【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410479

25%以上もの追加合格者を出す学校

0 名前:名無しさん:2007/02/13 09:31
不合格を受け取ったために、当然その後の受験校の変更を余儀なくされるし、
すでに他校の合格手続きをしたのに、急に追加合格だと言われても
どうしようにもできない。思った以上に入学者が少ないのは仕方ない
としても、全募集の25%以上も追加合格者を出すのは、受験生をなめている
としかいいようがない。ふざけている。
66 名前:名無しさん:2007/02/21 09:53
>>63
そんなの中が荒れてるからでしょ
67 名前:"":2007/02/24 12:18
繰上げ25%も出す学校ってそんなにあるのですか?
68 名前:名無しさん:2007/03/02 13:43
>>67
浦和明の星
69 名前:名無しさん:2007/03/04 14:46
偏差値40台でも合格した人いますよ。
70 名前:名無しさん:2007/03/09 13:54
>>69
本当?
71 名前:名無しさん:2007/03/10 04:57
繰上げ45だけれど対象者はもっと多いの?
72 名前:名無しさん:2007/03/10 05:12
これも明の星関連?
73 名前:名無しさん:2007/03/15 13:11
慶応一般実質2人って本当ですか?
74 名前:名無しさん:2007/03/17 11:59
東大前期合格者

桜蔭55
女子学院15
豊島岡12
白百合9
吉祥9
雙葉6
鴎友5
晃華2
光塩2

フェリス1桁?
明の星0?
75 名前:名無しさん:2007/03/18 04:57
明の星のこと?
76 名前:名無しさん:2007/03/30 00:44
さすがに繰り上げ合格者数確定かな?
77 名前:名無しさん:2007/03/30 05:22
>>73
推薦を除くと2人という書き込みのことですか?
78 名前:名無しさん:2007/03/31 11:00
四谷大塚の入試結果グラフのことがでていたので調べてみました。
今年高校を卒業した生徒が入学した年(2000年)と今年の入学者の入試結果グラフから入学者に占める各校の偏差値65以上の割合を求めたのが下記です。
今年の大学進学結果を見ると生徒を伸ばした学校とそうでない学校が見て取れます。
また、今年の入学者から見ると6年後に伸びる学校とそうでない学校も見て取れます。


            2000年           2006年
 桜蔭______92/124=74.2%___133/159=83.6%
 女子学院____66/132=50.0%___92/139=66.2%
 フェリス____25/65=38.5%_____21/69=30.4%
 雙葉_____14/55=25.5%_____16/62=24.2%
 豊島岡____20/106=18.9%____52/130=40.0%
 白百合_____4/27=14.8%_____4/31=12.9%


 明の星________________7/80= 8.8%
79 名前:名無しさん:2007/04/03 13:11
2007年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医(東京都):2007/04/01(日) 18:01:34 ID:lA0zQHjC0
順.都--校----|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県--名----|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京国筑波大駒場|155|-83|-2|-3|-5|19|106|68.3| 理? 6名
02.東京私開成---|402|189|12|-1|11|30|232|57.7| 理?11名
03.東京私桜蔭---|237|-68|-3|-2|-1|31|101|42.6| 理? 4名
04.東京私麻布---|294|-97|-6|-8|-4|-6|115|39.1| 理? 6名
05.東京私駒場東邦-|233|-42|-4|-9|-9|25|-89|38.1|
06.東京国学芸大附属|328|-70|-6|-5|-5|19|103|31.4| 理? 2名
07.東京私武蔵---|173|-26|-4|-6|-7|11|-53|30.6| 理? 1名
08.東京私巣鴨---|273|-26|-4|-1|17|25|-72|26.3| 理? 1名
09.東京私女子学院-|229|-19|-4|14|11|10|-58|25.3|
10.東京国筑波大附属|236|-39|-2|-8|-9|-1|-58|24.5| 理? 1名
11.東京私海城---|395|-49|-2|10|18|-2|-79|20.0| 理? 2名
12.東京私桐朋---|318|-24|-1|15|10|12|-62|19.4|
13.東京都西----|313|-16|-5|12|11|12|-56|17.8|
14.東京私城北---|359|-17|-3|14|18|11|-62|17.2| 理? 1名
15.東京都国立---|319|-16|-5|19|11|-4|-55|17.2|
16.東京都日比谷--|319|-28|--|-7|11|-7|-53|16.6|
17.東京私渋谷教渋谷|225|-23|-1|-3|-3|-8|-37|16.4| 理? 1名
18.東京国御茶大附属|117|-10|-2|-3|-2|--|-17|14.5|
19.東京私暁星---|174|-10|-1|-6|-1|-6|-24|13.7|
20.東京都八王子東-|322|-16|-1|-5|-9|-5|-36|11.1|

