【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410559

日テレ【受験の神様】のモデル

0 名前:栗とリス:2007/07/15 02:58
昨日から「受験の神様」の放映がスタートしましたね。
モデルになっているのは早稲田実業や日能研、そして駒大苫小牧でしたね。
早田中学は早稲田実業、日習所は日能研、函館の私立は駒大苫小牧でした。
駒大苫小牧の関係者からクレームはこないのでしょうか? 
バカでも入れる、多額の寄付金を払えば入れるというシーンもありました。
この番組で日能研の入塾者は増えるだろうし、早稲田実業の受験者も増え
るでしょう。何よりも、私立中学受験者がますます増えることは必須でし
ょう。
10 名前:名無しさん:2007/07/15 14:50
久徳さんて筑駒開成栄光専門の人だっけ?
11 名前:名無しさん:2007/07/15 15:23
どうして有名な家庭教師って予想した問題がズバリでるのかこそが問題。
あやし杉。
絶対ムリな奴が麻布と栄光と浅野と聖光二次に受かるのおかしいよ。
暁星、サレジオ辺りもムリなはずだったのに。
まあ入って来てアフォをさらけ出しまくりだけど。
12 名前:名無しさん:2007/07/16 01:33
ドラゴン桜+女王の教室÷研音
13 名前:名無しさん:2007/07/16 03:13
菅原道子→菅原道真
14 名前:名無しさん:2007/07/16 03:25
予想問題が当たって入学できても、卒業できる保証はない。
中学受験は入ったら終わりと思っている親も多いけど、
実力以上の学校に入ってしまったら悲劇が待っているよ。
進学校なら留年や放校もあるだろうし。
15 名前:名無しさん:2007/07/16 14:50
あの鉢巻まいての塾は早稲アカだったのか。
「今から入れるところは入りたくないところだけ」という扱いでしたね。

早稲アカの合格実績はウソだらけ。サピや日能研の日曜日生も合格実績に
入れている。しかも過半数以上。
16 名前:名無しさん:2007/07/16 15:06
早稲アカは四谷大塚の提携塾。
17 名前:名無しさん:2007/07/17 00:23
>>14
そうは言っても
志望校に合格したいでしょ!?
18 名前:名無しさん:2007/07/17 01:06
でもあれで早田中に合格しました通いますって結末だったら
現実味ないよね・・
19 名前:名無しさん:2007/07/17 03:27
>>18
おそらく主人公の子どもが合格する結末でしょうね。
6年から受験勉強始めても意志が強ければ「受かる!」って感じ。
よい家庭教師がいれば「受かる!」てな・・・


まさか監修にトライの名前なかったよね?
20 名前:名無しさん:2007/07/17 05:19
成海璃子ぐらい可愛いきゃどこいっても大丈夫
21 名前:名無しさん:2007/07/17 09:51
>>15
そういえば家の子もNN無料だったけど、
通ってる塾と曜日が重なっていたので
1教科だけ無料受講した。
その時の条件が、
合格者数にカウントしてもよいが名前は出さないということだった。
22 名前:名無しさん:2007/07/19 01:08
現実からいっても公立小で順位半ばぐらいの子が
6年から始めても結局浦和実業どまりやろ。
早稲田実業は無理だな。ちなみに偏差は17ぐらいちがうぽ。(ぷっ
実業でも結構ちがうな・・・
23 名前:名無しさん:2007/07/19 23:11
確かに浦和実業は偏差値低いけど、6年から始めてそこに合格でき
たら、まあまあじゃない。
24 名前:名無しさん:2007/07/20 06:08
特別な子はのぞき普通なら6年からはじめたら日能研偏差値で45前後じゃない?
あれで早田中受かったらなめんなよ~だね
25 名前:名無しさん:2007/07/20 07:03
「N」バッグが「日」バッグになってたのに笑った。
26 名前:名無しさん:2007/07/20 20:43
なんか早稲田テレビマンのオナニーのような気が…

