【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411045

早稲田大学にいきたい附属校どこいけば・・・

0 名前:新都心の名無しさん:2003/10/28 14:55
早大にいきたいんすけど、学院、実業、本庄のどこがよろしいでしょうか。通学時間はそんなに変わらないっす。どの高校にも行けると過程して(無理な過程?)考えてみてください。
1 名前:名無しさん:2003/11/13 17:18
実業は共学だからいいかも。
2 名前:名無しさん:2004/01/19 12:33
本庄。山の中だけど、進学率100%
3 名前:附属上がり:2004/01/21 15:16
えーっと。
早稲田行ってます。付属校(学院)上がりです。
実際のところは、こんな感じだよ??

学校法人早稲田大学に入っているのは、学院と本庄。
実業は付属校ではなく、系属校。
つまり、純粋に付属校といえるのは、学院と本庄のみ。
大学への推薦率は
学院・本庄→無条件(100%)
実業→最近は90%ぐらい?
となってるはず。
しかし、大事なのはその進学先で、
「大学に入る」が目的ならどこでも変わらないが、
学部を選ぶのであれば、学院・本庄のほうがいい。
実業はほとんどが教育学部になっていて、
政経・理工・法に行くにはその中でかなり頑張っていないと厳しい。
楽していくなら、学院・本庄でしょう。
あとは、好みで選ぶべき。
学院と本庄は大学に入ってからも同じ「におい」がするけど、
実業はちょっと違う「におい」がするかなぁ。個人的には。
4 名前:名無しさん:2004/01/21 15:27
実業は校舎がめちゃくちゃキレイ!!
5 名前:名無しさん:2004/01/29 11:56
悪い事は言わん…
間違っても実業にだけは来るな
ヘタレになるだけ。
教師もロクなのいないし、学力低下するだけ。
ココの奴らは大学行って泣くことになる
6 名前:健太:2004/01/29 12:41
最近は、学院、本庄なんかより実業の方が偏差値も高く本庄なんかより
よっぽど良い。校舎も国分寺に移転し、男女共学。当の早稲田大学も
初等部から高校までの一貫校として、今後早稲田の中核となる事が決
まっている。奥島学長もかなりな入れこみようだ。
7 名前:早実の主より:2004/01/29 14:48
内進率が悪いのは、本庄じゃないの?。早実は毎年、医学部に行く学生と
その他外国に留学する人二人か三人以外は、希望の学部に行けます。
教育学部は多くありません。今年の初等部の試験も厳しくなりそう。
女の子の中学の偏差値64以上ですよ。もう、早稲田中学、学院(本庄は偏差値が
低い。)の時代は終わりつつある。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)