21.東京私豊島岡女子|386|-15|-2|-9|-7|10|-43|11.1|
22.東京私雙葉---|187|--9|-1|-9|-1|-1|-20|10.6| 理? 1名
23.東京私白百合--|169|-10|--|-1|-2|-5|-18|10.6|
24.東京私芝----|267|--7|-1|-1|16|-2|-27|10.1|
25.東京私攻玉社--|239|--7|-1|-4|-8|-2|-21|-8.7| 理? 1名
80 名前:名無しさん:2007/04/04 11:41
早慶150人以上
 早稲田実業 412
 桐蔭 370
 浅野 311
 渋幕 274
 早稲田 261
 聖光 258
 女子学院 244
 学芸 236
 桜蔭 233
 日比谷 221
 豊島岡 220
 開成 209
 城北 197
 国立 191
 浦和 189
 東葛飾 186
 駒東 185
 桐朋 185
 西 184
 巣鴨 166
 桐光 163
 川越 158
 筑附 157
 土浦一 156
 芝 155
 湘南 155
 市川 153 
81 名前:名無しさん:2007/04/08 11:18
明の星早稲田現役7名って本当?
42名が浪人?
82 名前:名無しさん:2007/04/12 13:52
日能研
 
http://www.nichinoken.co.jp/singaku/nyusi/r4kekka/2007/pdf/2007r4_e.pdf
83 名前:名無しさん:2007/04/13 12:31
浦和明の星に関する論点

 ?高校入学者では公立中学出身者だから私立文系に進学先が偏っていた。高校受験で優秀層は国立・早慶へ。理系・国公立指向なら一女・豊島岡へ。
 ?しかし、頼みの早・慶も実績低下。早・慶も人文系出身では女性の活躍の場が限定されている現実から、世の中は実学指向に。私立文系への実績の高さも必ずしも売りにならず。
 ?短大の応募者減少による学校経営の困難化と短大閉鎖。代わりに中学開設。短大施設の中学転用など施設面の問題と財政事情への不安。
 ?中高一貫カリキュラムについて中学生を教えたことが無い事からくる試行錯誤状態。
 ?中学入学者の保護者からの理系・国公立対応要望への教師陣の対応能力への懸念とカリキュラムの整備への不安。
 ?宗教色への考え方。特に一部女性保護者のキリスト教への盲目的な信奉。信者ではないというがメンタリティの底辺を非常に色濃く形成していることに当事者も気づいていないこと。
 ?学校以外で勉強をフォローしなければいけない場合の予備校等の周辺での不足。
 ?第一志望入学者の学校への思い入れとそれ以外の入学者の(保護者の)学校へ求めるもののギャップ。
 ?人間教育の低下。中学から私立へ入る事に優越感を感じ、公立中学出身の高入生を馬鹿にする問題。御三家に行けなかったコンプレックスからか、弱いものいじめでしかない。
84 名前:名無しさん:2007/04/13 13:25
繰上げ45ということは対象者はもっとその数倍いたということでしょうか?
結果偏差値は正規合格者だけなのでしょうか?
85 名前:名無しさん:2007/04/14 00:44
学校設立当初は入学定員を埋めるために合格点を下げることをせず、敢えて学校側の合格基準点に達した生徒だけを合格としたという話をこの学校関係者がよくするけれど実際には高校募集の末期には一般入試では定員の5倍くらいの合格者を出していた。
ユダヤ教の律法者であったイエスを救世主だと言い換えているキリスト教的体質を示している。
86 名前:名無しさん:2007/04/15 12:27
熊谷女子に失礼だけれど熊谷女子以下?

