【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■兵庫掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404031

公立?1姫路西高校

0 名前:◆cJSpj4NA:2007/09/11 15:38
東大進学率トップの西高について話そう
850 名前:名無しさん:2011/02/13 08:00
真ん中ぐらいで立命館下位学部ぐらいでしょ?
851 名前:名無しさん:2011/02/13 08:30
>>848
お前まさか合格者と進学者をごっちゃにしてない?笑
852 名前:名無しさん:2011/02/13 08:38
立命館専顔なら200番代確定

半分でも岡大受かる
853 名前:名無しさん:2011/02/13 09:17
大した大学、について流れているんですがね。
853さんには、岡大が大した大学ってことで了解しました~
854 名前:名無しさん:2011/02/13 09:37
姫路西 平成22年度入試の合格者数

北海道大学 1   東北大学 1   東京大学 6
名古屋大学 2   京都大学 18   大阪大学 40
神戸大学 38   兵庫教育大学 7   鳥取大学 11
岡山大学 28   広島大学 8   九州大学 9
その他の国立大学  49   国立大学の計 218

大阪市立大学 10   大阪府立大学 14   兵庫県立大学 13
神戸市外国語大学 3  
その他の公立大学   14   公立大学の計 54
855 名前:名無しさん:2011/02/13 09:40
国立医学部医学科
金沢大学 1   滋賀医科大学 1   神戸大学 4
鳥取大学 3   広島大学 2   香川大学 2
高知大学 1   佐賀大学 2   宮崎大学 1
琉球大学 1         国立大学医学科の計 18
856 名前:名無しさん:2011/02/13 09:50
上の実績は過年度卒を含んだ数字なので、
旧帝大は浪人生を入れても77名の合格者ということになる。
実際の現役生の合格者はその6割程度と考えられるので50名程でしょう。
それから考えれば真ん中あたりで岡山大学に受かるとは考えにくいのですが?
実際のところ、どんなもんでしょうか?
是非とも西高生の皆さんの意見を聞かせてください。
857 名前:名無しさん:2011/02/13 10:04
西高のホームページで「進路の説明」は他の進学校のそれと比べると、
非常にアバウトすぎます。ほとんどの進学校では現役生と浪人生に分けて
表示してあるし、過去5年程度の変遷も書いてあるところが多い。
以上のことから、西高は現役生よりも浪人生が実績をあげているのかと、
推測してしまうのは私だけでしょうか?
858 名前:名無しさん:2011/02/13 10:08
>>856wwwwwww
足し算しろや

北海道大学 1   東北大学 1   東京大学 6
名古屋大学 2   京都大学 18   大阪大学 40
神戸大学 38   岡山大学 28  広島大学 8  
九州大学 9   大阪市立大学 10   大阪府立大学 14
国立医学部医学科18 
その他の国公立大+α 首都圏上位私大+α
859 名前:名無しさん:2011/02/13 10:21
半数以上が浪人という噂は本当かな??
860 名前:名無しさん:2011/02/13 10:23
ほんと、浪人生の数の表示がないのは、いまどき珍しく、ぜんこくをみても
西高ぐらい?
861 名前:名無しさん:2011/02/13 10:24
>>856
合格レベルにあるということ。
例えば東大10人受けて6人受かったとする。
落ちた4人は東大後期に落ちたが、センター85%だったので、地方旧帝の後期なら合格レベルだった。
その10人は「旧帝レベル以上」だということだ

