NO.10410633
江東区中村中高の本当の評判は?
-
0 名前:通りすがり:2008/02/22 11:27
-
「奈々穂の部屋」で荒れていた中村中高の掲示板に異変が起こっています。
学校にとって不利と思われる内容の書き込みがすべてといっていいほど、削除されているのです。
他校のものを見ても、こんなに極端に「削除」の文字が並んでいる掲示板はありません。
この学校、色々と改革に取り組んでいるようでかなり評判がよかったので第一志望校としても考えていましたが、
「入学前の説明と話が違う」という多くの書き込み(既に削除されている)を見て、もう一度考え直す必要もありかなと思っています。
この学校の実態がどんなものか、実際に通っている生徒や保護者の方からの率直なお話を聞きたいです。
お願いします。
-
851 名前:function (){return a}:2019/08/31 11:13
-
化粧してもブスなやつはいつになったら学校で化粧する事をやめるんですかね?
-
852 名前:匿名さん:2019/08/31 14:12
-
ブスだからこそ化粧するのよ
-
853 名前:function (){return a}:2019/09/02 08:16
-
化粧してすみません。でも顔がブスだからしなきゃ駄目なんです。多分貴方には迷惑かけてないと思うんですけど。それでもなにか言いたかったらどうぞ来てくれ
-
854 名前:function (){return a}:2019/09/07 03:20
-
中村もっとがんばれよ……
-
855 名前:匿名さん:2019/09/17 09:26
-
おまえも頑張れよ
-
856 名前:匿名さん:2019/09/18 06:06
-
中村中学校・高等学校に受験で受かって、入学することになったのですが、いい学校でしょうか?自分ではとてもいい学校だと思います
-
857 名前:function (){return a}:2019/09/18 09:19
-
いい学校ですよ。積極的に楽しんでくださいね。
-
858 名前:匿名さん:2019/09/18 09:42
-
合格おめでとう!
-
859 名前:function (){return a}:2019/09/18 10:25
-
全員合格です
-
860 名前:function (){return a}:2019/09/18 21:33
-
合格おめ ( ^o^)/🎉 パッカーン
-
861 名前:匿名さん:2019/09/18 22:38
-
すごいね!
おめでとう
楽しんでね(^o^)
-
862 名前:匿名さん:2019/09/18 23:29
-
『スロベニア』で独立を問う『住民投票』。
http://ur2.link/PYFZ
http://ur2.link/PYG1
http://ur2.link/PYG3
( 個人的意見 )
-
863 名前:function (){return a}:2019/09/19 09:35
-
お゛ぉ゛ーーー ん゛
-
864 名前:function (){return a}:2019/09/24 04:26
-
合格おめでとう!!楽しいよ!🥳
-
865 名前:function (){return a}:2019/09/24 09:58
-
教師がやべーやつしかいない
生徒間のトラブルに対処が遅いし
対処の仕方が片方の生徒を追い詰めるやり方
-
866 名前:function (){return a}:2019/09/24 12:16
-
そんな事ないし
-
867 名前:匿名さん:2019/09/29 09:06
-
中村ってバイトしていいんですか?
-
868 名前:function (){return a}:2019/09/29 09:07
-
いいんだよー
-
869 名前:function (){return a}:2019/10/10 09:42
-
中村って上履きのようなものってありますか?運動靴はあったのですが、普段は革靴なんですか?
-
870 名前:匿名さん:2019/10/10 14:18
-
そうですよ!
-
871 名前:匿名さん:2019/10/10 14:42
-
合格おめでとう🎊
中村に入った事を後悔することになるよ!!
とりあえず、今の「can.must.will」しか言わない校長が辞めればまだ中村マシになるんじゃないかって思ってる
高校3年生になったら受験の時期なのに学校で新しい単元やり始めるらしい、なんのために学んでるのか謎
中村は校則守れないやついたらほっといてる気がする
-
872 名前:匿名さん:2019/10/11 12:51
-
今年の大学進学実績はどんなもんですか?
去年は悲惨だったらしいけど。
-
873 名前:匿名さん:2019/10/12 04:36
-
知らん()
-
874 名前:function (){return a}:2019/10/26 07:53
-
今年は早稲田がひとりいた
-
875 名前:匿名さん:2019/10/26 09:13
-
去年は早慶0人だったから、今年は一人でも早稲田がいて良かった。
-
876 名前:匿名さん:2019/11/04 08:19
-
テスト
-
877 名前:匿名さん:2019/11/05 03:26
-
校長は、始業式でまたcan,must,willというだろう。
もっと他に生徒にためになる話はないのだろうか。
今年の新入生も29名です。これで、2年連続29名の新入生です。
定員はたしか128名だったと思う。
中村は、ほんとうに大丈夫であろうか?
