【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■名古屋・愛知掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11905835

愛知ミニバス情報★22

0 名前:匿名さん:2024/06/09 21:03
すでに始まってる前期リーグ戦!!
今年はどこが強いのかしら…?
169 名前:匿名さん:2024/06/24 00:40
春は体格差があると技術戦術で覆すのは難しい
フジがいずみより少しだけ、しかし確実に強い
170 名前:匿名さん:2024/06/24 12:34
入れ替え戦予想お願いします
171 名前:匿名さん:2024/06/24 16:17
犬山対港
豊明対JBC

犬山対森東 →犬山
豊明対日進 →豊明 が昇格と予想します
172 名前:匿名さん:2024/06/24 19:18
>>169
フジには致命的な穴となるような子がいるが、いずみには見当たらない。当日の流れ次第では?
173 名前:匿名さん:2024/06/24 22:52
>>167
身内かもしれないが、晒された森東5番気の毒だな。
174 名前:匿名さん:2024/06/25 02:30
>>164
お前はアンチじゃなくて
ウンチだけどな
175 名前:匿名さん:2024/06/25 07:49
オーシャンズは?
176 名前:匿名さん:2024/06/25 08:22
いずみクラブとオーシャンズの関係を教えて下さい。
177 名前:匿名さん:2024/06/25 08:41
>>176
1軍2軍
178 名前:匿名さん:2024/06/25 09:25
GSは他所のちびっ子チームと同じく育成枠。
オーシャンズも単なるBチームじゃなくて一部に育成枠が入ってる。
ただAチームに最初からいるちびっ子もいたりする。
179 名前:匿名さん:2024/06/25 09:25
>>172
早いペースならいづみ
ハーフコートならフジ
180 名前:匿名さん:2024/06/25 12:53
>>179
でも結局フジ
181 名前:匿名さん:2024/06/25 13:02
>>178
Bチームに育成いるんですか?育成するなら、より環境の良いAチームじゃないでしょうか。
182 名前:匿名さん:2024/06/25 13:32
>>181
そう思うならAに行けばいい
行けるならだけど
183 名前:匿名さん:2024/06/25 13:33
>>171
妥当ですね!
184 名前:匿名さん:2024/06/25 17:03
>>182
そういうことでは無いかと...
185 名前:匿名さん:2024/06/25 17:04
>>181
犬山もそうですが、実戦経験が積める意味はあるのではないでしょうか?
無意味と思うとしたら、大所帯なのに6年生になるまで放置状態の田代とかでしょうか。
186 名前:匿名さん:2024/06/25 17:54
>>181
人数が多いから育成五年生は超優秀者しかAチームに入れれないんでしょ。
大人数で6年も多いから、Bチームでも5年を試合に出せなくてGSが増えたって聞いた。
コーチが多い上に、子ども人口も多い地域だから出来る技なんだろうけど。
また聞きだから、正確なとこは自分でいずみの人に聞いて。

たださ。ミニって小学生じゃん。6年でも急に化ける子っているでしょ?
単なる反復練習から、筋肉や骨格を無意識に理解してドリブルが劇的に良くなったりたり、
唐突に全体俯瞰がわかるようになってノールックパスが極端に上手くなったり。
トップにギリギリでついて行かせるより、ちょっと下で基礎練やりつつ実戦やった方が伸びる子もいるでしょ。
強豪Aチームで補欠するより、Bで3Qに出るほうがいい場合だってあるさ。
187 名前:匿名さん:2024/06/25 21:39
正解はないですよね〜
188 名前:匿名さん:2024/06/25 21:49
試合に出られるところへ行こう
189 名前:匿名さん:2024/06/25 21:50
各学年7〜8人を見るのが限界
190 名前:匿名さん:2024/06/25 21:56
経験つむのは大事
トップチームに所属する事が大事
人それぞれの価値観ですよね
191 名前:匿名さん:2024/06/25 22:38
やっぱ、厳しい中で積める経験てすごく大事だと思いますね。ぬるま湯じゃないけど、ゆるいところでやってたら、子どもも甘えちゃうだろうから結果それなりかなと思います。ま、そもそもそういうモチベーションでしか取り組めないんだから仕方がないんでしょうけどね。そういう環境でも伸びる子は違うんでしょうね。
192 名前:匿名さん:2024/06/26 06:16
試合出れないより出れる方がいいに決まってる

