさん:2004/04/25 13:23
やっぱ酒飲みって半分強制?
52 名前:青山名無しさん:2004/04/25 13:27
クラスとかでもそんな雰囲気じゃん
青高間違ってるよ
53 名前:青山名無しさん:2004/04/25 13:29
拒否する事もできるわけですが
54 名前:青山名無しさん:2004/04/25 14:00
援団やったことない人は否定しかできないからね。
やった身としていえるのは、
楽しさと青春と友情が混じりあったものを経験できると思うよ。
損はないと思います!!
飲みは、今回問題になると援団がなくなる可能性が出てくる為、
やるかどうか考え中です。
しかし打ち上げもやはりしたくなります。
昨年まで行ってきて今年なくなるというのはやはり不可能です。
そのため今年は自由参加という方向で考えています。
二年生は知っていてなったと思われますが、
一年生は知らないのでこうなるだろうと思います。
しかし、援団をやるなら最後の最後まで皆で楽しまないと…(笑)
無理だと感じたなら辞退するのをお勧めします。
そのような生半可な気持でやるのは他の団員にも迷惑なので。
独断的な事柄ばかりですいません。以上です。
55 名前:青山名無しさん:2004/04/25 14:44
「生半可な気持ち」とは言うけれど、一年が心配してるのは飲みのことであって、練習についていける自信は十分あります。決して生半可な気持ちで援団に入りたいわけじゃありません。少なくとも私は。
ようは最初から飲酒をするって言っている先輩たちについていきたくないってこと。
というか謹慎くらったのにも関わらずまたしよう、っていう学習能力の無さに呆れています。
先輩たちは「援団を残したいからばれないようにする」とか言ってたけど、援団を残したいなら最初から飲みなんてしなければいいと思います。ばれるばれないいぜんの問題。
こんな悪い伝統を残すなんて、青高生として恥ずかしくないんですか?
でも、やっぱり一年生としては青高入ったらってずっと憧れてきた援団だから、絶対入りたいのです。せっかくの体育祭だし。
56 名前:青山名無しさん:2004/04/25 14:58
はっきり言って援団にとって飲みはなくてはならないものになってしまっています。
残念なことかもしれないけれど、それがなくなることは期待できないでしょう。
ただ飲みはあくまで打ち上げの場なので練習期間中はお酒が絡むことはないので安心してください。
ただ援団をやるなら、真剣に練習するだけじゃなくて、ものすごく頭悪そうな高すぎるテンションについていけないとやっていくのはキビシイと思われます。
57 名前:青山名無しさん:2004/04/25 16:20
つーかなんでそんなに飲みにこだわってんだよ。飲みたいやつだけ勝手に飲んでりゃいいじゃねーか。飲みたくない人に飲ませて何がしたいわけ?テンション上げるため?…違うよな。…全く、本当の理由見え見えだし。わざわざ隠すなよ。
58 名前:青山名無しさん:2004/04/26 01:10
スーフリと一緒?
59 名前:青山名無しさん:2004/04/26 07:39
マジくそだよ。調子乗るのは仕方ないけどなんでこんな高飛車なやつらばかりなの?
まったく・・飲みで二回も停学させられた馬鹿もいるんだぜ。
60 名前:青山名無しさん:2004/04/26 07:56
ちょっと考えられない。?年のやつらは自分たちが援団やれればそれでいいと思ってんの?飲みやって援団なくなったら良い伝統が絶たれちゃうんじゃないの?そうなる前に悪い伝統なくせよ。
61 名前:青山名無しさん:2004/04/26 08:55
ほんとだよ2年、1年のところにのみがあるって話しにいったんだって?