読売ウィークリー2007.4.22(今週号) 合格力ランク 首都圏高校  ※後ろの数字は合格力ポイント
◇筑波大附駒場20323  ○武蔵   9422
○開成      16841  ○巣鴨   8681
○麻布      13639  ◇筑波大附8475
○桜蔭      13228    国立   8135
○栄光学園   12853  ○海城   7873
○聖光学院   12397  ○女子学院7817
○浅野      11490  ○渋谷教育学園幕張7434
◇東京学芸大附11387    日比谷  7093
○駒場東邦   10858  ○桐朋   7091
  浦和・県立   9803   ※千葉・県立は非公表
6000~ 西6981、八王子東6817、○サレジオ学院6229、○頴明館6104
5000~ ○渋谷教育学園渋谷5978、○城北5836、○雙葉5321、○逗子開成5260、東葛飾5173、○公文国際学園5127、柏陽5090
4000~(埼) 大宮4216、浦和第一女子4078
4000~(千) 船橋・県立4333、千葉東4195、○東邦大付東邦4159
4000~(東) ○暁星4856、○豊島岡女子学園4845、◇お茶の水女子大附4786、立川4609、○帝京大4351、○攻玉社4205、○白百合学園4083
4000~(神) 湘南4429、横浜翠嵐4018
3000~(埼) 春日部3978、川越・県立3709、熊谷3403、○西武学園文理3183
3000~(千) 長生3318、佐原3152、○昭和学院秀英3053
3000~(東) ○吉祥女子3889、○晃華学園3885、○芝3876、○鴎友学園女子3745、戸山3173、○光塩女子学院3147、
      ◇東工大附科学技術3115、青山3040
3000~(神) ○桐蔭学園中教3333、神奈川総合3302、○桐蔭学園3177、横須賀3094、○桐光学園3056
2000~(埼) 川越女子2345、浦和・市立2253、越谷北2210、不動岡2189、熊谷西2006
2000~(千) 木更津2602、佐倉2492、○市川2200
2000~(東) 両国2800、小石川2623、○早稲田2621、○頌栄女子学院2438、南多摩2358、○普連土学園2358、
      武蔵2183、国分寺2145、○世田谷学園2107、○本郷2050
2000~(神) 平塚江南2930、○横浜雙葉2824、○湘南白百合学園2751、川和2658、小田原2516、○洗足学園2329、
      厚木2325、○横浜共立学園2254、○鎌倉女学院2105
1000~(埼) ○栄東1729、○川越東1674、○本庄東1659、熊谷女子1545、○浦和明の星1498、○秀明1429、
      ○城北埼玉1408、○春日部共栄1331、蕨1232、松山1066、○星野1007、(○開智918)  
87 名前:名無しさん:2007/04/28 07:13
読売ウィークリー2007.4.22(今週号) 合格力ランク 首都圏高校 
※後ろの数字は合格力ポイント

明の星は「埼玉県」の「女子高」という狭い範囲でも第4位です。
1位~3位の埼玉県の女子高は、明の星同様、3年間だけの教育結果です。
明の星としては3年以内に埼玉&女子高のベスト3入りを目指しましょう!

○桜蔭     13228
○女子学院    7817
○雙葉      5321
○豊島岡女子学園 4845
◇お茶の水女子大附4785
○白百合学園   4083
 浦和第一女子  4078★埼玉&女子 第1位
○吉祥女子    3889
○晃華学園    3885
○鴎友学園女子  3745
○光塩女子学院  3147
○横浜雙葉    2824
○湘南白百合学園 2751
○頌栄女子学院  2438
○普連土学園   2358
 川越女子    2345 ★埼玉&女子 第2位
○横浜雙葉    2824
○湘南白百合学園 2751
○洗足学園    2329
○横浜共立学園  2254  
○鎌倉女学院   2105
 熊谷女子    1545 ★埼玉&女子 第3位
○浦和明の星   1498 ★埼玉&女子 第4位
88 名前:名無しさん:2007/10/20 08:30
浦和明の星のことですか?
89 名前:名無しさん:2008/01/19 12:18
今年は合格者数の多さから繰り上げはないのでしょうね。

