NO.10411486
大宮低下?データ検証スレ
-
0 名前:名無しさん:2004/06/04 09:20
-
大宮の低下ぶりを表すデータが出回っていて
見苦しいのでここで検証。
詳細は{{{{{>>3328_2}}}}}{{{{{-3328_5}}}}}くらい
-
16 名前:匿名さん:2004/07/08 13:21
-
あるいは飲酒、痴漢、窃盗等の補導歴があったのか。
-
17 名前:匿名さん:2004/07/09 05:53
-
これは本当か。
194 名前:チョー名無し~ ・・・みたいな? 2004/07/09 10:07 ID:56LXwegF
ところで県南部にある県立高の男性教諭(31)が
入学予定の女子生徒にキスをするなどのセクハラを行い
懲戒免職処分になったそうですが、どこの高校でしょうか?
195 名前:チョー名無し~ ・・・みたいな? 2004/07/09 14:35 ID:zqaQhObq
大宮高校
-
18 名前:匿名さん:2004/07/11 04:18
-
共通学区以外(旧1学区・旧2学区東・旧8学区)からの浦高入学は36名。
浦高新入生の名簿を見ても、旧2学区中部(所沢・狭山。川越など)の出身が多かったです。
学区廃止2年目以降は、更に増加するでしょうね。
東京新聞2004年7月9日より
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20040709/lcl_____stm_____007.shtml
県教育局は八日、今年三月に県内の中学校を卒業した生徒の進路状況調査(速報)を発表した。
通学区の廃止で他学区からの進学者が最も多かったのは、
さいたま、川口、蕨、戸田市などの第一通学区南部の百八十五人。
学校別では浦和三十六人、浦和第一女子三十人、大宮二十九人、所沢東二十七人-の順となっている。
一方で他学区への流出が最も多かったのは、川越、所沢、狭山市などの第二通学区中部の百二十七人だった。
県教育局は「中卒者の求人が減り、より堅実に進学を選ぶ生徒が増えた。
通学区廃止の効果については今後二、三年の推移を見守りたい」としている
-
19 名前:匿名さん:2004/07/11 04:27
-
↑
2チャンネルの浦高スレの書きこみが、あっちこっちのスレにコピペされてるな。
なんだ、かんだ言っても、みんな学区廃止されてから、進学校のレベルが
どう変わるか、関心あるんだな。
-
20 名前:匿名さん:2004/07/11 05:30
-
大宮は学区廃止で、あまり伸びてこなかったね。
頼みの理数科も受験ガイドを見る限り、今年の偏差値は浦高未満だし。
学区廃止で、理数科設立当初からの全県学区のメリットがなくなった。
浦高や一女に行きたいけれど、学区の壁があって大宮理数進学へ、も学区廃止で帳消し。
昔なら学区の壁で大宮理数進学も、学区廃止でストレートに浦高・一女に進学できるようになったから。
大宮理数には学区廃止は逆風かな。
そのぶん、普通科の方が交通の便もよいので全県から生徒を集められるのでは?
-
21 名前:匿名さん:2004/07/11 06:41
-
普通科の方が交通の便もよいので→普通科の方が定員も多い上に、交通の便もよいので
-
22 名前:匿名さん:2004/07/11 09:13
-
大宮は嫌われる県立進学高校のトップみたいね。
どの掲示板でも、良く言う奴がいない。
なぜだろう?
-
23 名前:匿名さん:2004/07/11 16:58
-
>>22
嫉妬だろ。浦和は凄すぎて、誰も嫉妬しない。だが大宮だとやはり二番手
だから、ちょっと頑張ればどんな人にも手が届くと思われている。それで
嫉妬の対象になってしまう。旧第二学区東部では、朝霞や所沢北は大宮
をすでに超えたと真面目に信じられているしね。
-
24 名前:匿名さん:2004/07/12 11:21
-
出る杭は打たれる。その杭が「最近太くて長くなっただろう」
と自慢すれば尚更打たれる。
-
25 名前:匿名さん:2004/07/22 10:51
-
ホントね。入試実績っていう客観的事実を見ろって感じ。
-
26 名前:匿名さん:2004/07/23 08:35
-
で結局、大宮と川越、どっちが2番手校に決まった?
