【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410086

★★獨協埼玉のコ集まれ!★★

0 名前:名無しさん:2005/02/22 08:23
楽しい獨玉ライフを語ろう!
1  名前:投稿者により削除されました
2 名前:名無しさん:2005/02/23 14:37
ここって女子の方が多いですよね?
3 名前:名無しさん:2005/02/25 11:33
ちょっとだけね。
4 名前:名無しさん:2005/02/28 02:24
ここって校風とかどんな感じですか?
5 名前:名無しさん:2005/03/06 00:57
明るい、の一言。
6 名前:名無しさん:2005/03/14 14:16
制服可愛い。
7 名前:名無しさん:2005/03/14 15:36
今の高1、つまり中高一貫生の成績がすごいらしい。
8 名前:名無しさん:2005/03/15 00:02
やったね
9 名前:名無しさん:2005/03/21 05:27
中高一貫生と高入生では、成績分布が大きく二層になっているらしい。
高入生は獨協大推薦希望者が3割程度いるそうだが、一貫生の中では
現状では数人とか。去年から受験用カリキュラムにシフトして結果が
出るのは二年後ですね・・。
10 名前:名無しさん:2005/04/07 07:15
都民3割の中入生。
11  名前:投稿者により削除されました
12 名前:名無しさん:2005/04/14 13:30
5日入学式でした。いい学校だな、という思いを強くしました。塾のやり方で
頑張れば十分ではないでしょうか。過去問は秋になったら必ずやりましょう!
 変わった問題はあまり出ませんし、まず2科目でふるって、残りを4科目で
ふるうようなので、国語と算数を中心にやり、理科と社会はさいごにスパート
をかけました。四谷の結果偏差値51ですが、40前半でも合格者はいます。
 獨協大学に推薦もあります。外国語学部はマーチと同じくらいの難関になる
のでお得かも。
 今年の1年生は35人で5クラスでした。ぎゅう詰めの学校と違って目も行
き届くちょうどよさだと思います。
13  名前:投稿者により削除されました
14 名前:名無しさん:2005/05/03 10:34
個別で先生と相性が悪い場合に、先生を替える事はできないのでしょうか。
 質問しにくい、あるいは、聞いたことへの回答が分かりにくい、不親切、
などいろいろ原因はあると思いますが、怖くて聞けない、などでしたらきっぱ
り先生を替えてもらった方がいいと思います。

 大手の集団塾は個別と違って、いちいちその場で疑問を解決してくれません
が、とにかくカリキュラムを計画にそって進めるにはいいと思います。
 ただし、判ったつもりのままの単元が出来なかったりしていても、あちらか
ら声をかけてくれるわけではないように思います。ココがわからない、と自分
から積極的に働きかけないとダメだと思います。
 どちらも一長一短ですね。塾に行くと、親が偏差値中心アタマになってしま
うのが欠点です。偏差値順にいい学校ではないのに、つい惑わされてしまいま
す。まわりもそんな感じになってきますし。これはデメリット。でも子どもは
塾内にお友達ができると結構励みになったりしますのでこれはいいかも。

 まだまだ時間はたっぷりありますので、転塾してもぜんぜんデメリットはな
いと思いますが、できれば考えている塾に実際に通っていらっしゃる方のお話
が聞けるといいですね。(過去問の話ですが、6年の秋になったらやれば十分
です。どうしても獨協、ココしかない、という場合はもっとはやくから買って、
親が出題傾向の分析をしてもいいと思います。それでも6年になってからの話
です。)
 大手塾は普通のカリキュラムのほかに夏期講習だとか直前対策だとかいうオ
プションのカリキュラムがあり、これを全部とっていると費用も時間もかかり
ます。じっくり見て必要ないものはとらない、また、個別のまま、夏期だけど
こかの大手塾の夏期講習をとる、などもできると思います。
15  名前:投稿者により削除されました
16 名前:名無しさん:2005/05/03 14:05
入学して一週間が経ち、だいぶ学校に慣れてきました。毎日楽しく通っています。
17 名前:シズク:2005/05/08 07:53
現在獨協埼玉中学2年の女子です。
うちの学校はとにかくめちゃくちゃ明るい所が魅力ですね!
校風も基本的に自由で、生徒自身が一定の社会マナーを守っていれば何も言われません。
しかし最近はその「自由」の方向を間違えている生徒が多い気がしますが…
私は塾は栄光ゼミナールでしたよ。ちなみに南浦和校です。
南浦和校は栄光ゼミナールで一番初めにできた校舎で、そのせいか良い先生も多く集まっています。
南浦和校に行ける範囲に住んでいるなら、南浦和校をお薦めします。
18  名前:投稿者により削除されました
19 名前:武里団地:2005/05/11 14:33
質問ですが>>10で>都民3割の中入生とありますけど
都内のどの辺りから通学する人が多いですか?
20 名前:名無しさん:2005/05/12 13:55
北千住で千代田線に乗り換える生徒を見ます。
21 名前:武里団地:2005/05/13 15:29
レスどうも。北千住から千代田線ということは
足立区か荒川区あるいは文京区辺りですか?
22 名前:名無しさん:2005/06/08 11:35
>>19
文京区(千代田線北千住利用)もいるし、墨田区(東武線で1本)、葛飾(牛田から
京成乗換)もいます。もちろん足立も多いです。
23 名前:武里団地:2006/05/04 22:35
>>22
そうですか。思ったより通学範囲は広そうですね。
ところで去年文化祭に行って思いましたが
中学の方はやたらと(?)女子生徒の姿を見たのですけど
実際の男女比ってどれくらいですか?

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)