単なる例だが、センターリサーチで、前期神戸C、岡山A、後期神戸D、岡山Bの西高生が前・後期とも神戸を受験し、不合格となる。
しかし、この生徒は前期岡大なら合格はほぼ確実だった。
これを「岡大レベル」として、人数に数えれば、学年で半分というのおかしくない。
単純に合格者だけで全体の学力は計れない。
862 名前:名無しさん:2011/02/13 10:31
さすが!>>861
西高の先生は説明が上手だ。
863 名前:名無しさん:2011/02/13 10:34
>>862
ありがとう。
残念ながら俺は東高だ
先生してるわけでもない
864 名前:名無しさん:2011/02/13 10:50
素晴らしい高校ですね
明石で自称トップの明高とは大違い
865 名前:名無しさん:2011/02/13 11:05
素晴らしい学校であると生徒も姫路の人々も自負している
866 名前:名無しさん:2011/02/13 11:11
でも、鞄がペッちゃんこの生徒が多いのはなぜ?
867 名前:名無しさん:2011/02/13 12:16
学校は息抜きの場。皆、塾や家で猛勉強している。
868 名前:名無しさん:2011/02/13 15:37
中学の頃の友人で学年1番で西高にいったやつがいるんだよ。
俺はバカだからさ、工業高校行って、卒業して普通に推薦でここに来た。
久しぶりに今年の夏、そいつに手柄山公園であったんだよ。今何してるの?って聞いた。
今、大学行ってるっていうから、まぁそりゃそうかって思って、どこの大学行ってるのって聞いたんだよ。
西高卒業したしさ、まぁそれなりの大学行ってるんだろうとは思ったんだよ。
それでさ、そいつは言ったよ。
「東京‥」ここまで聞いた時点でおれは、お、やっぱ東大か?って思ったよ。
そしたらよ、「東京工業大学」っていうんだよ、そいつは。もう失笑ですよ。
おまえな、中学で1番で、しかもいい高校行って、大学は工業かって。正直しょぼいなって思った。
俺も高校は工業だったし、所詮、おまえもこっち側の人間だったんだなって。
人生はわからんものだよな。 
869 名前:名無しさん:2011/02/13 20:33
東京工大のステイタスを知らない関西人がバカにされるボケですね。
870 名前:名無しさん:2011/02/13 21:58
いや、東工大の知名度の低さを表すコピペだよ。
871 名前:名無しさん:2011/02/13 22:51
知名度云々じゃなく、低学歴を揶揄するコピペだよ。
872 名前:名無しさん:2011/02/14 01:59
>>859
いや、西高は全国的にみても浪人生がかなり少ない進学校だよ。
例えば浦和や岡崎、兵庫県だと神戸、長田あたりは浪人生も多いけどね。

その証拠に西高はほぼ毎年、全国模試やセンター試験の平均は長田より高いけど、実際の難関大合格率(現浪合わせた合格者を一学年の定員で割る)で長田に勝てるのは5年に2回なんだ。これは長田のほうが浪人生が多いからに他ならない。
873 名前:名無しさん:2011/02/14 03:52
何と無知な!!東工大を知らないのはモグリですね。

89% 東京 理科一類
東京 理科二類
86% 京都 総合人間(理系)
85% 京都 理
84% 京都 工
82% 東京工業 第2類
東京工業 第3類
東京工業 第4類
東京工業 第5類
東京工業 第6類
九州 医(生命科学)
81% 東京工業 第1類
80% 東北 理
東京工業 第7類
大阪 工
大阪 基礎工
78% 東北 工
お茶の水女子 生活科学
名古屋 情報文化
名古屋 理
大阪 理
神戸 理
874 名前:名無しさん:2011/02/14 03:56
>>873
コピペにマジレスとか無知すぎ。半年ROMれ
875 名前:名無しさん:2011/02/14 04:15
えー!東工大知らんのか~!信じられん
就職率、凄くいいし良い大学だぞ~
876 名前:名無しさん:2011/02/14 04:30
だからコピペだって。
2ちゃんねるでよく見るやつだよ。高校名だけ変えてるんだよ。
877 名前:名無しさん:2011/02/14 05:33
ツレて良かったですね。
878 名前:名無しさん:2011/02/14 06:38
>>873
その上、センター試験の率ではランキングにならない
879 名前:名無しさん:2011/02/16 05:50
須磨学の?類を併願で受けました、本命は西です。
?類の英数ぐらいなら大丈夫かな?と思っていたのですがだめでした(汗)
滑り止めで受けた高校なのに滑って、自身がなくなってしまいました。
須磨学の?類英数を滑るようでは、西高校も難しいでしょうか?
880 名前:名無しさん:2011/02/16 12:59
3教科にしぼって頑張る専願生が多いから仕方ない。
内申点があれば、公立は大丈夫だ。
881 名前:名無しさん:2011/02/16 13:21
>>879さん
3類落ちても、2類か1類にはひっかかったんだろ?
なら、リベンジ入試があるぞ。
882 名前:名無しさん:2011/02/17 06:49
西高の先輩に聞いたのですが、
西高の人でも須磨学?類だった人結構いるそうですよ。
883 名前:名無しさん:2011/02/17 07:29
西高で3類に受かるのは上位50人くらいで、大半は2類

加古川東は上位30人くらいだけが3類合格で、やっぱり大半は2類

長田や神戸の連中も受けるから当然だ。だから2類合格の実力があれば西高に合格することは可能。
884 名前:名無しさん:2011/02/17 08:33
>>879です。
みなさん、ありがとうございます!
すごく励まされました。

