【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410559

日テレ【受験の神様】のモデル

0 名前:栗とリス:2007/07/15 02:58
昨日から「受験の神様」の放映がスタートしましたね。
モデルになっているのは早稲田実業や日能研、そして駒大苫小牧でしたね。
早田中学は早稲田実業、日習所は日能研、函館の私立は駒大苫小牧でした。
駒大苫小牧の関係者からクレームはこないのでしょうか? 
バカでも入れる、多額の寄付金を払えば入れるというシーンもありました。
この番組で日能研の入塾者は増えるだろうし、早稲田実業の受験者も増え
るでしょう。何よりも、私立中学受験者がますます増えることは必須でし
ょう。
60 名前:名無しさん:2007/07/26 21:22
>>51
たわけもの。
地頭の良し悪しが出やすい順に考えると、大学入学が一番簡単なのは、常識だろうが。
パブロフの犬のような反応ができるまで詰め込みを続ければ、誰でも早慶なぞ入れる。
一浪した輩の結果を見て、「え、こんな奴が慶応に?早稲田に?」といった話は日常茶飯事。
ある程度の中高に通っていたら、誰しもこんなこと感じるはずなんだけど。
61 名前:名無しさん:2007/07/26 21:23

すまん、
>>53
だった。
62 名前:名無しさん:2007/07/26 23:18
↑あなたこそ、たわけもの。
現実を知らない。誰でも入れることが正しかったら、
単純に女子比率50~100%はいく。
それが現実に女子比率はたったの30%。男子を含む誰かが入れば、誰かが入れない。
難関な女子中出身の女の子なのに普通の大学に通っているのは日常茶飯事。
私立女子高の「のべ」合格者数をまともに信じてる人もいるよね。
63 名前:名無しさん:2007/07/27 00:22
たわけって・・
出身ばれるよ
64 名前:名無しさん:2007/07/27 00:24
「たわけ」で出身がばれるって??
どう言う意味????
何かあるの?
65 名前:名無しさん:2007/07/27 01:46
「男子を含む誰か・・・」って、男子とオカマ?
>>62
「単純に女子比率50~100%はいく」って何故?
「のべ」合格者数は男子校も女子校も一緒じゃねえの?
「難関な男子中出身の男の子なのに普通の大学に通っているのは日常茶飯事」じゃねえの?
オメエの言ってることがよくワカラン!
オレってバカ?
66 名前:名無しさん:2007/07/27 04:50
私立は女子校の方が数が多いよね。
女子の場合、小さいころから私立に通ってると将来は難関大学に入れるって勘違いしちゃうんじゃない?
大学入試は公立組みだってたくさんいるんだし。
67 名前:名無しさん:2007/07/27 11:06
勘違い?ではないです。実績があるからこそ、競争に勝った者のみが通えるのです。
68 名前:名無しさん:2007/07/27 12:27
そうそう
69 名前:名無しさん:2007/07/27 13:56
数学・地歴2科目目・公民を放棄しておいて、「難しい」??
なんだかねえ。お里が知れる。
3科目に特化して、早慶に入れないほうが、異常だろ。
受験体力を考えると、女子は男子に劣り、だからこそ、駿台ハイレベル模試や東大実践・早慶実践などの成績上位者に女子が3割に満たないわけだろ。
所詮、早慶を第一志望にしてる輩は、「数学・地歴2科目目・公民」に手が回らない脱落者集団なわけで、そうした傾向は首都圏女子校に多い。
だからこそ、二流以下女子校・公立出の輩は「早慶こそ、天井」と、井の中の蛙になるわけだ。

その点、早慶の付属中高は、バランス良く勉強した地頭の良い人間しか入学できないのは、周知の事実だ。
進学校の指標として、早慶上の総合格者数を参考にする輩なぞ、たかが知れている。
旧帝大・国公立医学部医学科の合格者数のみが、いわゆる進学校のバロメーター。
よく、大学だけ慶応や早稲田の人間が執拗に学校名を語りたがるけれど、辟易とする。インスタントに大衆受けする学歴を手に入れたに過ぎないのに。
70 名前:名無しさん:2007/07/27 13:57
ついでに言うと、理科も放棄しとるね、私大単願者。
71 名前:名無しさん:2007/07/27 14:20
?中学受験時、栄光と慶応普受かった→悩んだ末、慶応普に進学→エスカレーターで慶大に進学
?中学受験時、栄光と慶応普受かった→悩んだ末、栄光に進学→東大進学
?中学受験時、慶応普は遠く及ばず、攻多摩社に受かり、進学→慶大に進学

ヂアタマのよしあしは、?・?は、同等。?は、あくまで詰め込み努力型なのは明白。
中学受験者トップクラスの中には、大学受験時の私大専願者は、極めて少ない。
そうした事実を考えても、早慶の中学受験時の難易度と大学受験時の難易度は、歴然と違う。

