NO.10409507
高専志望生集合
-
0 名前:物質工学科志望:2006/10/22 07:51
-
集まれ
-
180 名前:物質工学科志望:2006/10/24 13:56
-
大丈夫、
俺、電車代タダだし
工業系はバイク取ればいいし
-
181 名前:( ^ω^):2006/10/24 13:57
-
電車代タダは羨ましい(゚д゚)
バイク乗りたい 免許取りたい
-
182 名前:物質工学科志望:2006/10/24 13:57
-
ハッハッハ
しかも資格多く取れるし就職率高いし
バイク早く取りたい
-
183 名前:( ^ω^):2006/10/24 14:00
-
けどひとまず大学進学したいから普通科に行くのだ
バイクーけど16歳から取れるヤツって小さいのしか乗れないでそ?
もっとおっきいバイク乗りたい
-
184 名前:物質工学科志望:2006/10/24 14:01
-
俺も大学逝くよ
国公立大学の合格率も高いし
普通科じゃないから学校内での競争がほとんど無いからスルーで受験できるらしい
-
185 名前:( ^ω^):2006/10/24 14:03
-
工業系行くっていうからそのまま就職するのかと思ってた
できれば国立大に行きたいところだが
その前に高校だーもういやー
-
186 名前:物質工学科志望:2006/10/24 14:04
-
工業系は実習が多いから授業は楽しいらしい
原チャリでもカッコイイやつあるよ
-
187 名前:( ^ω^):2006/10/24 14:05
-
実習よりも教室で普通の授業受けるほうがいい(´`)
ひとまずバイク乗りたい けど親が反対する
-
188 名前:物質工学科志望:2006/10/24 14:06
-
実習つーか理科の実験?って言った方が早い
バイク早く欲しい
-
189 名前:( ^ω^):2006/10/24 14:07
-
実験かー科学は楽しいんだけどな 電流とかあの辺キライ
バイク乗りてえええええええええ
-
190 名前:物質工学科志望:2006/10/24 14:08
-
電流は無い
二人乗りしたい
-
191 名前:( ^ω^):2006/10/24 14:11
-
2人乗りは原チャは無理なのでわ
-
192 名前:物質工学科志望:2006/10/24 14:12
-
なら二人乗りは諦めよう
-
193 名前:( ^ω^):2006/10/24 14:14
-
ですね 今日はもう寝るわ また明日
-
194 名前:物質工学科志望:2006/10/24 14:14
-
じゃぁ
-
195 名前:みかん:2006/10/24 15:43
-
こんにちわ~
-
196 名前:匿名さん:2006/10/24 15:46
-
ここで中学生に高専の実態を教えてあげましょう
お願いします
-
197 名前:みかん:2006/10/24 15:52
-
>>196
高専やめとけ、と書いたらいいのかな?
>中学生へ
高専のデメリットはあまり意識してないと思うけど、
高専のデメリットというのも確実にありますよ。
簡単に言うと、高専は5年制の工業高校です。
工業高校より2年長い+編入試験の受験資格がある、というメリットは確かにある。
しかし、
・孤立した環境で5年間過ごす(視野が狭くなってしまう)
・工学に進むならまだしも、それ以外の道に進む場合、非常に不利
・高専の勉強では足りない、高卒同等として働くか工学部に進学するしかない
など、数多くのデメリットがある。
総合的に考えると、工業高校よりはマシだが一流進学校よりは下、当然ですが。
従って、一流進学校へ行けるなら、そっちを選んだほうが無難だと言えます。
-
198 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 15:56
-
あと、2chにも書かれてたが、最近は少子化で大学に入りやすいから、
わざわざ編入で大学に行く、というメリットが薄れてきているのではないか、という意見。
確かにそのとおりだと思う。
(編入もさらに入りやすくなってるけど)
大学が簡単になる→馬鹿でも入れる→でも高専は大学の下
つまり、高専はもっともっと悲惨になる、ということが言える。
わざわざ高専を選んで進学するなら、理由は以下の2つだけ、と言っても良い。
?工業高校よりマシなので、工業高校のつもりで行く
?工学部の編入狙い
これ以外は、残念ながらメリットは「ない」と言ってもいいと思います。
-
199 名前:匿名さん:2006/10/24 16:04
-
中学生の皆さん こちらのみかんというお方の
書き込みを真険に聞いてから進路を決めることを強く勧めます
君たちにはまだ時間がある。
-
200 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:05
-
さらに付け加えると、高専はもはや時代には合わなくなってきています。
昔、日本が高度成長期だった時代は、日本には工場がたくさんあったので、
日本で働く工業技術者がたくさん必要でした。高専のできた理由の一つはそれです。
しかし、最近は、中国など海外のほうが人件費が安いので、日本の工場はどんどん閉鎖されています。
(産業空洞化などと言われます)
従って、日本では工業技術者はあまり必要はないのです。
必要なのは、「日本のエリート(大卒)」+「海外での働き手」なのです。
高専卒が海外で働けるかどうか、はともかくとして、働くしかありません。
実際、昔に比べて、海外で働く高専卒はたいへん増えています。
しかし、「工業技術しか勉強しない高専生」が、その役割をまっとうできるか?