学区廃止でトップを浦高にとられた(ことし30名が旧2学区中部から浦高へ)が、
旧1学区から24名進学進学してきた川高と、
もともと浦高未満だが、共通学区以外から29名進学入学してきた大宮高。
-
27 名前:匿名さん:2004/07/23 08:45
-
進学実績を調べれば、少しの差ではあるが、国立大や早慶で川越が1歩リード。
入学段階では、大宮も川越もほぼ同じではないかと思う。
-
28 名前:匿名さん:2004/07/23 08:57
-
>>27
2007年に学区廃止の卒業生が出てくるまでは、進学実績状況は変わらず。
いまのところ、川越が一歩リード。
合格ラインは、ほぼ同じ。
難関大学実績は、上位層がどれだけいるかで決まる。
学区廃止以降は???かな。
-
29 名前:匿名さん:2004/07/23 08:59
-
>>23
いくらなんでも、それは???
旧2学区で、大宮の知名度が低いのは認めるが。
-
30 名前:匿名さん:2004/07/23 09:03
-
でもね、大宮vs川越、しょせん埼玉の2番手校争いなんだよね。
-
31 名前:28:2004/07/23 09:08
-
>>30
たしかに。でも2番手争いも大事だ。
差はあっても浦高に追随するのはどこになるかは重要だ。
このままでは埼玉の県立すべてがほかの都道府県の公立学校に負けてしまうぞ。
-
32 名前:匿名さん:2004/07/23 09:12
-
むかしから、もともと負けてました。
昭和39年の東大、都立日比谷193名、都立西155名、都立戸山115名・・
日比谷>埼玉全部の東大合格者。
それを言ったら、おしまいだけど。
-
33 名前:28:2004/07/23 09:15
-
それは、昔の話であって、
今は都立よりも浦和・川越のほうがまだましだと思うぞ。
都立だったら、今は国立と西ぐらいかな、上にいるのは。
-
34 名前:匿名さん:2004/07/23 09:16
-
>>31
まぁ、東京に負けても仕方がないが関東地方の他県の公立高校には負けたくない、
と察します。
でも、埼玉は本当に上位の層が薄いよね。最大の課題だと思う。
-
35 名前:匿名さん:2004/07/23 09:18
-
大宮がんばれ。
埼玉の学校は非常に進学率が悪いね。
>>34
まあ無理だね。
-
36 名前:匿名さん:2004/07/23 09:19
-
いまの都立と埼玉県立を較べるのは・・
東京は私立中高一貫校や国立大付属の優位が確立しているしね。
都立の復活への道は、イバラの道。
埼玉は公立優位なんだけど、上位のレベルがね??
-
37 名前:28:2004/07/23 09:20
-
そうだね。群馬・栃木・茨城にはそれぞれ1番手校はかなり優秀だ。
-
38 名前:匿名さん:2004/07/23 09:22
-
その大宮も東大3~4、京大3くらいでしょう。
2番手校でこの程度。
-
39 名前:匿名さん:2004/07/23 09:24
-
と、嘆いてばかりでも進歩がない。
東京に流出している上位層が、埼玉の県立進学高に回帰してくるようなら、見込みあり。
県立高校も進学体制とか、入試とか、もう一工夫欲しいね。
-
40 名前:匿名さん:2004/07/23 09:25
-
川越は東大8人、京大3人、早稲田大145人
-
41 名前:28:2004/07/23 09:26
-
都立のように中学作ったり、独自に入試やって、
人集めないと東京に逃げていくと思うね。
-
42 名前:匿名さん:2004/07/23 09:27
-
>>37
群馬・栃木・茨城は上位の他県流出がないから、1番手校が頑張っている。
埼玉は1番手の浦高でも、かつての半分の進学実績まで下がっている。
-
43 名前:匿名さん:2004/07/23 09:28
-
埼玉の県立で進学校と呼べるのはどこまで??
-
44 名前:匿名さん:2004/07/23 09:30
-
入試も難しいテストにしたり、良い先生を集めたり、授業内容も工夫したり、
まだまだ県立進学校には改善の余地あり。
-
45 名前:匿名さん:2004/07/23 09:31
-
浦和・浦和一女・川越・川女・大宮・春日部・熊谷・浦和市立程度か?
