【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411020

ああ、四谷大塚進学教室

0 名前:名無しさん:2003/12/01 14:10
かたろうぞ
382 名前:匿名さん:2008/02/25 08:04
東進に買われて変わったのですか?
383 名前:匿名さん:2008/02/25 12:38
30年前といえば日本進学教室も。
384 名前:匿名さん:2008/02/26 04:14
>>380
これはマジ言えているかも?
我が家の爺さん相当昔だけど、クーラーもない時代で暑くても塾へ行くのが
楽しかった?って何度も聞かされたけど、当時の講師は今とは違い
張り紙で張り出されていたらしいよ。でも、我が家は日能研が目の前なので
四谷ではないけど。
385 名前:匿名さん:2008/03/02 05:35
中野校舎イイネ
386 名前:匿名さん:2008/03/02 05:36
売られちゃったし
387 名前:玲奈:2008/03/02 16:14
四谷はいい塾です!まして、四谷に通って無かった方にそんな事言われたくありません!
一つの校舎だけで、四谷大塚全体を悪く言わないで下さい。
採点のしかたが甘いっておっしゃるのなら、一度テストを受けてみては如何でしょうか。
それで、お子様が、四谷の入室テストから、Sクラスに入れたならば、そのような事を言っても構いませんが。
どんな塾だって、努力しなければ合格はできないじゃないですか。
四谷だから、受からなかった。日能研・サピックスだから受かった。
そんなこと無い。
それは、貴方、もしくは、貴方のお子様の努力が足りなかった。だから受からなかった。唯、それだけです。
だから、四谷大塚を貶したりしないで下さい。
確かに、四谷が大好きだと、言って下さる方もいます。
でも、四谷を駄目だと言ってる人もいる事は確かなんです!
四谷をどうこう思うのは別に構いません。
でも、このように公の場でそういう事を書き込むのは止めて下さい。
それが、私からのお願いです。
では、長々と失礼致しました。
388 名前:匿名さん:2008/03/05 03:37
Sコースをわざわざ作っておきながら、
今年度の開成合格者数は74人<日能研78人、去年に続いて下降中。
提携校込みの合格者は、開成74人、桜蔭45人、麻布64人、JG67人。
一方、提携校の一つ、Wアカの合格者は、
開成42人、桜蔭32人、麻布31人、JG68人。
直営16校からの御三家早慶合格者実績は、さらに下回る模様。
インターエデュを見てもSコースは不評。
四谷大塚の合格力の弱さとスタッフ層の薄さが目に見えて分かる。
予言・ズバリいうわよ!来年度もさらに下がります。
389 名前:匿名さん:2008/03/05 15:41
四谷大塚のHPに、開成と桜蔭の模範答案が掲載されてあるが、
あれって、一体誰が閲覧するのかね?合格した他塾の生徒か?
インターエデュでは、入試直後に問題・解答が同時に出たので、
全く無意味。
390 名前:匿名さん:2008/03/06 05:11
今回の合不合や週テストSC問題はひどかった。分量が多いだけで、
とにかく、出題の意図・ポリシー・哲学が全く感じられない。
費用対効果で言えば、期待外れだったね。
これからは中堅校狙いで行くのかしら?
391 名前:ツンツンデレデレ:2008/03/06 11:19
ほんとですか?
私四進のOGでつ
小学生だったからポリシーとか哲学とか
感じないで問題解いてました。
怖いですね
392 名前:匿名さん:2008/03/10 05:14
四谷直営校舎からSに非難しました。
直営校は悲惨ですね。
あー転塾しておいてよかった。
393 名前:匿名さん:2008/04/03 15:53
市ヶ谷校、どうだったんでしょうか。
394 名前:匿名さん:2008/04/03 22:48
千葉県内の校舎の卒業生です。予習シリーズと四科のまとめだけしか勉強しなかったけど、Sに合格。感謝。
395 名前:ツンツンデレデレ:2008/04/04 06:08
要は本人次第ということでしょうか?w
今、お茶の水校が結構大変みたいですよ
396 名前:匿名さん:2008/04/11 14:54
HPの生徒募集広告に出ている2人の少女、
小さい方の子は「クレヨン」というチャイルドモデル事務所に
所属しています。
話は違うが、俳優の竹野内豊さんは、Wアカデミーのイメージ
キャラクターだったとか。(wikiの情報による)
397 名前:匿名さん:2008/04/17 22:23