大学進学実績も最悪。ある先輩が、一人で立教、上智、早稲田と3校受かったが、この先輩は中学の時から塾に通っていたらしい。
そして、学習合宿には一度も行かず、8時残留も1回もしなかったらしい。
つまり、学校には頼らず、塾に頼ったためにこのようなすばらしい結果が出たのだろう。
しかし、can,must,willしか言わない校長は、「中村の授業を受けていれば、上智と早稲田に入れる」と言うだろう。
まったくひどい話である。大体、校長の授業はわかりづらいと評判である。そして、副校長の授業もわかりずらい。
わたしも、4月から塾に入り、受験のことは学校ではなく、塾に頼ろうと思っている。
-
878 名前:匿名さん:2019/11/08 00:31
-
私もその先輩知ってます!立教、上智、早稲田の他に明治にも受かってましたよ。
しかもその先輩、部活では部長として活躍してました。性格も良くて素晴らしい先輩でした!
さて、その先輩とは別の先輩に聞いた話なんですが、やっぱり学校の授業だけではマーチなんて絶対無理!だそうです。
(私も一部の先生を除いて授業は分かりにくいと感じています)
さらに中村の進路指導も結構いい加減で、生徒のレベルに全く合っていない大学を薦めたりするそうなので気をつけましょう。
-
879 名前:匿名さん:2019/11/08 00:32
-
国立大は何人?
-
880 名前:匿名さん:2019/11/14 00:22
-
いなくない?
他にいいとこ受かった先輩いるの
-
881 名前:function (){return a}:2019/11/14 10:27
-
c a n
-
882 名前:匿名さん:2019/11/14 13:23
-
校長の授業はわかりづらかったので、みんな授業を聞かずに、他の英語の先生に質問に行っていた。
私の周りには、校長の授業を受けて、塾に通い始めた人が何人かいた。
それほど授業はひどかった。
今年も中村高校から国立大学には誰も受かっていません。
というか、どうせほとんどの人が私立の文系なのに、高2の最後まで数学を勉強させるのは意味がないです。
数学の必要な理系や国立の大学を目指す人がほとんどいないのに、なんで高2の最後まで数学に苦しめられなければいけないんだろう。
しかも、中村の数学の先生は、全員教え方が下手です。
-
883 名前:匿名さん:2019/11/16 12:32
-
高校で履修すべき教科は文科省で定められていますから、仕方ないですよ。
何年か前に無履修問題って起きたの憶えてます?
受験に関係無くても、高校は数学や芸術や体育の授業を履修させる義務が課せられています。
-
884 名前:function(){return a}:2019/11/28 18:08
-
中村中学校に入学しましたが、生徒も先生もよさそうでした。少なくとも、小学校よりかは全然楽しいです。
-
885 名前:匿名さん:2019/11/28 18:17
-
入学おめでとう!
上で色々書かれているけど中村は基本、いい学校ですよ。
勉強も部活も頑張って青春して下さい!
-
886 名前:function(){return a}:2019/12/01 22:17
-
中一についてどう思いますか?
-
887 名前:あ:2019/12/02 12:01
-
廃校しそうだなあー
-
888 名前:function (){return a}:2019/12/02 21:07
-
てか中学無しにして高校だけにしてもいいんじゃね?
中間一貫校はキツイだろ
-
889 名前:匿名さん:2019/12/13 13:32
-
884さんへ
未修得問題は、昔の中村高校でもあったようです。
そして、国際科は、現在、文科省で定められているのに履修していない教科がたくさんあります。
東京都の教育委員会か文科省のどちらかに訴えれば、校長が処分されるはずです。
GMARCHとか早慶とか騒いでいる割に、ここ最近の中村の進学実績が著しく悪いのは、教員の学歴に問題があると思います。
そもそも選抜クラスの担任の学歴がいまいちです。
選抜クラスの担任は早慶レベルの大学の出身者が持つべきです。
厳しい受験戦争に打ち勝って早慶レベルの大学に入学した担任でないと、生徒の学力を高いレベルまで上げることはできません。
だから、偏差値の高い大学を目指す中村生は、皆塾に通うのです。
校長はどこの大学出身なのか、誰か知っている人いますか?
噂によると、理事長は、何年も浪人した後に、某三流大学にようやく合格したそうです。
学校のトップにたつ人が三流大学出身なんだから、中村の進学実績が上がらないのは当たり前といえるでしょう。
-
890 名前:function (){return a}:2019/12/14 11:15
-
↑嫌な大人のどうでもいい話
-
891 名前:function (){return a}:2020/01/14 12:12
-
↑割とどうでも良くない
早く訴えて校長処分させよ
-
892 名前:匿名さん:2020/01/14 14:46
-
中村って選抜クラスがあるのですか?
