【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校生掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10444912

【乙坪】江戸川学園取手高等学校☆Pt.23【衰退気味】

0 名前:(´・ω・`):2007/04/09 16:32
満レスにより新スレに移行

前スレ http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/koukouseikatu/1132449795/l50
51 名前:名無しさん:2007/08/15 00:07
去年までは夏休みもっとあったの?
52 名前:50:2007/08/15 00:40
>>50
先生キター
まあ予備校のほうがいい授業できると思うが、俺が現役の時に思った。
俺は卒業生で慶応で青春を謳歌してるぜ!
東大なんて、中一のときからやってるやつか、頭のいいやつにしか
受からんですよ。今年のやつは、後輩から聞いた感じから予想したんだがな
文型の東大クラス、マークの英語で8割行かないやつ結構いるらしいしさ。
53 名前:50:2007/08/15 00:43
文型は社会で稼げない分数学国語英語と延ばすのに時間がかかる
教科で勝負が決まるから、しんどいと思うよ
理系のがやりやすいさ。理科なんて半年で完成させられるし
数学のほうが国語より伸びるしね。理系に期待しましょ。
54 名前:名無しさん:2007/08/15 07:20
予備校のほうが東大の合格者も多いからデータも多いだろう。。。
55 名前:名無しさん:2007/08/15 14:13
何のデータがお前はほしいの?
56 名前:名無しさん:2007/08/15 22:22
ぶっちゃけると予備校のテキストが一番効率がいいんじゃないの?
駿台は落ち目だから除外して・・・。データの蓄積で得られたもの
がほしいって言ってるんじゃないかな
57 名前:"":2007/08/16 02:29
あっ、でも数学は東大クラスの先生のほうがどの予備校の
先生よりもわかりやすいと思う。東進の長岡とかよりもずっとうまいし
58 名前:名無しさん:2007/08/16 03:44
WINより上の予備校講師なんて、そうそういないだろw
59 名前:名無しさん:2007/08/16 04:35
予備校って、東進のことか?
やめとけ、やめとけ。
60 名前:名無しさん:2007/08/18 10:20
東進行くやつバカ。代ゼミか河合に汁
でも数学はWINのほうがいい。
61 名前:名無しさん:2007/08/20 04:22
今年は現役二桁が勝負の分かれ目だね
62 名前:名無しさん:2007/08/22 08:27
まぁ無理だろ。
63 名前:名無しさん:2007/08/23 09:05
際どいと思われ・・・・。
理科では五人くらいは期待できるが・・・・・・。
64 名前:名無しさん:2007/08/23 09:08
理系で東大行きたい人は
新物理入門演習をやるべきだな。
難系でもいいけど、積分使ったほうがお勧め。
あと、化学はリードα→重問→新演習
これ最強。理科はこれで100点越え可能
65 名前:名無しさん:2007/08/26 14:10
数学勉強法も教えて。
河合全統記述60くらいをコンスタントに
67くらいにしたいんですが・・・。
66 名前:名無しさん:2007/09/01 04:03
勉強の話やめて学校の話題はなさね?
67 名前:名無しさん:2007/09/02 09:11
『物理I・II重要問題集 実戦編』(数研出版)や
『物理I・II標準問題精講』(旺文社)等で基礎を固めた上で、
『難問題の系統とその解き方』(ニュートンプレス)や
『物理 名問の森』(河合出版)などを使って対策すると良い。
『理論物理への道標』(河合出版) 『新・物理入門』(駿台文庫)も、
数学に自信があるならば良い。
また、過去問対策をしている受験生ならわかるであろうが、
時間的余裕はまったくといってない。得点を『とる』のではなく、
得点を『かき集める』ような受験体制が望ましい。
簡単そうな問題に思わぬ落とし穴があったり、
一見難解そうな問題であっても誘導にしたがっていけば
完答出来る問題もあるから、
その場その場で適切な難易度判定ができるくらいまで
十分な演習を積んで試験に臨んでもらいたい