最近の合格者数は提携塾との合計であることに注意して下さい。
あれは、中小の提携塾が苦心して出した成果を、テキストと
テストを提供しているという理由だけでごっそりもらって、
直営校の生徒募集に利用するという狡猾さが見え見えです。
要するに、産地偽装と同列のことを大っぴらにやってます。
HPのカワユス子ちゃんに引っかからないでね、お父さん。
398 名前:匿名さん:2008/04/19 13:41
それで、市ヶ谷校は?
情報求む。
399 名前:匿名さん:2008/04/23 11:39
東進と提携した四谷は、
益々合格者操作ひどくなる。
400 名前:匿名さん:2008/04/27 06:21
↑ミルクカフェの東進スレも、一読の価値あり。
401 名前:匿名さん:2008/04/27 16:46
渋谷校舎は崩壊状態。社会、国語はいいが、受験の鍵となる算数と理科の講師が最低だもの、
麻布特別の合格者も毎年毎年減少中。ついに合格人数も一桁レベルじゃ、特別の意味なし。
週3日も4日も通わせて、合格最大が世田谷○園、ではね。
402 名前:匿名さん:2008/05/02 04:04
塾も商売だから多少大目に見れば。
だた四谷の気になる点は今年に限って、志願者状況や
前半戦終了くらいに、難化または易化したなどその都度
UPしていたけど、今回は出来ない理由でもあるの?
って突っ込みたくなる。これが学校の好き嫌いって誤解
を招くのにね。
403 名前:匿名さん:2008/05/02 04:40
今年の受験は志願者大幅増って一年間言い続けてきたから
コメントが書けないと見ているが。
それと好き嫌いで発表をひかえる?これはないでしょ。
こんなことするほど四谷はばかではないよ。
404 名前:匿名さん:2008/05/02 07:50
朝日び出たが
事前の予想では、首都圏の小学校卒業者が1万2千人ほど減る
ものの、受験率が上昇して、受験者数はほぼ前年並みになると
考えられていた。しかし、願書の受付が始まってみると、出足は
予想外に低調。各校の出願状況を見て、倍率が低そうなところを
狙って出願してくるのではないか、そのうち増えてくるであろう
とみられていた。ところが最後まで勢いを盛り返す兆しすらなか
ったと四谷大塚ではため息を漏らす。
405 名前:四谷大好き子:2008/05/02 16:07
四谷大塚町田校の窪田先生が辞めてしまったってホント?
なんで?
超厳しくってビビリの子沢山いたから親からの苦情も多いとか聞いていたけどそれが原因で辞めさせられたの?
厳しかったけど、面白かったし、授業わかりやすかったし、結構良い先生だったんだけどな~。
もしかしてどこかにヘッドハンティングされてたりして‥。
406 名前:匿名さん:2008/05/03 15:58
ホントですよ。
かなり惜しまれて辞めて行かれました。
理由はわかりませんが、四谷の変革と関係があるのでは?
407 名前:ツンツン:2008/05/06 22:49
早稲アカみたいに熱血タイプってもうどうなのかな?
って思うけど。
四谷も昔の風格が無くなっちゃいましたね。
408 名前:匿名さん:2008/05/07 04:49
新しい広告「よし、競争だ」は、インターエデュでも不評を買っている。
OB・OG諸氏も、ため息しきり。
生徒間では切磋琢磨、授業中はオーケストラ風の「協奏」が、
ここの伝統だったのでは?
社長の「鶴の一声」で決まったような、〇い頭を■くしそうなコピー。
塾間の「競争」としか聞こえてこないのは、皮肉なもんだ。
409 名前:匿名さん:2008/05/07 05:06
>>398
ヴェールに包まれた市谷校舎であったが、
インターエデュの四谷スレを見ていたら、
ここの合格実績が出ているではないか!
410 名前:匿名さん:2008/05/08 02:13
出てる?
見たけどどこに載ってるのかわからなかった
411 名前:匿名さん:2008/05/08 06:44
>>410
インターエデュのHPに入り、扉ページから
 1)塾・家庭教師スレ → 2)四谷大塚スレ → 3)市ヶ谷校舎スレ
と進むと、2ページ以降に出ているはず。
更新前のやや古い情報だが、ご参考にされたし。
412 名前:匿名さん:2008/05/08 06:49
>>402・404・405
何といっても判断材料は合不合テストでの併願状況ですから。
生徒の希望と家庭の動向は、必ずしも一致しないということ。
日能研は、横須賀線や湘南新宿ラインの新しい停車駅を見て、
ダイナミックな視点で出願動向を予想していたことが面白い。
413 名前:匿名さん:2008/05/08 14:17
>>408