-
46 名前:匿名さん:2004/07/23 09:32
-
市立もはいるんだ。
-
47 名前:匿名さん:2004/07/23 09:33
-
>>43
進学校の定義による。
難関国立大学だけに絞ると、浦高、川高、大宮、一女、川女、熊高、春日部くらいまでかな。
早稲田や慶応や中堅国立大学まで含めると、あと5~6校。
-
48 名前:匿名さん:2004/07/23 09:34
-
学区廃止の影響って、どう?
とくに2番手争いの川高と大宮。
-
49 名前:匿名さん:2004/07/23 09:36
-
まあ埼玉の進学校が埼玉の学校を引っ張ってってほしいな。
都立日比谷で第二外国語学べるのがうらやましい。
-
50 名前:匿名さん:2004/07/23 09:40
-
>>49
一女も第二外国語選べるよ。
-
51 名前:匿名さん:2004/07/23 09:43
-
>>まあ埼玉の進学校が埼玉の学校を引っ張ってってほしいな。
同感。
でも、現実は上位の中学入試・高校入試での東京流失があって厳しい。
なんとか、埼玉の公立進学校に頑張ってほしい。
-
52 名前:匿名さん:2004/07/23 10:05
-
埼玉県立の進学校は京都市立堀川高校にでも視察に行けば?
また現場の努力だけでなく、最近の県の改革ももっとスピードを上げて欲しい。
中学から東京に流れるのは如何ともし難いが、高校入試で東京の
国私立や県内の私立に流れるのを少しでも引き留めたいね。
星野から東大文一が出たが、新聞の広告によれば熊谷の出身だったよ。
以前なら当然熊女に入っていたんだろう。熊高、熊女頑張れ。
-
53 名前:匿名さん:2004/07/23 11:02
-
どこが一番とか言う前に共同してうまく上げなくていかなくては。
いまだにどこが一番なんて言ってるの埼玉ぐらいじゃん。
-
54 名前:匿名さん:2004/07/23 11:25
-
>>52
堀川高校の躍進は、素晴らしいですね。
アメリカのいくつかの公立進学校も、学力テストだけで選抜、厳格な大学進学向けカリキュラム、
教員は大学院卒、進んだ生徒に大学レベル学習、をします。
アメリカと日本は国情が異なりますが、良い点は見習ってほしいです。
日本の高校教育は戦後、アメリカの真似た制度を作っています。
にもかかわらず、アメリカ本国には存在する公立進学高校のシステムは殆ど無視していますね。
才能のある生徒を伸ばす、ことを公立高校行政は忘れています。
教員組合などの悪平等教育を教育行政が許してきたからでしょう。
例えば、アメリカ随一の公立進学校ニューヨーク市立スタイブサント高校。
全米大学共通テストSAT?の学校別平均点が全国トップ。
アイビーリーグやマサチューセッツ工科大などの名門大学進学も全米トップ。
入試は学区なしで、学力テストのみの選抜。
卒業生からノーベル医学賞2名・化学賞1名、数学フィールズ賞1名)
http://www.stuy.edu
http://www.stuy.edu/about/admissions.php(入学試験)
http://www.stuy.edu/departments.php(教科別授業内容)
日本総研の野田氏のコメント・・スタイブサント高校と日本の公立進学校。
http://www.nodakazuo.com/ra/ra_446.html
この公立高校は、ブロンクス科学高校と並んで、ニューヨークにあって全米ベスト10に入る英才校として
つとに名をはせており、毎年卒業生の過半はアイヴィー・リーグ校へ、残りの大部分はMITなどの難関校へ進学します。
公立校ですから、ニューヨーク市民であるすべての中学生に受験資格が与えられていることは勿論ですが、
入試は日本と違って、特定教科目の学力よりは天賦の知的能力と創造性を厳正に見抜くよう実施されるため、合格者には貧しい家庭で堅実に育った移民の子弟が多く、とくに最近はアジア人の比率が半数を超えて白人のそれ(43.2%)を凌駕し、全米の注目の的です。
実質と関係なく東大は昔も今も日本の大学の象徴ですが、その東大進学実績で、
かつての名門公立高校は私立中高一貫校に圧されて凋落著しいとのこと。
日本の大学入試は相変わらず学力中心ですから、家庭に恵まれて中高一貫校に入学できれば、
そこそこの勉学努力×入試技術の習得で、凡才でも東大をはじめ一応は名の通った大学に進学できる半面、
いかに優秀な資質に恵まれた若者も、家庭が貧しければ、一流大学への進学は決定的に不利とならざるをえません。
国家としての日本の衰退の一因は、正にこの現実にあると信じます。
-
55 名前:匿名さん:2004/07/23 11:30
-
>>53
1番手は第2次大戦後、ずっと浦高です。
学区廃止で、浦高の1番は不変ですが、2番手以降も含めて進学成績がアップするには
どうしたら?が話されています。
共同しての作業は、難しいでしょう。
学区廃止で、競争激化ですから。
-
56 名前:匿名さん:2004/07/23 12:29
-
共同もなにも・・・
もともと高校入試では上位の層が薄いところに、学区廃止で競争激化。
といっても、すでに勝負ついてるんだけどね。
1番高と2番高以下の高校の差が大きい。
県内残留層は、量的にも質的にもそれほど期待できないのでは。
一部には期待する向きもあるが。
東京に流出する高学力層をなんとか、埼玉県立に引きとめるには?