大所帯だと埋もれてしまうのは仕方がないが
なるべく全員に試合経験の機会は与えるべき
そういう意味でもBチームで公式出るのは大きい
育成年代は特に気を使うべき
試合出れないのをわかって飛び込むのは高校でいい
本人の理解の元でないとただ辛いだけ
193 名前:匿名さん:2024/06/26 06:56
そう正解はないですね
なにかと難しい
194 名前:匿名さん:2024/06/26 21:03
>>192
本人の理解も大事だが、どこに飛び込ませるかは親の理解も大事だと思う。
195 名前:匿名さん:2024/06/26 22:08
あまいらのこと あっふ〜ん
あまいらのこと あっふ〜ん
196 名前:匿名さん:2024/06/27 00:02
どちらにしても、Aに行くかBに行くかは子どもが決められる環境であるべき!!
試合に出れなくてもAがいい子や、たくさん出たくてBに行きたい子もいるはず
毎月コーチの判断で替えます!文句は言わないでください!はおかしい!!
197 名前:匿名さん:2024/06/27 05:01
コーチがチームの方針を決め、各家庭が希望にそったチームを探す、だろ。
複数登録してるとこなんて、ガチ勢でプロ目指す子もいる。
行きたいならどうぞなんてやってたら、子どもが周りから孤立するわ。
198 名前:匿名さん:2024/06/27 06:29
>>196
話題のいずみでは子供が選ぶことはできない。
Aに呼ばれたけど、あえてBを選択はできる。
Aに行っても全く試合に出してもらえないことが多くある。
このように知り合いから聞きましたよ!
199 名前:匿名さん:2024/06/27 06:46
>>196
クラス替えに文句言う親と一緒だな。
転校は簡単ではないが、おかしいと感じるなら小規模の弱小チームを選べばよいだけの話。
200 名前:匿名さん:2024/06/27 07:20
>>198
適当な事言ってますね。この前の森東と知多の試合見てましたけど、両試合とでメンバーが違ってました。全部のクォーターでメンバーが違ったので決まった子で試合をしてるわけでは無さそうです。まして公式戦でやっているので。やはり層が厚くどの子が出てきても上手なのでそれが可能なのでしょう。
ちなみに田代はフジと日進戦では同じメンバーでしたが前半は出し方変えてました。
201 名前:匿名さん:2024/06/27 08:41
>>200
僕も会場にいて試合を見ていました。
フジもスタメンの一部を変えていましたね。
202 名前:匿名さん:2024/06/27 08:51
うちもそうですが他チームは選ばれた子達しか公式戦に出れないんですよね。
コーチ、審判、TO、当然もっと下の子達は練習があるだろうし3チーム出すって中々大変だと思いますよ。
試合に出るためにホントだったら移籍を考えなきゃいけないところをチーム内の移動だけで解決してるんですよね。
強豪だから選んだ子もいるだろうし、近所だから選んだ子もいるだろうしそれぞれのニーズに1チームで対応してるのは他には無いのでは。
少なくともうちのチームの環境では無理ですね。
203 名前:匿名さん:2024/06/27 09:04
>>198
いづみは選べる
Aだと試合に出れないかもしれないと言われBでたくさん出ることを選びました
204 名前:匿名さん:2024/06/27 09:06
一部の親の方って試合見るとき相手チームの選手までメモしてるんですか?
自分のこの応援ばかりでどんな子が相手にいるかなんて気にしたことないです
205 名前:匿名さん:2024/06/27 09:11
いずみの情報ってどうやって調べてるんですか?ネットで調べてもほとんど情報が出てこないとこですよね?皆さんは
206 名前:匿名さん:2024/06/27 09:13
基本、皆他チームの保護者のフリして不満をぶちまけて、他チームの保護者のフリして火消しをしてるだけだから
207 名前:匿名さん:2024/06/27 09:21
>>204
そうですよ。コーチに言われてビデオ撮ってますし、メンバーもメモしてコーチに渡してます。いずみの情報はほとんどないから私以外にもいずみの保護者以外で数台取ってましたよ。
208 名前:匿名さん:2024/06/27 10:22
>>207
その逆もありましたね。
いずみクラブの服装の方がフジの試合をビデオ録画していました。
相手チームの分析をするのに使用するのかと思います。
209 名前:匿名さん:2024/06/27 12:23
>>207
2部3部のチームでも普通に行なっています。
今さらではないでしょうか?
210 名前:匿名さん:2024/06/27 14:54
自分の子どものビデオじゃなくて偵察でビデオ撮ってるんですか?
三部も?撮ってどうするんですか?
そんなチームありました?
211 名前:匿名さん:2024/06/27 15:29
撮って監督が観るだけのチームもある
そのビデオを他のチームに送る監督もいる
212 名前:匿名さん:2024/06/27 17:09
>>210
万年3部チームの保護者っぽいね
213 名前:匿名さん:2024/06/27 18:22
>>210
スカウティングビデオなんて何部とか関係なくどこもやってる
214 名前:匿名さん:2024/06/27 19:07
上位陣はともかく、実力差の大きいチームが混在する3部でビデオ研究が必要か?とは思う。
コーチが相手チームを研究したって、子どもらに相手に応じて対応できるほどの余裕はないっしょ。
チーム対策より、普段の練習を試合で出せるように基礎練を積み重ねるかメンタルケアの方が効果あるんじゃないの?
215 名前:匿名さん:2024/06/27 21:35
前期に3部JBCは他チーム気の毒だな
点差がありすぎて
216 名前:匿名さん:2024/06/27 21:49
ビデオはビデオでも エラビディアの研究しろ
217 名前:匿名さん:2024/06/27 22:40
>>215
2部東海、1部森東も気の毒すぎる。
しかしながら、これも前期あるある。
218 名前:匿名さん:2024/06/27 23:06
>>200
198ですが、適当なことを書いているつもりはないので訂正します!
Aチームに入ることを子供が望んでも入れないということで選ぶことができないと書きました。
但し、Aチームに誘われていてもあえてBチームを選ぶことはできるようです。

適当という言葉がどこの事を指しているのか不明ですが、
書かれていることから直近の試合の事かなと推測します。
相手が弱いチームだから出れているだけで、ただそれだけの事だとおもいます。
全く試合に出してもらえないというのは少し語弊がありましたのでその記載は訂正します。
普通に
 弱いチームにはAチームの下の子をだす
 強いチームにはAチームの上の子をだす
というぐらいなのではと思います。
今でもミニバスの試合を見ますが、過去に聞いたことと変わっていないなと思ったので書き込みしました。

チームの批判ではありませんが、子供が活躍できるようなチームを選ぶことができるといいですね!

前ページ  1 2 3 4 5  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)