NO.10411022
★日能研★YTnet★SAPIX★
-
0 名前:名無しさん:2003/11/23 07:34
-
2ch時代からの長寿スレッドの再興です。
過去ログは多分見られないので省略です。
2月1日難関10校合格実績 (カッコ)内は去年 最新版
<日能研> <YTNet> <SAPIX>
開成 103(111) 88(106) 136(131)
麻布 136(126) 88(82) 94(95)
武蔵 36(38) 34(54) 46(47)
駒東 125(111) 43(71) 64(66)
慶応普通部 65(58) 48(46) 62(55)
桐朋 72(67) 32(42) 22(26)
桜蔭 80(51) 67(74) 65(63)
女子学院 82(65) 78(87) 47(53)
雙葉 41(32) 27(32) 16(12)
フェリス 98(95) 34(31) 18(25)
-----------------------------------
合計 838(754) 539(625) 570(573)
その他難関校
筑駒 53 31 43
栄光 124 44 72
聖光 223 57 72
-
251 名前:匿名さん:2008/01/17 08:10
-
芝なんか嫌われているたちだから100名以上増えていても
偏差値は何故か上がらないどころか、いかにも減少しているかの
ように書かれるからマジストレスだぜ!
-
252 名前:匿名さん:2008/01/17 09:00
-
age.
-
253 名前:あり:2008/01/20 05:29
-
日吉サピ、日能研悩む。志望校、慶應。親は指導出来ず。共働きの為。父親、慶應大卒。どちらが我が家に向いているか教えてください。お弁当、送迎は可能です。勉強は教える自信ありません。
-
254 名前:匿名さん:2008/01/20 08:12
-
慶應や御三家ならサピが良いのでは?難関には強いし実績もあるから。
ただ、N通から聞いた話ではNの保護者会で慶應合格での裏話が
あったらしいからNも悪くはないと思うけど。
-
255 名前:匿名さん:2008/01/21 11:19
-
>>248
我が家も前から気になっていた。
-
256 名前:匿名さん:2008/01/21 16:42
-
>>247
ナガセのトップが四谷を改革しているからもう少しの我慢。
短期間、そうだなここ5年くらいで恩恵を受けすぎた新興学校
は学校によっては評価を確実に下げる。
また不利にされてきた学校は適正な評価を必ずされる。
-
257 名前:匿名さん:2008/01/21 18:07
-
>>253
今何年生なの?
先が長いのであれば塾の経営状況を確認しておくことを進めます。
倒産が一番多いのは業種問わず2月です。
また、社員や講師、先生レベルには当日まで分からないのが実態ですから
四季報や株式を公開している場合は参照しておくことです。
-
258 名前:匿名さん:2008/01/21 18:11
-
塾どころか資金の乏しい中高一貫校も例外ではないだろね。
借金が多い学校はどこかに救済されるんだろうけど。
大学がある附属以外の学校だと資産がないから学校によっては危機的だな。
有名進学校であっても資金難になった場合は今以上の世の中の速度
で合併などすんるんだろうね。大学でも提携や推薦話しなどを持ち出し、
資金力のある学校法人に働きかけているようだし。
証券取引法等の目玉である学校債の有価証券指定や財務情報の公開など
偏差値が高いだけでは生き残れない時代ですね。
-
259 名前:匿名さん:2008/01/21 18:49
-
四谷の偏差値UPされないな?
-
260 名前:匿名さん:2008/08/04 12:49
-
難関ならサピというのは、ある意味正しい。
-
261 名前:匿名さん:2008/08/05 00:40
-
「ある意味」とは?
-
262 名前:匿名さん:2008/08/09 16:39
-
ぶっちゃけ、日能研で先生と生徒にいじめられたし。
最悪。
-
263 名前:匿名さん:2008/08/12 00:33
-
日能研は凋落への道かな?
-
264 名前:匿名さん:2008/08/17 02:09
-
>>260
その難関が経営を悪くしているのでは?
普通、成績優秀者からお金は取れないのが戦略ですよね。
-
265 名前:匿名さん:2008/08/30 08:37
-
四谷の市ヶ谷校って、何?
なんか特別なの?
-
266 名前:匿名さん:2008/09/18 02:18
-
淑徳与野の昨年より200人も少ない受験で合格者同じって
今年は受験生が多いところか、激減では?
そうでなければ、神奈川の人気低迷からみて
東京集中で東京のみ高倍率になるのか?
それと淑徳与野はN偏差値で50以下で合格者が結構出ているね。
-
267 名前:匿名さん:2008/09/20 08:50
-
男女とも今年は東京高倍率は避けられないな。
そうでなければ四谷大塚発表の模試人数自体、適当なことになるし。
-
268 名前:匿名さん:2008/10/09 01:25
-
やはり、東京が人気なんですかね?