須磨学の?類理数は、一部の噂ではハクリョウ越えをしたとか聞いていたのですが、
知人の間ではトップ高ぐらいの程度では?との話になっていたので、
理数は無理でも英数なら大丈夫かな?と考えていました。
本命でなかったこともあり、須磨学過去問で準備をしたのが1週間前から
3年間分だけというのは、舐め切っていました。
実は、須磨学の試験を受けに初めて須磨学の校舎に行ったのですが、意外と
良い雰囲気で気に入っていたので、これでもしや?類に受かっていたら、
西高への気持ちも薄れていた?と今は考えています。
885 名前:884:2011/02/17 13:07
>>884
だが、50人くらいは確実に3類に受かってるわけだから安心するなよ。
学年にも依るが、西高で50番のやつは精々神戸大学しかいけないんだからな。
西高合格で満足して燃え尽き症候群にならないようにな。
886 名前:名無しさん:2011/02/17 13:31
>>885
わかりました!!
アドバイスありがとうございます。
半年ほど怠けていて勉強を怠っていたので、今は必死ですが、
須磨学のことなどいろいろと良い勉強になりました。

話は変わりますが、高校1年の予習勉強を、みなさんは参考書で勉強をされるのですか?
それとも塾に早めに通いだすのでしょうか?
887 名前:名無しさん:2011/02/17 14:02
西高と須磨では雲泥の差でしょ。
志願制公立学区2番手くらいの実績。
888 名前:名無しさん:2011/02/17 14:43
>>887
お前はアホか。885とかは須磨学合格者の話をしているのであって、入学者の話をしているのではない。
西高に受かったらほぼみんな西高にいくんだから須磨学合格者平均>入学者平均になるのは当然だろうが。
889 名前:名無しさん:2011/02/17 15:14
須磨学は偏差値が高い割には大学の進学先が大したことない。
H22年の大学合格実績をみればあきらか。
明石・加古川・姫路にはたいした私立がないので受験しているだけ。
塾の先生が須磨学を受験を勧める。why??????
他の質がが一杯あるのに?
890 名前:名無しさん:2011/02/17 15:39
>>889
日本語でおk
あと須磨学より賢い「滑り止め」私立なんてないよ
891 名前:名無しさん:2011/02/17 16:22
兵庫トップ公立(神戸、兵庫、長田、加古東、姫西 etc)
の各校上位20~50人が?類理数の合格通知をもらう。で、実際に入学
するのは、須磨学に通学し易かったり、学校が気に入った奴と
特待をもらった一部の合格者および専願者。
専願と併願の合格最低点の差は10点だけど
?類理数専願>?類英数併願だから理数専願でもレベル高くなってる。
結果的に今年の須磨学高等部入学者の上位層は姫西と同じくらいか?
892 名前:名無しさん:2011/02/17 17:15
>>891
姫路西280人が40人に凝縮された感じだろ。上位25%にいたら神大に届くレベル。東大・京大・国公立医に3人、阪大に3人、神大4人とかそんな感じ
893 名前:名無しさん:2011/02/17 21:46
現時点の実績はまだ、すまがくが確実に今より入りやすかった時のもの。
来年くらいから、入学者レベルを見ても進学状況もかなり変化するはず。
894 名前:名無しさん:2011/02/18 04:56
須磨学の今年の成果はすごくなりそうだ。
895 名前:名無しさん:2011/02/18 06:27
須磨学?類なら、行く価値ありそうだね。
公立無償化分の学費が安くなっているし。
須磨学はハクリョウから優秀な講師を引き抜いているという話。
遅くまで使える自主室もあるらしく、便利そう。
去年大学実績は大したことがないという話だけど、国公立医学部医学科の
人数ではトップ公立の上かも、須磨学の場合は全員現役合格だから。
896 名前:名無しさん:2011/02/18 06:48
須磨学応援団はソースもなしに喚くのはどうかと思う
897 名前:名無しさん:2011/02/18 07:56
ソース? ハクリョウから来てる先生が一貫校 で教鞭とってるよ
名前も知ってるけど
898 名前:名無しさん:2011/02/18 09:14
>>895
国公立医学部合格者数、姫路西には余裕で負けてるよ。
899 名前:名無しさん:2011/02/18 11:10
過年度生数を入れない計算をした?>>898



このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)