普通部合格→凄いね!
塾高合格→がんばったね!
慶大合格→良かったね。
72 名前:名無しさん:2007/07/27 14:21
要するにさぁ。
ビンボー人は、黙って公立に行けばいいじゃん。
そこそこ金持ちの子は
どっちにするか(私立か公立か)自分の判断で
選べばいいだけのこと。

その後の進路なんて、
結果論であってプロセスが大事で
その価値は人それぞれなんだから、
他人がとやかく言う問題じゃないんじゃない?
73 名前:名無しさん:2007/07/27 14:29
早慶に限らず、青学、立教、明治なんかも、中→高→大と進むにつれ、易化するよね。
74 名前:名無しさん:2007/07/27 14:45
灘、開成、筑駒、麻布、栄光、聖光、甲陽、東大寺、ラ・サール、広島学院、愛光

いずれの学校の家庭も、富裕層中心。
にもかかわらず、東大・京大・その他旧帝大・国公立医学部医学科進学者が圧倒的に多い。
家庭の経済状況と私立・国公立への進学率は、あまり関連性はない。
ジアタマの問題だろう。
早慶大に上記高校出身者がどれだけいるか…極めて少数だ。受かってもほとんど進学しないから。

早慶の中学校は、上記中高の生徒と同等レベル。
75 名前:名無しさん:2007/07/27 14:49
>>74
今医学部を除いて国立が値上げしてるのでと私立そこまで学費ちがわないよ
ちなみに4年間で差が50~80万程度の差
1年15万~20万余慶に払う程度なんだからそんな変わらない
76 名前:名無しさん:2007/07/27 14:54
>>73
付属高校と大学の難易度だったらやっぱり付属高校の難易度の方が高いのはわかるけど
付属中学と付属高校はやっぱり付属高校じゃないかな・・
中学受験て首都圏の小学生の16%しか受験しないんだよ。
別に上位16%ていうことじゃないし。全国で見たら数%でしょ・・。
競争という競争でいうなら高校受験くらいじゃないと
77 名前:名無しさん:2007/07/27 14:58
>>74
だからこそ、家庭の経済状況と国公立か私立への進学対比は、進学校においては関連性がない。
むしろ、進学校の生徒が、旧帝大を選ぶのは、学費以上の諸条件が早慶を圧倒しているからだ。
78 名前:78:2007/07/27 15:03
>>75
だった。
79 名前:名無しさん:2007/07/27 15:10
駿台も、「難関10大学(旧7帝大+東工大・一橋・神戸)・国公立医学部医学科」と「難関私大」とカテゴリーを分けてるよね。
この点だけでも、いくら早慶といっても、二番手の候補に分けられているわけだよな。
大学の早慶は、中学に比べると入りやすい、といわれるのも、しょうがないんじゃない?
80 名前:名無しさん:2007/07/27 15:23
普通部と志木とSFCと中等部はどういう格付けなの?
81 名前:名無しさん:2007/07/27 15:27
>>76
その十数%集団の中の上位者で、関東地方の東大合格者のほとんどを占めるとい事実を知らないの?
その上位者と渡り合っていた早慶中、青学(女子)合格者が、高校・大学入学者に勝っていることくらい、常識だよ。
82 名前:名無しさん:2007/07/27 16:53
東大とか上位校だけでしょ。
83 名前:名無しさん:2007/07/27 16:56
その東大に行くような上位進学校の連中と早慶中の進学者の頭の良さは、遜色ない、という流れでしょ。
アフォ?
84 名前:名無しさん:2007/07/28 00:21
>>82
日本語として,意味不明。
アフォ??
85 名前:名無しさん:2007/07/28 00:39
早稲田実業学校中等部に進学した娘は、部活(スポーツ)ばかりやっている。
親としては大満足。
小5の夏から自らの意思で大手受験塾に入り、それから猛勉強の日々。
基礎は公文式でおさえていたので、入塾後は飛躍的に学力が高まった。
偏差値10以上アップした。

親として、自分から勉強をしていたとはいえ、あの猛勉強の日々を見ていると、
中学進学後は、勉強以外のことに熱中してもらいたいと考えていた。
今は勉強は少しで、スポーツばかりやっている。
親としては大満足です。

高校受験や大学受験に向けての、勉強ばかりだの日々だと不健全。
勉強以外にも力を注ぎ、スプーツや恋愛、そして発想力や精神力、
常識、優しさなども身に着けてもらいたい。

勉強以外の軸も持て、健全に成長している娘を見ていて、
早実にはとても感謝している。

小6時は御三家を目指していたが、早実の文化祭で、早実生の明るさと優しさ、ユーモアに
触れ、受験直前の秋、第一志望校を変更したようです。

よかった、よかったと思っています。
86 名前:名無しさん:2007/07/28 06:09
>>15>>21
早稲アカのデータが出鱈目とは?どういう事かな?
あなた,サピ,日能の工作員ですかな。
87 名前:名無しさん:2007/07/28 14:22
★結論★
早慶入り口難易度
中学>>>高校>>>>>>>>>>>>>>>>大学