が課題でしょう。
-
57 名前:匿名さん:2004/07/23 12:35
-
>>高校入試で東京の国私立や県内の私立に流れるのを少しでも引き留めたいね。
東京の国私立への流れを食い止めるのは、浦高の役割でしょう。
1番手校がもっと実績上げないことには、ねぇ。
1番手でも、この程度⇒東京への流出助長なんだから。
もちろん、公立中学にも原因があるだろうけれど。
県内私立への流れをストップするのは、川高や熊高などの伝統進学校の役割。
気合いれて、頑張って欲しいです。
-
58 名前:匿名さん:2004/07/23 14:50
-
公立各校のホームページが続々と、更新されていますので
そこから、県内上位校の国公立・早慶上智の合格者数を
拾い上げてみました。(間違いあれば御訂正下さい)
国公立 早稲田 慶応 上智
川越 154(88) 145(59) 41(23) 29(15)
大宮 125(74) 129(94) 31(15) 32(19)
一女 92(70) 91(64) 32(22) 16(14)
川女 83(61) 64(42) 13( 9) 12( 9)
熊谷 105(47) 82(20) 37( 8) 10( 1)
市浦 70(63) 30(22) 3( 1) 13(11)
不動岡 95(64) 29(11) 6( 4) 8( 6)
*()内は現役 浦和と春日部はホームページ未更新のため集計不可
↑川越・大宮・一女は、ほぼ同レベルの実績。卒業生の人数差で川越が
僅差リードか。不動岡が熊谷に肉迫。
-
59 名前:匿名さん:2004/07/23 16:31
-
>↑川越・大宮・一女は、ほぼ同レベルの実績。卒業生の人数差で川越が
>僅差リードか。
コメントの意味が分からない。3校のどの数字を見れば同レベルになるの?
明かに差があるだろ。
-
60 名前:匿名さん:2004/07/23 17:13
-
>>59
厳密には上記の数字には差はあるので、そのように御指摘されても仕方
ないけど、各校とも、延べ1000前後の大学合格者を出している状況
では、大きな差ではないと思っています。
加えて、浪人を加えた上記合格者数では、川越と一女に差があるけど、
現役進学率が高い一女の方が、浪人で稼げないことも一因しています。
-
61 名前:匿名さん:2004/07/23 18:33
-
大宮スレでも書いたが、県立進学校が優秀な学生を集めれるかどうかは、
やはり中学受験生や高校受験生をもつ父親達の雇用状況が大きく影響している
と思う。景気がやや上向きになってきたとは言え、リストラの不安が相変わらず
大きければ、やはり子供を東京の私立に進学させるのは躊躇するだろう。
80年代後半はバブルだったから、その頃は埼玉南部から東京の私立への
流出は凄まじいものがあった。そしてその頃の大宮は、一応進学校では
あったけれども、いまいちぱっとしなかった。大宮が躍進したのは、
バブル崩壊以降だ。
現在、これら受験生を持つと思われる40代男性の雇用状況はどうなっているの
だろうか。リストラの不安は小さくなっているのか。
-
62 名前:匿名さん:2004/07/24 04:38
-
>>61
埼玉で中学受験が増えたのもバブル崩壊以降だけど
-
63 名前:匿名さん:2005/08/31 17:37
-
大宮
-
64 名前:匿名さん:2006/12/24 12:04
-
これも浦和工作員の馬鹿がスレ乱立したのか
-
65 名前:ナナシゴンベ:2006/12/24 12:13
-
大宮は決して低下していない