【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410628

日能研は惨敗か?

0 名前:名無しさん:2008/02/07 15:13
サピは、志望校誘導はしません。最後の個人面談では、むしろ、「そこはあきらめた方が・・・」と言われるご家庭の方が多いです。
 また、上位クラスも下位クラスも、同じ先生が教えていることが結構あります。上位と下位で、対応が違うといったことはありません。
 これまでの書き込みで、この2点だけがどうしても気になりましたので、はじめて投稿させていただきました。結局、ここに書き込まれている方々は、サピをあまりご存知ないのかなという気がします。

 うちは、転塾して正解でした。日能研にいたままでしたら、たぶん中堅校も狙えなかったでしょう。日能研では最上位クラスでしたが、サピでは6年中頃まで中位クラスでした。通っている生徒の層の違いは歴然としていました。
 サピは、質問教室でキチンと個別対応して下さいますし、過去問の添削もしっかりと即日(または翌々日まで)にして下さいます。とにかく、1人1人を本当に丁寧によく見てくださいます。その点が日能研と随分違いました。
44 名前:名無しさん:2008/02/27 14:10
Nかばんって、入試で人を貶めるよね!
あれで、圧倒された子がかなりいたでしょ。
Nしょってたら誰でも握手でしょ。変なの~
宿題だってでないし。親の負担が大きいし~
45 名前:名無しさん:2008/02/27 20:13
一般庶民家庭親に人気の日能研。
サビは高学歴家庭親らに最近人気。
46 名前:名無しさん:2008/02/27 22:43
いや、サピも結構庶民化してるよ。
47 名前:名無しさん:2008/02/28 02:10
Nよりかはマシ。
Nに行くと、いつの間にか
新興校最上主義
に染まります。
麻痺するくらいアピールしているからねー
48 名前:名無しさん:2008/02/28 04:45
>>47
だからかー、開成も麻布もNはサピに勝てなかったのは?
新興校とウラで提携でもしているの?
49 名前:名無しさん:2008/02/28 10:56
日能研の集団授業って何人ぐらいでやってます?
いまの塾は6人ぐらいです。
今から転塾できるかな?
50 名前:名無しさん:2008/02/28 16:00
親がちゃんと子供の学力を管理しようと思ったらNのほうがいと思う。
データ量がちがうし、分析がしやすいようにシステム化されてる。
どこに合格するかなんて、子供次第。
でも、子供の能力の変化をちゃんとつかむつもりならNがいちばんだと
思いますね。
それは、上位だろうが中堅だろうが一緒。
データをうまく使える賢い親ならNを選ぶと思う。
51 名前:名無しさん:2008/02/29 06:18
>50

このスレで書くのもなんですが、
日能研は1クラス20人~30人くらいです。
*教室によって異なりますので
希望する教室に直接お聞きになるのが確実です。
私の息子の時は4年生の後半からテストの結果によって
席次が決まります。
最初、「これはちょっと…ウチの子はへこむのでは」
と心配したのですが、わりと本人、平気だったようです。
毎回結構、シャッフルされるし、上位層は上のクラスにいったり、
上のクラスから戻ってきたりしていたようです。
(でも、こういったものがちょっと苦手なお子様でしたら
あまりオススメはできません。)
今の塾での進度や、志望校、本人の性格などを
事前にきっちり相談された方がいいと思います。
私も一人息子でなんの予備知識もなかったので、
とにかくいろんな塾に直接出向いてお話を聞きました。
やはり、実際に出向いて、スタッフ、先生の方の対応、雰囲気等を
みて、ご家庭の方針に一番あう塾を選ばれてみては
いかがでしょうか。
これからの受験、頑張ってくださいね。
52 名前:名無しさん:2008/02/29 13:38
はい、わかりました!
Nには近寄らないようにします。
53 名前:名無しさん:2008/03/01 07:43
本気で農大一中やら洗足をやたら勧めてきたり、??な対応や
伝統校の良さを把握していない先生が多いような印象がありますね。
先生ご自身のこれまでの環境が都内私学とは無縁の方々がほとんどなので仕方ないのかな。