ふつうは開成麻布か、ツクコマのモジリでしょう
27 名前:名無しさん:2007/07/20 23:47
受験の神様、いったいどんな人たちが見ているの?私立中高の人や親御さん?
公立中の人も見るのかな?ちなみに私は都内私立女子高生です。
28 名前:名無しさん:2007/07/21 09:03
いまいちハマれないよね~
29 名前:名無しさん:2007/07/21 18:01
協力は栄光ゼミナールらしい・・・
30 名前:名無しさん:2007/07/22 01:18
マイナーな塾にしたんだね
もっと調べればよかったのに
31 名前:名無しさん:2007/07/22 01:30
中学受験なんか
御三家、筑駒、駒東、早慶受からなきゃ意味ないと思うな・・
結局私立中学にいかせるのは、大学受験時に公立と差をつけさせるためのようなものだろ。
大学なんか上位旧帝にいければいいんだし、それが駄目でも早慶にいければいいんだし。
妥協してマーチでも十分大学として評価される。
正直3年間の私立中学の学費、私立高校の学費の費用考えると、費用対効果では絶対損。
公立の中学行かせれば無料なのに、私立にいかせれば年間100万近い出費
公立の高校行かせれば年間10万程度の授業料も、私立に行かせれば年間100万近い出費。
授業料で比べてみると圧倒的に公立の方がとく。(国立と比較は別)
それに今じゃ御三家、筑駒、駒東をのぞけば私立の進学校より、日比谷、西、国立などのほうが進学実績いいわけだし
日比谷高校の早稲田合格者は100名を越えている。
正直大学に入るのは、少子化で競争があまりなくなっている今の世の中簡単になっているのは事実なわけで無理して私立に行かしてもね。
32 名前:名無しさん:2007/07/22 02:32
そりゃ、公立トップ校に入れればそれに越したことがないが、公立の小中学校の授業レベルが落ちているので塾に行かせれば結局大枚が出て行く。

今、中校一貫の中位校にいるが、平日も講習を組んでいて夏休みも夏期講習をしてくれてもちろん追加料金はなし。
面倒見が良くて助かってます。
通ってくる家庭も教育に関心はあるが普通の家庭のお子さんがほとんどで、校内が落ち着いています。
塾代も馬鹿にならないのでこの環境や設備も換算したら決して高くはないと思う。
33 名前:名無しさん:2007/07/22 02:33
高い塾だと年間100万いきますよ。
34 名前:名無しさん:2007/07/22 04:30
>>33
うそ・・・
90年代前半の偏差値バブル時に公立高校行って塾や予備校いかなかったけど
早稲田現役合格の俺は神かよ
いとこに遊び半分で受けようとしてるから中学受験は不要といってるんだが
35 名前:名無しさん:2007/07/22 04:31
>>33
中高一貫いってもどうせ塾いく羽目になるんでしょ?
ほんとの秀才は公立で十分なのに私立行く羽目になるくらいの頭なんだし
36 名前:名無しさん:2007/07/22 04:49
友達作るなら私立が良いよ。
公立は母子家庭とかいるし一緒に短期留学とか仲良くても逝かれない家庭とかあるし。
私立だとその点(金銭面)はどこの家も平気だから気にしないで相談できる。
小学校から上がってきた子はもっとすごかったりするけど・・・

もうすぐ仲良し4人組とその親(お母さんだけ)でシドニーに行きます。
シドニーからワイキキにコンドミニアム持ってる小学校上がりの子に合流。
勉強が心配だけど帰ってきたら8月10日からは勉強ばっかり。
37 名前:名無しさん:2007/07/22 05:45
>>31
今時、早慶なんて何の自慢にもならねえ
それより、マーチ大学に行くことになったって
御三家中高出身のがよっぽど評価されるよ。
特に女子は、早慶出身といったってアッソといわれるだけで、
桜蔭・JG・雙葉出身といえばホーと感心されるよ。
38 名前:名無しさん:2007/07/22 09:39
日比谷含む都立御三家高はこれからも伸ばせるか、だね

男子で早慶大学も、女子で桜蔭雙葉女子学院卒もどちらも感心されます
前者は主に田舎や千葉埼玉茨城に、後者は主に都民や上流階級に感心されます
39 名前:名無しさん:2007/07/22 09:42
>>39
そうなんですか??
40 名前:名無しさん:2007/07/22 09:43
>>27
原則:成海璃子ちゃんのファン

それから早稲田系列の受験生・保護者
そして早稲田テレビマン&ハンカチ王子のファン
です

中学受験の華はどう考えても東大や医学部に圧倒的に強い高校なのにね
41 名前:名無しさん:2007/07/22 09:45
41訂正します
東大や医学部に圧倒的に強い高校→圧倒的に強い中高一貫校
42 名前:名無しさん:2007/07/22 09:53
>>39
大学受験と中学受験を経験するとわかりますが、私文で早稲田を崇めてる人達をみればわかりますが、
ほんとに地方出身者と足立区あたりの困窮家庭の底辺高校出身者が多いのです
まぁそれでも就職に強い大学なので感心されるんですが。
私文の早稲田マンセーのヤンキー系の人達にいいたかったのは
「あなたがた一回東大の二次試験の過去問みなさいよ!」ってことですね
マーク式3教科一回と、センター八科目+二次で国英数暦暦の4教科5科目大論述じゃ世界が違いすぎます
43 名前:名無しさん:2007/07/22 10:02
桜蔭雙葉女子御三家等の女子御三家卒業はそれ自体がブランドで都民や上流階級から感心されます 

なぜか?
中学受験をする人達の母集団を考えてください

高校受験のようにみんながみんな受験するのではなく、都心で各小学校の上位三割程度、郊外なら上位20人くらいしか受けない、というような
精鋭揃いだからです

じゃあ中学(国私立中高一貫校)受験をする家庭の身分は?
社会でエグゼクティブとして活躍する高学歴女性の出身校は?

