【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■兵庫掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404031

公立?1姫路西高校

0 名前:◆cJSpj4NA:2007/09/11 15:38
東大進学率トップの西高について話そう
50 名前:名無しさん:2007/10/04 15:17
>>49
もう苦しいだろw
学校宣伝で一番大事なHPでそんなアホなミスするかぁ~?
京大医学部1人→京大医学部5人ってイメージ変わりまくりやしw
そんなミスするとかほんまに無いなw
51 名前:名無しさん:2007/10/05 00:29
たしかに京大医学部を1人と5人で間違えるのは考えられない。
たぶん医学部1人というのは医学科のことで、
保健学科なども含めて5人ということなんじゃないの?
52 名前:名無しさん:2007/10/05 00:31
>>49
それをミスというなら、その「一年の歩み」が間違ってる可能性もあるよな?
53 名前:名無しさん:2007/10/05 06:34
俺が持ってる資料が間違っているのか?
でも、HPより詳しく載ってるけど
54 名前:名無しさん:2007/10/05 08:42
姫路西高校・平成19年度医学部合格者、国公立
金沢2名、京都1名、香川1名、愛媛1名、佐賀1名、大分1名、宮崎1名、京都府立医大1名の10名。
55 名前:名無しさん:2007/10/05 08:48
55>>訂正 香川1名を香川2名に。
56 名前:名無しさん:2007/10/05 11:08
>>53
その資料をこの目で見なきゃ納得できないね。
その資料の写真をここに貼っ付けてくれたら信用してもいいけど。
今のところじゃ正直そんな資料があるのかどうかさえ疑わしくなってしまうよ。
57 名前:名無しさん:2007/10/05 11:55
>>54少し違うな
>>56ききたいことがあれば多少答えることができるよ(進路について)
58 名前:名無しさん:2007/10/05 12:35
心配しなくても長太は数学のM川と好調のF井が居座りる付ける限り
臨時工からチクられ続けられるし。
しかしまぁ「基地外兄ちゃん」とはよく言ったもんだ。
59 名前:名無しさん:2007/10/31 00:16
http://school17.2ch.net/test/read.cgi/ojuken/
60 名前:名無しさん:2007/11/03 11:24
姫路西高はどうなるだろう
61 名前:名無しさん:2007/11/03 12:46
西高の下位層は市高、飾西のレベルになりつつある。
62 名前:名無しさん:2007/11/03 13:02
田舎やから私立の流れにくいだけでしょ?
東大以外は別に普通じゃん。
63 名前:名無しさん:2007/11/03 16:19
なら、お前東大行ってみろ
64 名前:名無しさん:2007/11/03 16:27
>>62何処が?普通の公立校にしてみれば、羨ましいほどいいだろ
65 名前:名無しさん:2007/11/05 12:50
三年の模試で国語の平均点が東高に負けてる。
66 名前:名無しさん:2007/11/05 12:55
>>63
なんでそうなるん?
67 名前:名無しさん:2007/11/05 12:57
>>64
そうだな。普通の公立校から見たらな。
それで満足してるならべつにいいと思うけど。
68 名前:名無しさん:2007/11/05 13:21
家島高校からみると羨ましい。
69 名前:名無しさん:2007/11/05 13:49
東が何やかんや言っても、所詮は犬の遠吠え
やっぱり西には未来永劫、勝たれへんよ
そう思う
70 名前:名無しさん:2007/11/05 15:07
生徒自体はあまり変らない(もしくは、東の推薦組のほうが上)が、授業内容の濃さが西の方が上なんだろう
71 名前:名無しさん:2007/11/06 04:42
神崎郡の中学やけどお、学年で1番の女子が東に推薦に合格して
下位の子らが西高いったで。東の推薦は難しい見たいや。
72 名前:名無しさん:2007/11/06 07:19
親としたら、県立女学校の伝統から姫路東にいかしたがるんや。
73 名前:名無しさん:2007/11/06 08:05
西高落ちると市高いくのが悲しい
74 名前:名無しさん:2007/11/06 08:07
私立は金かかるしな。
75 名前:名無しさん:2007/11/06 09:01
西高落ち福崎もある。
76 名前:名無しさん:2007/11/06 09:27
西高は放任主義やから期待あかん。
77 名前:名無しさん:2007/11/07 01:32
西高は勉強できんでもほったらかしやから、塾いったりして自力でがんばらなあかん。
78 名前:名無しさん:2007/11/07 04:26
中三ですが、東の推薦とそれがだめだったとき西受けるつもりです。
親はどっちでもいいといいますが、西もいいなと思います。
79 名前:名無しさん:2007/11/10 10:57
西高2年のやつですが、京都大学医学部は現役1人ですよ
医学部医学科が一人 保健学科が他やと思う。


塾にいかんでもそこそこの順位はキープできている
80 名前:名無し:2007/11/10 15:06
>62
じゃあ他の高校の下位層はどうなる?
とんでもないレベルなわけだ。
どの学校も下位層は低いだろ。
それは、灘高然り甲陽然り
81 名前:名無しさん:2007/11/11 04:15
灘高の下位層でも神戸大や阪大ぐらいはいけるけどな。
ホントに最下位層になると微妙だけど。
82 名前:名無しさん:2007/11/11 10:00
しかし、兵庫県は私立のレベルは高いが公立はどうなんだろうな。