まぁ私は話半分に聞いて相談していますね。
54 名前:名無しさん:2008/03/01 14:35
栄光ゼミも一時期、異常な肩入れをしていたな

ここも怪しいから危険だよ
55 名前:名無しさん:2008/03/01 15:01
日能研は、そもそも偏差値表も疑問だし。
56 名前:名無しさん:2008/03/07 11:40
日能研には不信が芽生えました。
57 名前:名無しさん:2009/02/15 11:56
日能研にはやられました。三年生から多大な時間とお金を支払い全敗です
子供の人生どうしてくれる。上位のクラスにいてこの結末は悲しすぎる。
58 名前:名無しさん:2009/02/15 12:02
>58
最終的に受験校を選ぶのは各家庭です。
惨敗を塾のせいにしてはいけません。
受験校をうまく選んでスケジュールしなければ合格するはずの学校も
受からなくなるのはあたりまえです。
59 名前:名無しさん:2009/02/15 12:32
では、塾必要無しってことですか?Nの責任は大きいと思いますが。
ま、Nを選んでしまった親の責任と言い換えるべきでしょうが。
60 名前:名無しさん:2009/02/15 13:04
>>55
偏差値表は一番あてになると思うよ。母数が違うから。
ただし、一部の新興校をのぞいて。
Sの偏差値なんて受かった生徒の最上値と最下値の平均だって噂だし。
61 名前:名無しさん:2009/02/15 13:27
塾必要なしではなく、塾には学力を上げてもらわなければなりません。
ただ、最後に受験校を決めるのはご自分だということです。
塾がどこを勧めようと、最終的な決定権は自分にあるのです。

同じ受験校でも受ける日によって合格率が違います。
そこをうまく読み解き、受かる受験スケジュールを立てないとならないと
いうことです。

全敗の責任は塾ではなくご自分です。
それに受験だけが人生ではありませんから、全敗だって、また高校受験
頑張ればいいじゃないですか?
62 名前:名無しさん:2009/02/16 04:33
中学受験専門の塾の先生なんてしれてる
そんな低レベルなとこ行くくらいなら
Segやさくら教研のほうがいいのでは
63 名前:名無しさん:2009/02/16 14:10
まあ、釣りだろうが、自分の子供の不出来を塾にせいにするバカ親。
彼らの行動は恥の上塗りしているのだということすらわかっていない。
哀れな親に合掌・・・・
64 名前:名無しさん:2009/04/03 11:28
今年の結果偏差値表がまだアップされないね
そうとう高くなってしまって見せられないのか
65 名前:名無しさん:2009/04/03 13:35
子供の不出来を塾のせいにするな?
じゃあ塾講師は何してるわけ。
前でしゃべるだけなら誰でもできるよ。
家庭に甘えるな。
66 名前:名無しさん:2009/04/03 14:24
開成の結果R4は73くらい?
67 名前:名無しさん:2009/04/03 16:58
Nのテスト分析力はすごいと思う。
ただ、いまの結果はNが15年前くらいに開拓して山田義塾をつぶした区域(埼玉県)や、
町田とか千葉にサピが進出してきて生徒を食われているのが原因。
Nの情報力や、分析力を打ち出したら、まだ挽回可能では。
ブランドイメージではサピにおとるのは事実。
68 名前:名無しさん:2009/04/03 17:16
勉強の仕方や教材などはどう違いますか?
四谷大塚や早稲田アカデミーなども含めて教えて頂くとありがたいです。
ちなみに杉並区です。
69 名前:名無しさん:2009/04/07 15:21
どこの塾も、教室によって
随分雰囲気違うみたいですよ。
中野のサピと四谷がいいって
一時話題になってた気が。
70 名前:名無しさん:2009/04/07 16:06
>>64
業を煮やした奴がEduに直リン貼ってるね。
71 名前:名無しさん:2009/04/08 00:26
やはりサピの独り勝ちなんでしょ?
72 名前:名無しさん:2009/04/08 11:03
慌てて削除したようだね。Nはエデュ見てるんだな。
73 名前:名無しさん:2009/05/09 11:27
サピは、今じゃ、誰でも入れるようですよ。 あんなにお教室増やして、講師も新聞でバンバン募集していますね。 
上もいるけど、下も結構いるのが事実のようです。