 2008年度 120 1838 861 2.1 7.175
 2007年度 120 1889 718 2.6 5.983
 2006年度 120 1888 781 2.4 6.058
 2005年度 100 1714 599 2.9 5.99
 2004年度 100 1736 635 2.7 6.35
 2003年度 100 1436 526 2.7 5.26

注)左から年度・定員・実受験者数・合格者数・実質倍率・合格者数/定員
90 名前:名無しさん:2008/01/19 12:50
実質倍率は焼く2倍か。
受験者の半分近くは合格したわけだ。
難関校ではありえない茶番だな。
91 名前:名無しさん:2008/01/19 12:56
この事実を認めないのが埼玉ポリシーだからね。
92 名前:名無しさん:2008/01/19 12:57
栄東・・・・・もワワタ
93 名前:名無しさん:2008/01/19 12:58
栄東・・・・・もオワタ
大量合格者
94 名前:名無しさん:2008/01/19 13:05
行きたくても辞退して、結果入学しないんだから
ある意味最難関だよ。
95 名前:名無しさん:2008/01/19 14:12
意味不明。お試し受験でしかないでしょ?
96 名前:名無しさん:2008/01/19 15:22
大量合格はいいけど、これで御三家不合格者が予想以上に発生して
明の星入学者が200人を超えると、スゴ~ク面白くなりそう!
97 名前:名無しさん:2008/01/19 15:44
>>96
そのシナリオだと盛り上がるね。
98 名前:名無しさん:2008/01/19 15:50
でも現実味がないのでは?
落ちる人のほうが多い訳だし、通学圏でないかたも含めて
明の星の辞退が恒例。
根拠とし言えるのは、御三家に落ちても全落ちしないように
一つは必ず抑えている方が大半ですし、東京だと中堅クラス
の学校でも明の星は落としていない方が多いしね。
99 名前:名無しさん:2008/01/19 16:03
まだNの明の星結果偏差値出てないけど、昨年以上に合格ラインが
下がったことは確かみたいですよ。明の星に関しては、偏差値というよりは
Nでは受けない人は受けない傾向(都内の志望校によって不思議なんですがあるみたい)
ありますしね。同じ偏差値が50-60でも鴎友、洗足あたりが本命な人は
受けませんよね?逆に大妻、頌栄、東洋英和本命の方は殆ど受けますから不思議ではあるけど。
四谷もこの傾向は併願資料からみて大差ないと思うけど。
100 名前:名無しさん:2008/01/19 16:14
Nだとフェリス本命者も明の星、お試しとは言え受けない傾向ですね。
まだ正式な資料もらっていないけど昨年のデータでは。
101 名前:名無しさん:2008/01/20 05:00
今年は、淑徳与野受ける人も
多かったですよ。
102 名前:名無しさん:2008/01/21 23:42
1月校なんかみんなだろ
103 名前:名無しさん:2008/01/23 13:38
定員の7倍の合格者ってすごい!
104 名前:名無しさん:2008/01/23 14:48
明の星、どうもいろいろ突かれてますが
なんでですか?
エデュでも、荒れてますよね。
105 名前:名無しさん:2008/01/24 18:28
明の星だけではないと思うけど、
1月校はNやYTのように合格に関する生データを配布されたら、
偏差値って何?になるのも原因だと思いますよ。
悪い学校だとは思わないけど、合格者で本当に驚くくらいの人しか
毎年進学していないから不思議ですよね。
御三家志願者と言うよりは、それを追走する学校群のほうが受験者の
割合が高い気がします。
106 名前:名無しさん:2008/01/26 07:32
>>105
御三家も雙葉はもうダメポ。。。
107 名前:名無しさん:2008/01/26 19:06
>>106
ヘ?
御三家では桜蔭もJGも志願者を減らす状況下にあって、
雙葉だけが増加していますよ。
これで3年連続の増加。
108 名前:名無しさん:2008/01/28 09:46
偏差値下がったからでは?
109 名前:名無しさん:2008/01/28 10:25
国語が普通になり、体育実技もなくなり、
対策しやすくなったから、だと思います。
110 名前:名無しさん:2008/02/03 11:10
2007年進学者偏差値一覧(日能研調べ)
※複数回試験がある学校の場合は回数での合算平均(小数点以下、四捨五入)
※偏差値右の数字は進学者数
 