愛知がすごすぎるよ、岡崎とか。
83 名前:名無しさん:2007/11/11 10:09
公立はまあまあだよ。
愛知は私立のレベルが低いから公立が高いだけだろ。
84 名前:名無しさん:2007/11/11 10:19
兵庫は全国ナンバー1の灘がいるから^^;
白陵のレベルがもう少しあがって欲しい
85 名前:名無しさん:2007/11/11 14:28
全国的にも兵庫県の公立はいい方だよ。
86 名前:名無しさん:2007/11/11 23:58
>>61の意図は複数志願制の特徴をいってるんだと考える。
第一志望(姫西)の中位以下は第二志望(市姫、飾西)の水準と一体化より
しやすい複数志願制の傾向をいってるだけで。
87 名前:名無しさん:2007/11/12 01:56
愛知は学区が広いって聞いたけど。
やっぱり学区が広くて人口が多い方がレベルの高い公立は生まれやすいんじゃないの?
もちろん私立にそれほど流れてないっていうのもあるだろうけど。
それくらべて兵庫県は学区がせまいよね。
膳所高校がある滋賀県や奈良高校がある奈良県は全県学区だし、
大阪府も4学区にしか分かれてないから200万人規模だし。
兵庫県は神戸第3学区の約70万人が最も多いレベルでしょ?
まあ、その割には兵庫の公立はレベルが高いといえるのかもしれないけど。
88 名前:名無しさん:2007/11/12 02:29
愛知県立岡崎高校2007
東大26(現役16)京大22(現役11)阪大8 名古屋89(現役64)

愛知県立旭丘高校2007
東大28(現役12)京大22(現役12)阪大12 名古屋53(現役32)一橋11
89 名前:名無しさん:2007/11/12 02:50
兵庫県私立灘高校2007
東大100(現役73)京大33(現役18)阪大17(現役8)神戸8 阪市5 阪府5
近畿大8 甲南大1 関学7 関西大5 立命11 同志社9 明治1 慶応34

愛知県私立東海高校2007
東大29(現役22)京大17(現役8)阪大10 名古屋42(現役21)明治30 慶応88
90 名前:名無しさん:2007/11/12 03:07
灘高校国公立医学部合格者2007
東大11 京大11 大阪大9 神戸大6 名古屋2 東北1 三重2 滋賀医科1
大阪市大5 奈良県立医大2 他国公立9 合計65
91 名前:名無しさん:2007/11/12 04:48
神戸高校1970
東大14 京大69 阪大75 神戸大121 
国公立医学部合格者数52(京大医5 阪大医8 神戸大医12)
このころまでは神戸高校は全国レベルの進学高校だった。
いまは兵庫県には全国レベルの進学校はない。
92 名前:名無しさん:2007/11/12 05:09
>>91訂正:全国レベルの公立進学校はない。
姫路西が全国レベルになってほしい。
93 名前:名無しさん:2007/11/12 06:17
今のままじゃ無理でしょ。
学区再編でもあれば別だけど。
交通の便が良い神戸・明石あたりが一つの学区になれば長田が全国区になる可能性はあるだろうな。
姫路西は立地的にはどうなの?
他の地区からも集められそうなら学区統合で可能性はあると思うよ。
94 名前:所詮姫路ですよ:2007/11/12 07:11
加古川が姫路との合併を断るからさ
95 名前:名無しさん:2007/11/12 08:49
姫路・加古川地区で東大合格者は50名(姫路西10、姫路東2、加古川3、小野2、淳心9、白陵24)
播州(姫路・加古川等)で東大合格者排出力は50人前後。50人の囲い込み競争。
96 名前:名無しさん:2007/11/12 08:58
和歌山県の東大合格者24名、大阪府の東大合格者76名、京都府東大合格者数45名
を考えれば播州地区だけで50人はすごい。
97 名前:名無しさん:2007/11/12 09:17
神戸・明石地区での東大合格者数は135名(灘100、甲陽24、神戸海星1、神戸3、長田5、兵庫1、明石北1)
98 名前:名無しさん:2007/11/12 10:03
>>97 六甲5が抜けてるよ。神戸・明石地区の東大合格者数140名。
尼崎・西宮は東大合格者ゼロ。進学校をなくす、という総合選抜の
目的どおりになったわけだ。尼崎と姫路はほぼ同じ人口なのにこの差
はなんだ。尼崎の優秀層は大阪の学校・私立にいくのかな。
99 名前:名無しさん:2007/11/12 10:53
尼崎は悲惨。尼崎稲園単位制(160名)関・関・同・立174合格
尼崎北・県尼崎・市尼崎・尼崎稲園普通・小田普通・尼崎東・尼崎西(1600名)
関・関・同・立約50合格。国公立合格は夢のまた夢。



このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)