>>66
68 名前:名無しさん:2007/09/02 09:18
数学の勉強法教えろや。
69 名前:名無しさん:2007/09/06 09:54
塚ここくるひまあるならべんきょうしろやひっしのじゅけんせいさん
70 名前:名無しさん:2007/09/07 00:08
>>68
青チャート→一対一→やさ理
71 名前:名無しさん:2007/09/07 05:23
>>70
1対1がむずいんだが・・・。
72  名前:投稿者により削除されました
73 名前:名無しさん:2007/09/08 13:34
>>71
青チャートやるべきだな
苦手分野は細野の数学シリーズで埋めるといいぞ
74 名前:名無しさん:2007/09/09 02:57
>>73
まだ来年1月のセンターと2月の二次に間に合う?
75 名前:名無しさん:2007/09/09 02:59
>>74
どこの大学受けるかによる
76 名前:名無しさん:2007/09/09 14:53
青茶よりも問題数の少ないチョイスっていう河合塾のやつがいいかも
77 名前:名無しさん:2007/09/10 11:50
>>75
72です。筑波理系なんですが。
チョイスで大丈夫ですか?
やさ理とかやんなくていいですか?
チョイスってどれぐらいで一周できますか?
78 名前:名無しさん:2007/09/15 14:28
筑波ならチョイスで十分だな。。。頻出分野は一対一で補強したほうが
いいかも知れん。
まあ数学は逃げ切るつもりで、
化学とか物理やったほうがいいかも。
79 名前:名無しさん:2007/09/23 07:48
>>78
筑波は数学がやさしいが物化はそうではないので、
物化に時間をかけろ、という趣旨?
80 名前:名無しさん:2007/09/24 11:37
>>79
人による。
そいつの学力状況による。
あたりまえだろ。
81 名前:名無しさん:2007/10/06 14:21
おまえら、日大でいいよ^^
82 名前:名無しさん:2007/10/24 12:34
>>81
そんな無名のとこ、知らないが・・・。
これがエドトリ・クオリティ。
83 名前:名無しさん:2007/10/30 09:19
なんか組合ってあんの??
坪と対立してるらしいジャン。
84 名前:名無しさん:2007/10/30 11:27
『物理I・II重要問題集 実戦編』(数研出版)や
『物理I・II標準問題精講』(旺文社)等で基礎を固めた上で、
『難問題の系統とその解き方』(ニュートンプレス)や
『物理 名問の森』(河合出版)などを使って対策すると良い。
『理論物理への道標』(河合出版) 『新・物理入門』(駿台文庫)も、
数学に自信があるならば良い。
また、過去問対策をしている受験生ならわかるであろうが、
時間的余裕はまったくといってない。得点を『とる』のではなく、
得点を『かき集める』ような受験体制が望ましい。
簡単そうな問題に思わぬ落とし穴があったり、
一見難解そうな問題であっても誘導にしたがっていけば
完答出来る問題もあるから、
その場その場で適切な難易度判定ができるくらいまで
十分な演習を積んで試験に臨んでもらいたい
85 名前:難関大学:2007/10/30 12:15
大学受験対策はコチラ
http://juken-dieu.seesaa.net/
86 名前:名無しさん:2008/01/03 15:59
>>84
エドトリの授業は受けなくてよい、まで読んだ。
87 名前:名無しさん:2008/01/03 16:05
なんでここ、だれもこないんだろ?
88 名前:名無しさん:2008/01/03 16:24
名無しさん [2008/01/04(金) 00:59 ID:0EvdCVXk]
なんでここ、だれもこないんだろ?

「先ず、自身の頭で考えよ」
里見は大河内が口癖のように言っていた言葉を思い出した。

そして、財前が切除標本の病理検索を
怠っていたことに気付いた。
89 名前:名無しさん:2008/01/13 02:56
名無しさん [2008/01/04(金) 00:59 ID:0EvdCVXk]
なんでここ、だれもこないんだろ?

「先ず、自身の頭で考えよ」
里見は大河内が口癖のように言っていた言葉を思い出した。

そして、財前が切除標本の病理検索を
怠っていたことに気付いた。

浪速大学では佐々木氏の病理検索を行うにあたり
代表切片による迅速診断しか行っていない。
国立大学教授である財前氏の考え方が
杜撰であるとの非難を浴びるには致し方ない。

 近畿がんセセンター 都留敏男博士
90 名前:名無しさん:2008/01/19 17:06
だってつまんないんだもん
91 名前:名無しさん:2008/01/26 13:12
この学校は、ほんとお買い得なんだけどな。
92 名前:名無しさん:2008/01/26 13:46
なぜ?
93 名前:名無しさん:2008/03/02 11:00
東江戸川大学との関係は?
94 名前:名無しさん:2008/03/16 07:21
あげ
95 名前:名無しさん:2008/03/17 12:57
東江戸川大ってどこ?
96 名前:名無しさん:2008/03/21 12:40
中学校の入試偏差値からしたら大学合格実績は出色のお買い得学校だよね。
97 名前:名無しさん:2008/03/24 22:42
今年も、東大、国立医学部、いい成績出してるね。
98 名前:名無しさん:2008/04/24 12:24
>>97
最上位層はな
ただ宮廷・地底は減ってる(昨年比)から気をつけろ
                 by 28期の負け組
99 名前:名無しさん:2008/07/06 10:06
>>98
どこも最上位層だけだよ、勝負してるのは。
ただ、最上位層が厚い学校が灘、開成。
ていうか、その下はどこも一緒だよ。
駄目な奴はどこにもいるわけさ。
100 名前:名無しさん:2008/08/11 11:36
あげ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)