決定。
88 名前:名無しさん:2007/07/28 14:52
難易度については、異議はないけど、
中入りの生徒は、必ずしもエスカレーターを上手に使って生活してるとは、限らないんだよね。
もちろん、部活に熱中したり、本格的な学問に手を伸ばす生徒もいるけど。
早い段階でステータスを手に入れたがために、勉強ほったらかしで街遊びに走る生徒がいるのも事実。
彼らが、6年間、遊びほうけてそのまま大学進学した際、苦労して外部から大学進学してきた学生から顰蹙を買っている事実もある。
89 名前:名無しさん:2007/07/28 14:59

しかし、中学受験の方が難易度が高い、という事実は、変わらない。
90 名前:名無しさん:2007/07/28 15:36
早実より鎌女や湘白に入る方が難しいよ。
倍率高いし、金持ちで家柄の良いお嬢様ばっかりで
スカートは膝下、三つ編み、黒ストッキングだよ。
2人に1人はMARCH以上に進学してる。
底辺層でも聖心、白百合女子大には楽勝で行ける。
日東駒専なんて数年に1~2人しか行かない。

鎌女や湘白は早実みたいに汚らしい運動系の部活なんて力入れてないよ。
体育でやるだけで、日曜に練習なんてバカなことはしない。
うざいなどの若者言葉も使わない。ご学友同士でも敬語が常識。
91 名前::2007/07/28 17:23
この変態君あっちこっちでこのように煽ってばかりなのでスルーしましょう。
92 名前:名無しさん:2007/07/29 00:20
>>90
ほんと 馬鹿だな
93 名前:名無しさん:2007/07/29 00:40
91書いた人キモい。
他校同士をけんかさせようとする意図がミエミエ
94 名前:名無しさん:2007/07/29 04:18
4科で受けた中学受験生は、ずっと公立で3流大学に入ったヤツより知識が多いと思う。
小学生のくせに理系・文系問わず勉強してるし、
大人だってアレだけの特産物とか知らないって。
難関中学受かったヤツは英語だけやればそのまま3流大学に飛び級で入れそう。
まっ!そんな浅はかな子がいないのも事実だが・・・
95 名前:名無しさん:2007/07/29 06:57
そういや今年、桜蔭を蹴って宝仙に入学した才女がいるね。
学内では菅原道子みたいな存在なのかな?
96 名前:名無しさん:2007/07/29 15:12
旧帝大残念組みの早慶大生は、深みや厚みはあるけど、
私立専願で早慶大の人間は、言ってはナンなんだけど、浅くて薄いんだよな。
「部活はたるいからすぐやめて、塾に通ってどうにか早慶に入学したぜ」といった人も多い。
よくがんばって入学してきましたね!という感じ。
97 名前:名無しさん:2007/07/31 08:15
>>95
宝仙は、きっと特待だったから経済的メリットを優先したんだろう。
特待ではいるとその後も優遇されるのかな。
それとも、タダってことで友達にいじめられたりしないのかな。
うちは裕福ではないので中学は公立でもいいとはおもっているけど
偏差値10以上下の環境のいい私立の特待もいいかなと考えてる。
みなさんはどっちがいいと思う?
98 名前:名無しさん:2007/07/31 10:08
ところで菅原道子さんの通う学校や制服はどちらがモデルなんでしょうか?
99 名前:名無しさん:2007/07/31 12:21
偏差値10の学校って無いでしょ
100 名前:名無しさん:2007/07/31 13:00
>>98
冬の制服はフェリスに似てるよね。
101 名前:名無しさん:2007/07/31 13:06
え?地方じゃないだろ?都内じゃないの?
宝仙かと思ってた。
102 名前:名無しさん:2007/07/31 14:07
え?
フェリスって「地方の学校」というイメージだったの?
103 名前:名無しさん:2007/07/31 14:35
>>99
自分の実力の偏差値より10以上も偏差値が下のところを受験しようかなという意味です。
104 名前:名無しさん:2007/07/31 14:36
私は102じゃないけど文京区に住んでますが神奈川・千葉・埼玉とかはプチ地方って感じ。
茨城・栃木・群馬・山梨・静岡とかはセミ地方かな。
105 名前:名無しさん:2007/08/01 09:07
横浜のど真ん中を「地方」と感じるのは,文化度が低く,活動範囲が狭い証拠。
106 名前:名無しさん:2007/08/01 12:01
文京区なんて東大と東京ドーム&後楽園くらいしか思い浮かばない。
107 名前:名無しさん:2007/08/01 13:20
プチ地方はわかるけどセミって笑えた。

文京区はローカルだけど住むとなるといいところだよね☆
108 名前:名無しさん:2007/08/01 15:42
県と都の違いは大きいな
109 名前:名無しさん:2007/08/15 15:32
「算数、最後の問題から解きなさい」、流石、受験の神様!!
算数の楽しさを学ばせたのですからね。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)