出来る子はどこの塾に行ってもできるでしょう。出来ないのを塾のせいにするバカ親も結構いますね。
転塾しても、結局だめなケースが多いですが、ある受験大変された親ごさんの本で、
サピで伸びず、早生アカに転塾して、見事御三家(女子)に合格したって。
サピの先生は、冷たくて、早アカの先生は、とても親切だったと書いてありました。
74 名前:名無しさん:2009/05/09 11:46
知り合いの子は、早稲アカだけど
過去問指導なしだったそうだよ。
まあその子も、かなり態度悪い子だったんだけど。
75 名前:名無しさん:2009/05/10 01:09
なんのかんの言っても
日能研と四谷は、結局たいていの子は模試も受けるから
2代巨頭だと思う。
でも、小学生全国模試なんて低学年からやっても意味ナシと思う。
四谷もナガセになってから
ちょっと変。
76 名前:名無しさん:2009/05/10 05:22
 私は古い人間(中年ですが)なので、四谷大塚が一番イメージいいです。
能研も、昔は、入塾テストで、バンバン落としていたそうなのに今は、皆、入れてしまうそうです。

サピは、知名度がない頃に入った子は凄いと思います。その子達が、今の基盤を作ったのでしょう。
これからも、無名の塾が出てくるかもしれませんね。 侮ってはいけません。
 そう、サピはプリント量が半端でなく、プリント整理するバイトが欲しい、と、著者の方は書いておられましたよ。
77 名前:名無しさん:2009/05/10 06:26
中年さんがこんなところに来てるなんて
受験生の親?
日能研が全入なのはみんな知ってること
昔なんて関係ない
78 名前:名無しさん:2009/05/14 03:48
日能研は、公立一貫への対応はどうなんだろう
79 名前:名無しさん:2009/05/14 22:47
一応公立一貫のコースもあるみたいだけど
内容はどうなんだろう
4年生から分けられるってきいたよ
80 名前:名無しさん:2009/05/16 11:43
確かにこの少子化時代、入塾テストは形だけで、来るもの何とか・・は、
当たり前ですよね。
81 名前:名無しさん:2009/05/18 12:16
今の4年生くらいって受験人口は減っているの?
82 名前:名無しさん:2009/05/19 00:25
ナガセが入って変になった四谷よりは
日能研がマシかと。
「さあ競争だ」なんて言われると
思い切り引いてしまいます。
83 名前:名無しさん:2009/05/26 17:05
>>82
確かに...。4年生はどこの塾も引っ張りだこっていうか、お子様

争奪戦に巻き込まれてるって本当????ここにきて、受験人口が

減ってきた理由は????
84 名前:名無しさん:2009/05/26 20:34
それはやっぱり不況だよ。
経済的にぎりぎりだった人は悩むかもね
85 名前:名無しさん:2009/06/18 00:04
サピのバイト募集してっかナ
86 名前:名無しさん:2009/06/23 16:13
受験人口減ってるって本当?
87 名前:名無しさん:2009/06/24 01:19
首都圏(特に神奈川)増えてる。
88 名前:名無しさん:2009/06/25 13:50
NO研って、頭E子は授業料ただって、今でも?????
89 名前:名無しさん:2009/06/25 16:00
神奈川は、公立中にはいると大変。
内申のつけ方が滅茶苦茶らしいから
都立や埼玉の県立高校に比べ、県立高校の復活は
考えられない。
だからみーんな、私立受験。
千葉、埼玉、東京は、ひょっとすると
公立か公立一貫に流れるかもね。
90 名前:名無しさん:2009/07/11 05:05
エデュの日能研板新4年生のカリテっていう保護者
公立の人はのんきでいいななんていってしまって
反感かってるよ
のんきなのは当たり前なんだけどね
91 名前:名無しさん:2009/07/11 13:10
そーU、わけのわかんない親が中受に参戦するから
お子が大変な思いするわけでしょ?
公立、行けばいいじゃん。
92 名前:名無しさん:2009/07/11 13:56
本当のことをいっちゃいんかよ
93 名前:名無しさん:2009/07/14 01:33
だいたい、首都圏は特にサラリーマンの子が
多いからこんなに過熱するわけで。
首都圏でも、自営業や商店の子は
公立で十分、大学はどこでもいいから入ってくれ・・・・・
みたいなところも
多いと思うよ

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)