成績順でクラス別けするってのは聞いたことはありますが。
-
893 名前:function (){return a}:2020/01/18 14:33
-
大して分かりやすい授業でもないのに課題めっちゃ出てくるのほんとに辞めて欲しい
-
894 名前:匿名さん:2020/01/18 22:54
-
しっかりと予習すれば授業が理解できますよ
-
895 名前:匿名さん:2020/01/21 12:11
-
そろそろ、学習合宿への参加の勧誘が始まると思いますが、高3生は特に気を付けて下さい。
もうわかっていると思いますが、校長が必ず高3の学習合宿で授業を持ちます。
英語は上位クラスと下位クラスに分けると思いますが、どちらにせよ、校長が担当するクラスに入ったら、もうおしまいだと思ってください。
校長は、ろくに入試問題研究もしていないのに、偉そうに、つまらない、眠くなる授業を学習合宿でも展開するでしょう。
一番いいのは、しつこく学習合宿に行くことを勧められても、断り続けることです。
大体、高3のあの時期に一週間合宿したからといって、成績が伸びるはずがありません。
逆に、合宿で勉強させられた反動で、そのあとの夏休みに全く勉強しなくなった人も珍しくありません。
自分ひとりで勉強できないという人は、学習合宿に行くのではなく、夏前に塾に入ってください。
小さな塾だと一人ずつ丁寧に指導してくれるし、塾の授業が終わった後の自習にも付き合ってくれます。
今年、早稲田、上智、立教、明治と一人で中村の進学率に貢献したある方は、中村在学中に、一回も学習合宿には行きませんでした。
反対に、学校の言うことを信じて学習合宿に参加した人は、ほぼ全員がMARCHに合格していません。
特に、学習合宿で校長の授業を受けることは、時間の無駄でしかありません。
学習合宿は無料ではなく、それなりに高額な参加費がかかります。
高いお金をかけて、志望校に受からないのであれば、それはもう詐欺と同じです。
合宿に行ったって、教えるのは、所詮中村の先生でしかないのです。
学習合宿に参加しようとしている人は、この事実をよく考える必要があります。
-
896 名前:匿名さん:2020/01/21 12:12
-
テスト
-
897 名前:匿名さん:2020/01/21 14:54
-
今の校長になってから、入学者が極端に減ってしまったようですね。
今年から、高校募集を再開するらしいですが、校長が「can,must,will」しか叫ばないようでは、頭のいい受験生は集まらないでしょう。
でも、私が通っていたころの中村は、もっとひどかったですよ。
「おはようがこだまする学校」「トイレがぴっかぴっかの学校」
というのが校長の理想で、全校集会でいつも叫んでいましたから。
いくら挨拶ができて、掃除が上手でも、勉強しなければMARCHと呼ばれるようなレベルの高い大学には入れません。
こんなこと誰にでもわかることです。
今思えば、当時の校長は学歴が極端に低く、自分が真剣に受験勉強をやったことがないから、この程度の目標しかたてられなかったのでしょうね。
その当時の校長が今は理事長をやっているわけですから、学力の高い受験生が中村を受験することはあり得ないでしょう。
「can,must,will」しか言わない校長に、「おはようがこだまする学校」と「トイレがぴっかぴっかの学校」しか叫ばない理事長。
こんな二人が学校のトップにたっていれば、10年後の中村は生徒減が原因でつぶれるのも避けられないと思われます。
「中村、つぶれないといいね」というのが、高校時代の友達との会話で、ここ2,3年はよく出てくる話題です。。
-
898 名前:匿名さん:2020/01/23 11:01
-
そもそも、今の中村に、新館を建てる必要があったのでしょうか。
中学の生徒数は、1年と2年が29名、3年が40名、高校もすべての学年で100名未満だと聞いています。
新館がなくても、教室は十分に足りたはずです。
しかも、新館を建てたために授業料の値上げまでしていると聞いています。
校長と理事長は、学校運営能力がないとみなされても仕方がありません。
中学は、人数を考えると、1学年1クラス編成ですむはずですが、見栄を張って、1学年2クラス編成らしいですね。
中1と中2は、1クラスが15名か14名ということになると思いますが、これだけの少人数で教育して、生徒の成績を伸ばせないのであれば、教員の教え方が下手ということになります。
実際、中村の生徒は、他の私立高に比べると塾に通っている生徒が多いし、進学実績も毎年確実に下がっていると聞いています。
少人数で授業をしているのに生徒の学力を伸ばせない教師ばかりだとしたら、教員採用のやり方に問題があるとしか考えられず、やはり校長と理事長は人を見る目がないということになります。
校長と理事長が他の人に変わらないと、中村は今後ますます衰退し、いずれ閉校ということになるのではないかと、卒業生の間では厳しい意見が多く聞かれます。
-
899 名前:function (){return a}:2020/01/23 11:15
-
CAN must willーー
-
900 名前:匿名さん:2020/01/24 12:06
-
てすと