つまり、そういうことです。
44 名前:名無しさん:2007/07/22 10:04
44訂正
桜蔭雙葉女子御三家等→桜蔭雙葉女子学院等
45 名前:名無しさん:2007/07/23 00:22
今の教科書の薄さ知ってる?ちょっと厚めのノートみたいだよ。
公立のみで塾行かず一流と言われる大学に行くのは相当な奴だよ。
学力だけでなく精神力がってこと。
公立中では高校さえ行かない子もいる中で
6年後の大学入試を意識した勉強をするのは並大抵ではない。
低位校の私立でも中1のとき、いや、入学前から課題が出て、
6年後の入試を視野に入れた教育をしている。
しかも、中~低位校の新設校ほど補習に熱心で
夏季講習なども、ほとんどの学校で無料で行っている。
それを考慮すれば、決して高くはないし、普通の家庭程お勧めする価値がある。
なぜかというと高学歴夫婦の子弟には、生まれながらに知的好奇心を満たす家庭環境があるが
一般家庭では、子供が1日の大半を過ごす学校の環境がいいところに置いておけば
朱も赤くなるってわけだ。
46 名前:名無しさん:2007/07/23 14:14
雙葉や武蔵はもはや御三家ではない。雙葉や武蔵以上の学校の多さを見れば明らか。
そして首都圏では桜蔭や開成よりも慶應中等部の方が上。
御三家に行っても早慶大に入れない人の多さにも注目しなさい。
47 名前:名無しさん:2007/07/23 15:41
御三家の名にこだわってるには都内だけだよ。
首都圏をはじめ地方にもすばらしい学校がいっぱいある。
ここ数年の地方新設校が躍進しているし。
大学入試は全国区だからね。
中学入試で成功しても6年後の勝者とは限らないって事。
48 名前:名無しさん:2007/07/24 00:01
47の言うとおり。
上層部は確かにすごいけど底辺はひどいもんだよ。
御三家行ってたのに大学は3流以下のやつもいっぱいいる。
いっそのこと、高卒のままの方が名が通っていて履歴書がかっこいいかもって思うよ。
49 名前:名無しさん:2007/07/24 02:08
>>47
躍進している地方新設校って、どこ?
もしかして、
大阪学芸?
開智?
50 名前:名無しさん:2007/07/24 02:11
慶応中等部の偏差値なんて意味無し、
合格者の偏差値分布(四谷グラフ)を見てみろよ。
51 名前:名無しさん:2007/07/24 02:41
早慶、とくに慶應は上にあがるほど簡単になる

中学 ≫高校 ≫>大学
52 名前:名無しさん:2007/07/24 04:15
開智は中高一貫の卒業生がでて当時偏差値40代の入学者から東大実績がでたようだが自殺事件があったり評判悪すぎ!
ドラゴン桜のような学校だっていっぱいある。
新設校の校長はみんなあれ読んでるんじゃないのかな。
53 名前:名無しさん:2007/07/24 10:40
>52
うそいわないで。大学受験が一番大変。当たり前だけど。
私大は特に。なぜなら、受験生みんなが自分の一番得意な科目でしか
勝負しないから。不得意科目無しの脅威。その中から、頭一つでるのは
至難の業。
54 名前:名無しさん:2007/07/26 00:37
そうだ!そうだ!
55 名前:名無しさん:2007/07/26 12:51
てか、「受験の神様」って ノンフィクションじゃないよね?(まだ見てない;;)
56 名前:名無しさん:2007/07/26 14:24
大学受験は、中学受験とかよりはるかに高度で高い知能が要求される問題が出題されるわけよ
中学受験て小学生の内容だからな・・これが難しいて言う奴は難関大受かりっこないよ。
57 名前:名無しさん:2007/07/26 14:52
このドラマ、いまいち現実離れしすぎて漫画ちっく!
私は初回は見たけど、2回目以降はいまいち…
まぁ、人によって感じ方は違うから一度は見てみたら?
58 名前:名無しさん:2007/07/26 15:34
6年生から受験勉強して、早稲田実業(このドラマでは早田中学)に合格できるの?
 
59 名前:名無しさん:2007/07/26 15:42
四谷大塚のデータによると、桜蔭と女子学院と早稲田実業の
合格率50%偏差値は65、この3校が並んでいる。

このドラマ、6年生から受験勉強して早田中学(早稲田実業)を
目指すなんて、中学受験をバカにしすぎでは?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)