アホじゃねえのマジで。今年の1年からでもなくしていかないとな。
っていうかほんとにさスポーツ好きな人とかって飲酒したりタバコすったら
体力落ちるんだぜ??中学の時の部活仲間は全国とか目指したりしてたから
そんなバカなこと、かっこいいなんて全く思ってなかったぜ。
エンダンの人は全国レベルじゃなくて、ただできる限りなんとなく楽しんで
部活やれればいいって思ってんのかもしれないけど、それがかっこいいとか
思うのは間違ってるって。
まあ、本来学校側としても、他の種目にも力を入れるとかしなきゃね。
青高のほかの競技ってぶっつけ本番じゃん?あれっておかしいよ。
子供じみてるのかもしれないけどさ、何回か、全員リレーにしろ対抗競技にしろ
やってみてそれから、いろいろあ~だこーだ言って順番変えたり作戦練ったり
することも体育祭の楽しみなんじゃないのかって思うけどね。
62 名前:青山名無しさん:2004/04/26 09:31
きたきた一年の教室にそれを話しに。
ってゆーかそんときはじめてセンパイが怖く感じた。
あそこまでいわれると逆にがんばろーかなぁって思ってたのが
やる気なくすし・・・。
だからあきらめたけど。基本的に飲みは反対。
楽しむのはいいと思うけどだからって飲むとかいって
根本的に間違ってるし。。。
63 名前:青山名無しさん:2004/04/26 10:12
先生方は何もしないんだし
いっそのことさ、1年今年は、おとなしめっていうかさえない(失礼)
やつばっかり援団にして、2年生に嫌がらせするとか。笑
64 名前:青山名無しさん:2004/04/26 10:15
一年生は二年になったら飲みがない援団にしよう!!
あと練習も強制しすぎるのもよくないと思う
65 名前:青山名無しさん:2004/04/26 11:49
うwくぁあああああああああああああ
66 名前:青山名無しさん:2004/04/26 12:22
まぁやりたい人だけやればイイんじゃない?
結局は他人なんだし、損するのはその人なんだし
やりたくない人はやらなきゃイイし
奇麗事並べて何言っても変わる訳じゃないし
ってか、親に話して電話するってのはね…
67 名前:青山名無しさん:2004/04/26 13:20
だけどやりたいやつだけにさせるのは同感だけど
そのまんまほったらかしてたらまた去年みたいに
なるじゃん。。。
68 名前:青山名無しさん:2004/04/26 13:43
新一年生は確実に外苑祭苦労する。
基本的に考え方が甘すぎる!!まあ二年は二年のやり方でやるから
一年も自分たちのやり方を今後もつらぬきとうしていけばいいじゃん。
69 名前:青山名無しさん:2004/04/26 13:45
損するのはその人じゃん
そのうち気付くでしょ?
去年みたくなりたくない人、一年とかは関わらなきゃイイ話だし。
70 名前:数年前のOB:2004/04/26 14:00
俺は2年続けて援団やったけど、1年のときは訳わからず先輩についていった感じだった。練習も飲みもね(笑
本番も打ち上げも全て終わったあとで「あぁ、俺の選んだ高校は間違いじゃなっかったな」って本気で思ったよ。
一年はほとんどが飲みやったことがないと思うし、上から色々言われたからびびっちゃってるんじゃないかな?
青校生活三年間で酒飲まないのはかなりの精神力がいると思うし、俺らの代でもそんな人はせいぜいクラスに一人か二人。
それに大学入ったときに未成年でも飲むことになるんだよ。そういう意味ではこれもいい社会勉強
はっきり言って援団はバカ騒ぎすることに意義があるし、飲みも含めて援団。これは他の高校生には味わえない青春だよ
確かに飲みはいいことではないが、それを差し引いても手に入るモノはでかいよ。
まぁ去年色々あったみたいだし、大変だろうけどね・・・
71 名前:青山名無しさん:2004/04/26 15:29
てか去年の援団の人たちは赤団の謹慎によって飲酒に対してすいませんという反省をしたわけではない。
ばれるように飲んじゃってすいませんってこと。きっと先生も『学校に苦情が来る飲み方はするなよ』と思っているのでは??
きっと3年間飲まないなんて無理だと思うよ。ほんとに。
なんだか今年の一年は二年とかを馬鹿にしてるみたいだけど、私たちは一年間一緒に大きなものを築き上げた、汗水たらしながら、ぶつかり合いながら一緒に努力してきた仲間です。
頭が良いのかなんなのか知らないけど、とりあえずあなたたちよりこの学校の事を知っているし、この学校で生活していく事がどれだけ大変で、でもどれだけ楽しいかも知っています。
何も経験してないのに、本当のトコなんでまだ何も知らないのに、ごちゃごちゃ言わないで。
援団やたって自分が飲まなきゃいい話じゃん。先輩から強制?嫌だったら断れよ。用は自分次第。ここでそれだけ言えるんだから断るくらい余裕でしょ。
ここでどうこう言う前にホントのこと確かめて直接言え!!
72 名前:青山名無しさん:2004/04/26 15:58
賛成!ってかめっちゃいい事言ってる!!
73 名前:青山名無しさん:2004/04/26 16:06
同感!! きっと2年はみんなこう思ってる!