確かにあのコピー「さあ、競争だ」を見て、子どもは引いていた。
正月特訓のプリントにも同じコピー。

実際あからさまな競争心を植え付けるような塾風ではないので、
あのポスターがロビーに貼られて、スタッフもあきれ顔。
414 名前:匿名さん:2008/05/10 05:57
他塾の人間が見ても、あのコピーはイヤですよ。
あおり過ぎです。
紳士的な四谷にふさわしくないですね。
それでなくとも、受験生の親子はストレス満載なんだから
もうちょっとソフトなコピー考えてもらいたい。
415 名前:匿名さん:2008/05/10 08:04
>>405
町田だけじゃなくて、いろんなところで、先生がばたばた辞めているようだよ。
渋谷の理科とか、津田沼の理科とか。
算数もものすごい移動で、混乱してるんで、
誰が辞めたかわからないくらいだよ。
リトルでも相当移動や退職があったようだね。
校舎長や、もと校舎長、ブロック長も辞めているみたい。
「俺は四谷に就職したんだ。ナガセに就職したんじゃない。」
416 名前:匿名さん:2008/05/10 08:09
>>405
ヘッドハンティングはナガセ=東進のお家芸。
417 名前:匿名さん:2008/05/10 11:37
少し前にエデュで「ポリシーのある先生は辞めてしまうんじゃないか」
みたいな書き込みがあったけど、その通りになったね。
418 名前:匿名さん:2008/05/10 21:36
>>415
「俺は・・・。」は久々に聞いた男気のあるセリフ。感激!
419 名前:匿名さん:2008/05/11 02:20
窪田先生に合いたいなぁ
どこかの塾に行かれたのでしょうか?
420 名前:匿名さん:2008/05/11 02:29
窪田先生に会いたいなぁ
どこかの塾に行かれたのでしょうか?
421 名前:匿名さん:2008/05/11 07:25
ああ日本進学教室
422 名前:匿名さん:2008/05/11 07:30
かなり昔のことであるが、四谷大塚の入試情報サイトに、
 合格可能性80%とは、100回受験して80回合格するという意味では
 ありません。
という、たいへん親切な(!)用語解説が書かれていました。
423 名前:匿名さん:2008/05/11 08:25
子どもはそんな風に誤解するのでしょう。
かなり昔なら、親の手を借りず、子どもが殆どすべて
自力で受験準備していた頃の
話でしょうか。
424 名前:匿名さん:2008/05/11 09:56
>>385-386
中野校舎、売られちゃったの?場所が変わったの?
425 名前:匿名さん:2008/05/11 12:46
>>422
今も同じことが書いてあるよ。
426 名前:匿名さん:2008/05/11 20:57
>>421
ここで注釈を与えておこう。
日本進学教室は現在は存在しない。
なお、四谷大塚(現社名)は四谷大塚進学教室、日能研(現社名)は日本能率進学研究会、
とそれぞれ名乗っていた。
私が私立中学校に入学した当時は、四谷・日進・日能研の出身者が多かった。
私は四谷出身ではなかったが、四谷出身者は中野にいたとか会員・準会員だったとか
(当時、それが何を意味するかは、全く不明だった)
自己紹介し合っていた。
また、四谷出身者は知識が豊富で、うらやましく思った経験がある。
予習シリーズを見れば、その理由は一目瞭然であるが。
427 名前:匿名さん:2008/05/24 07:32
でもナガセになってからずいぶん変わったぜ。先生もいっぱい辞めたし。
428 名前:匿名さん:2008/05/25 22:21
>>427
お前の語りは具体的事例の列挙が何もない。
どんな点が「ずいぶん変わった」のか、「いっぱい辞めた」先生とは何人なのか。

お前はただの四谷大塚嫌いみしか見えないのだよ。
愚か者。
429 名前:匿名さん:2008/05/27 05:30
>>428お前だれ?ずいぶんえらそうじゃん。
通塾日増えたし、日曜だけの通塾できなくなるっていうし、
テストの答案はまるついてないやつがかえってくるし、
せんせい年度の途中でいきなり変わるし、まだきりないくらいあるよ。

知ってるだけで17人先生が辞めてる。

お前こそただのナガセ好きにしか見えないのだよ。
お犬ちゃん。
430 名前:匿名さん:2008/05/29 22:47
名教師は誰?
算数は○村?○寺?○木?○田?○上?
国語は○崎?○田?○口?
社会は○藤?○田?○?
理科は○川?
431 名前:匿名さん:2008/05/29 23:00
日曜だけの通塾ムリって
思い切ったことするね
それが四谷のウリだったのに
ところで市ヶ谷校は、今年は人数増えそうですか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)