-
269 名前:匿名さん:2008/10/14 02:17
-
神奈川の応募状況と終了した東京の帰国子女試験の応募数から考えて
東京の主要校など上がることは避けられないと思いますね。
それと千葉、埼玉も志願者数が大幅に減っていますが、
お試し中心は実質変わらないのであまり参考にはならないですね。
あいうえお順 女子校のみ
東京
跡見学園(帰国生特別)-----------33%
江戸川女子(帰国生入試)--------113%
大妻(海外帰国生)--------------111%
大妻中野(海外帰国生 第1回)---172%
学習院女子(帰国生)-------------88%
共立女子(海外帰国生)-----------91%
実践女子学園(帰国 一般、第1回)247%
頌栄女子学院(帰国生 12月)------77%
白百合学園(海外帰国生)---------88%
東京女学館(国際学級 帰国生)----82%
三輪田学園(海外帰国生)--------110%
山脇学園(帰国生特別入試)-------77%
和洋九段女子(海外帰国生)------106%
神奈川 締め切り/帰国生試験終了も含む
鎌倉女学院(1次)---------------93%
湘南白百合学園(一般)-----------98%
清泉女学院(1期)---------------97%
フェリス女学院-----------------98%
横浜共立学園(A方式)----------102%
横浜雙葉-----------------------87%
湘南白百合学園(海外帰国子女)--100%
洗足学園(帰国生・A方式)--------97%
神奈川 途中経過
洗足学園(第1回・2科)2/1締め切--80%
日本女子大学附属(一般 第1回)1/18締め切り------88%
埼玉 千葉 締め切り/帰国生試験終了も含む
浦和明の星女子(第1回)--------97%
大妻嵐山(A日程)-------------151%
大妻嵐山(第1回)--------------93%
淑徳与野(第1回)--------------80%
国府台女子学院(第1回)--------86%
-
270 名前:匿名さん:2008/10/26 16:16
-
神奈川男子も中堅どころや御三家をみても予想とは逆で
男女とも狙い目に見事成りましたね。これだけ易化することは
誰も考えていなっかたと思いますね。
ただ、仮に男女とも東京圏が想定外の難化にもしなったら
気の毒でなりませんね。
-
271 名前:匿名さん:2008/10/27 06:43
-
四谷大塚発表のプレスでは今春の首都圏中学受験は昨年比10%増って言い切ってる。
だとすると、東京へ流失ですね。
-
272 名前:匿名さん:2008/10/28 03:00
-
>>271
流出でしょ。
必ずしもそうとは言い切れないのでは。
近年ではネットの普及により、居ながらにしてじっくり出願状況を確認できる事により
慌てて出願せずに、東京が解禁になってから状況に応じて出願する人が増えてるんだと思いますよ。
-
273 名前:匿名さん:2008/10/30 02:38
-
正直神奈川は拍子抜けしました。
まあこんなこともあるとは思いつつ、
悪いことも考えていましたが中堅から上位どころか御三家まで
団子状態になる兆しです。塾でも確認済み。
なぜ東京だけ貧乏くじなのか。。。。。。。
-
274 名前:匿名さん:2008/11/03 13:10
-
塾業界だけ営利目的であおっていて、実は受験者数自体少ない可能性もある気がするが、
そうだとすると消費者を騙す商売だな。
-
275 名前:匿名さん:2008/11/03 13:53
-
>>273,>>274
まだ時期尚早でしょ、東京の結果が出てからにしたら。
-
276 名前:匿名さん:2008/11/04 15:26
-
N以外は合格者の把握すら出来ていないようだ。情けない
お金もらっているなら、も少しプロらしい仕事をして欲しいもんだね。
近所にある個人塾でさえ1月校の「あめでとう」の合格者名が出ていると
言うのに。
-
277 名前:匿名さん:2008/11/09 07:53
-
四谷はなにやっても遅い。
だから結果偏差値といい通常の偏差値表といい
ノーケンからパクッているよ、って昔から叩かれるだよね。
-
278 名前:匿名さん:2008/11/09 07:58
-
サピは閉鎖的
-
279 名前:匿名さん:2008/11/09 08:01
-
四谷は昨年は意気込んで以下の時期に都度志願者状況など
発表してきたが、今年は偏差値や合不合の人数を適当に
発表したから出来ないようだな。
受験生は確実に全体で大幅減だ。
受験全体に関わる動向すら見えないとは、学校別のコメントや
分析などその内誰からも信用してもらえないぞ?
だからエコだと言われ続ける。
2007/1/8 入試概要(その1)
2007/1/10 入試概要(その2)
2007/1/12 入試概要(その3)
2007/1/19 入試概要(その4)
2007/1/20 入試概要(その5)
2007/1/26 入試概要(その6)
-
280 名前:匿名さん:2008/11/19 01:32
-
四谷で模試受けた人は何処にいったの?
特に首都圏
それにしてもこんなに盛り上がらない受験も珍しいかもね。
まあ受験生にとってはあり難いことだからいいとは思うけど。
-
281 名前:匿名さん:2008/11/19 19:44
-
今年は受験離れだな。
1月の倒産権数が過去最大になったから受験寸前でアボーン
-
282 名前:匿名さん:2009/05/11 09:52
-
神奈川、東京の御三家初日出願数から考えて
日能研が発表し続けた受験者数に落ち着く予感。
過去類のない程の出足の鈍さが要因ならまだ分からない
こもないと思うけど、初日出願率が低い常連校を除いても
下から御三家まで男女問わず、あのような数字になるとは
四谷生は利益の餌にされたな。
-
283 名前:匿名さん:2009/05/13 04:04
-
日能研は学ぶ好奇心をくすぐる
-
284 名前:匿名さん:2009/05/15 14:21
-
何が何でも御三家、じゃない人には
日能研で十分だよね
-
285 名前:匿名さん:2009/05/15 14:21
-
四進パーフェクトスクール行ってた人