74 名前:風林火山:2004/04/26 16:27
援団の飲みって大学とかみたくむりやりイッキとかではないからね。
お酒飲めない子とかには絶対飲ませたりしないし。
イッキはあるけど。楽しくコールかけてる感じだしいいと思うよ。
2年が1年をあんまり潰さないよーに、考えながら飲むことだ。
潰れるのも一つの楽しみだけどね。
飲みは酒を飲む楽しさってか、みんなでドンチャン騒ぎするのが楽しい。
あの雰囲気が最高。ほんとに「お疲れさま!」って感じがする。
あと数ある青高の飲みでも援団飲みが一番激しい。3年とかになると
クラス飲みとかみやたら落ち着いてくるよ。
1個言えるのは、援団は楽しいよ。援団やって、「あーつまんなかった」
って思うやつはほとんどいないはず。客観的みてもそーだと思う。
やったやつは楽しめる。見てるのはつまんないけど・・・。
75 名前:青山名無しさん:2004/04/26 16:32
んなこたねーよ。自分達に都合のいいように解釈すんなっつーの。
76 名前:76:2004/04/26 16:39
上は72への意見です。
77 名前:風林火山:2004/04/26 16:40
はーい。まぁ飲まなくてもいいんじゃん。そんなん伝統でもなんでもないし。
後輩に飲んでほしいなんて一切思ってないし。
時代が変われば援団だってどんどん変わるしね。今年はどーなんのかな。
78 名前:風林火山:2004/04/26 16:41
>77
そーでしたか。どっちでもいいけど。
79 名前:青山名無しさん:2004/04/26 22:48
どこが楽しい飲み会だよ。クラスの飲み見る限り、倒れるまで飲ませる雰囲気だろうが・・・
80 名前:青山名無しさん:2004/04/26 22:49
>72
>頭が良いのかなんなのか知らないけど…
今年から自校作成だから、こう思っているのなら大間違い。それはひがみかな?
レベルは変わらない。

1年生は多くの先輩達を敬意を込めてみていますよ。
ただ、まだ高校生活に慣れていないから、いきなり飲みの話しに面食らったんじゃない。
いろいろな考え方があるけれど、「高校生になったんだから飲んでもOK」というのは
どう考えてもやはり間違ってるよ。

飲みたくなければ断ればいいというけれど、その場の雰囲気で断り切れないってことも
あるんじゃない?強引に飲まされることがないとは言い切れない。
経験していないから黙ってろ!というのも乱暴な言い方だ。
もう少し賢くなろうよ青高生。
81 名前:青山名無しさん:2004/04/26 22:54
なんていうか、色んな考えがあっていいじゃない っていう空気がないのが居心地悪い最大の理由かと。
飲みたくない≒ノリが悪い≒めんどくさい(こいつはもういいや) ってなるんじゃないかと心配だったりもするだろ。
ついこないだまで中学生だった人たちに、「大学に入ったら酒飲むんだから」って話したところで、実感沸かないっつうの。まずは充実した青高ライフを楽しみたいって思ってるだろうし、酒がなくたって青春できるっていうのを教えてあげた方がいいと思う。
82 名前:青山名無しさん:2004/04/27 00:02
俺は別に飲みがあってもいいんじゃないかと思ってるんだけどさー
飲みで盛り上がって、まあ…誰かと仲良くなれちゃったらなとか思うし。
先輩方、去年はどういうとこで飲んだんですか?
合コンみたいな感じで居酒屋とかっすか?
まさかファミレスとかしょぼいとこじゃないですよね?
気になってるんで教えて下さい。
83 名前:青山名無しさん:2004/04/27 01:06
先輩に、酒飲めない奴は入るなって言われたんですが…。
それって強制的に酒飲まされるってことですよね?
84 名前:青山名無しさん:2004/04/27 02:15
いやいや、保護者会とか電話とかで先生に言うような親を持っている人は
遠慮したいって言ったらしいよ。
そこ間違っててぐたぐた言うのはどうかと思うが…
85 名前:青山名無しさん:2004/04/27 04:53
親から学校側に言われるようなことしてるのは自分らなのに遠慮したいかよ( ´,_ゝ`)プッ
家でや家族と呑むのは自由だと思うが、外ではまだ早いぞ糞ガキども。

飲酒停学→乱交発覚停学→自主退学→(゚Д゚)マズー
86 名前:青山名無しさん:2004/04/27 05:14
おい、ここの書き込み先生に見せた親いるらしいぞ!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)