      <女子>                   <男子>  
桜蔭     68.7  48        灘      不明    不明
女子学院   65.4  74        筑駒     70.1  28
慶應中等   65.0  12        開成     69.1  93
筑波大附属  63.4  12        栄光学園   65.6  50
慶應湘南   63.4  25        麻布     65.1  85
学芸世田谷  63.2   8        駒場東邦   64.3  82
フェリス   63.1  80        聖光学院   64.3  88
豊島岡    62.5  87        筑附     63.8  15
雙葉     62.2  42        渋谷幕張   63.6  65
渋谷幕張   62.2  19        慶應普通部  63.6  59
早実     62.0  26        早稲田    61.8  88
白百合    61.3  12        慶應中等   61.2  31
学芸大竹早  59.5   7        慶應湘南   61.2  16
青山学院   59.1  35        海城     61.1  57
公文国際   59.1  17        学芸世田谷  61.0   9
浦和明の星  58.9  54        武蔵     60.8  49
渋谷渋谷   58.8  17        早実     60.5  33
鴎友学園   58.8  77        ラ・サール  不明    不明
横浜共立   58.2  62        浅野     60.4  93
横浜雙葉   57.8  40        桐朋     60.3  76
学習院女子  57.4  42        渋谷渋谷   59.2  13
晃華学園   57.2  33        芝      58.9  65
東邦大東邦  57.1  31        学習院    58.2  39
穎明館    57.0  16        サレジオ   57.8  58
市川学園   56.9  28        巣鴨     57.7  63
東洋英和   56.9  31        暁星     57.7  28
鎌倉女学院  56.4  57        城北     57.0  91
お茶の水   56.3   8        学芸大竹早  56.8   7
湘南白百合  56.0  28        立教新座   56.8  29
吉祥女子   55.6  53        市川学園   56.6  67
頌栄     55.3  50        攻玉社    56.5  62
大妻     54.7  91        明大明治   55.7  27
日本女子大  54.6  46        東邦大東邦  55.7  58
洗足学園   54.1  64        本郷     55.1  69
江戸川取手  53.9  13        穎明館    55.0  38
立教女学院  53.6  28        逗子開成   54.8  52
淑徳与野   53.6  30        立教池袋   54.5  26
光塩女子   53.5  23        青山学院   54.3  27
栄東     52.9  18        世田谷学園  54.2  59
都立小石川  52.7  17        公文国際   53.8   9
成蹊     51.4   6        鎌倉学園   53.7  73
芝浦工大柏  50.5   8        桐蔭中等   51.1  46
東京女学館  49.7  32        北嶺     不明    不明
111 名前:名無しさん:2008/02/17 03:00
明の星繰上合格、現時点で22名まで増えてる。
すでに大量繰上記録を出した昨年の半分近くになっている。
1月入試と2月入試を合わせて史上最大の合格者数を出したんだけど、
それでも定員確保が難しいんですね
112 名前:名無しさん:2008/02/17 03:26
繰上は2月10日の22人で打ち止めになりました。
HPで確認してください。
113 名前:名無しさん:2008/02/17 04:52
>>112
22人の繰上げということは他にも追加合格連絡者(辞退者)がいたということでしょうか?
114 名前:名無しさん:2008/02/17 05:36
>>113
繰上合格の連絡が行った受験生が22人ということです。
もちろん連絡を受けた22人全員が入学意思を示したとは限りません。
入学を選んだご家庭もあれば、固辞したご家庭もあるということです。
連絡を受けた22人のうち結果的に何人が入学を決意したのかはわかりません。
115 名前:名無しさん:2008/02/17 23:44
>>114
学校関係者登場?

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)