英語のしゃべれない、視野の狭い高専卒を海外赴任させても、使えないわけです。
かといって、高専卒では日本でエリートにもなれないし。
はっきり言ってしまうと、使いようのない高専卒は、高卒としておとなしく(パシリとして)国内で働くしかない。
(工業高校卒よりマシだから、ということで、工業高校卒の代わりになっている。
つまり、高専卒≒工業高校卒。)
これは高専という学校システム上の問題だと思います。
-
201 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:08
-
>>200のことを踏まえると、高専卒が取る道は、主に2パターンあります。
?高専から大学に編入後、大学院に進学して、日本のエリートになる
?高専卒のまま就職して、工業高校卒(の代わり)として働く
もちろん、?と?とは大変な違いです。
高専から大学に編入した人の不満が少ないことに対して、
高専卒の不満は大変に大きい。
極端に言うと、大学編入(大学院進学)するかどうかで、明暗が分かれるわけです。
-
202 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:12
-
>>199
一応、中学生向けということで、かなり簡略化して書いてしまったけど、
こんなもんでいいですか?
-
203 名前:匿名さん:2006/10/24 16:17
-
すばらしいです。あと高専生活の実態について説明して
いただければさいわいです<女子が少ない 5年間同じクラス等>
-
204 名前:匿名さん:2006/10/24 16:21
-
みかんが言う「文系のセンス」ってどんな感じのなの?
-
205 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:22
-
>>203
はいはい(笑)
高専はね~確かに女の子がめちゃくちゃ少ない。
そのあたりは工業高校と同じですね。
高校なら3年間だけど、高専の場合は5年間ですからね。
男ばっかりで5年間・・・これだけでもかなり鬱。
しかし、高専の恐ろしいところは、そんな点も問題にならないほど
大きなデメリットがひそんでいることなんだ。
すでに挙げたことは書かないけど、高専の先生は高校の先生とは違う。
まあ、はっきり言ってしまうと、大学の先生になれない落ちこぼれなわけです。
エリートではあっても、エリートの中の落ちこぼれ。
これでは高度な教育は期待できない。
こうして、無駄な5年間をすごしてしまう高専が、実際には多くなるわけです。
-
206 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:26
-
>>204
理系のセンスとは、数学的な思考ができるかどうか、だと思う。
数学などを使って、高度な理論構成ができるかどうか。
それに対して文系のセンスとは、文系的なセンスがあるかどうか。
もう少し具体的に答えると、「文系的な思考を伴って、
理論構成ができるかどうか」、ということだと思う。
-
207 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:27
-
あ、ごめん、日本語になってなかった。
文系のセンスとは、文系的な思考ができるかどうか。
もう少し具体的に答えると、「文系的な思考を伴って、
理論構成ができるかどうか」、ということだと思う。
-
208 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:33
-
高専の最大のデメリットは、
孤立している→視野が狭い ことだと思う。
高専生は英語ができない。ほとんど勉強してないんだから当たり前です。
しかし、1番怖いことは、高専生がそれを知らないことなんです。
孤立していて他の高校生を知らないから、自分がどれだけ英語ができないか
わかっていない。だから、その対策も取れないまま、5年間を費やしてしまうわけです。
これは英語だけではなく、他の文系科目についていえます。
「弱い」ではなく、「できない」。
そりゃあ、高専生でありながら関関同立など有名私大の文系学部に入れるぐらいの学力があるなら、
大変立派なことだけど、実際には中卒レベルの学力なわけだから・・・
いくら工業系の学校だと言っても、5年間いて文系科目は中卒~せいぜい高1ぐらいの学力しかないわけだから、
悲惨としか言い様がないわけです。
-
209 名前:匿名さん:2006/10/24 16:33
-
ほんと夢のようです ありがとうございました
あと東京の高専についてというスレをみていただけませんか?
ここにあなたについて書かれているところがあります。
-
210 名前:匿名さん:2006/10/24 16:36
-
>208
>文系的な思考
ここがわからんぜよ。
まぁ俺はアンチみかんではない高専五年ですがね。文系科目大好きだけど。
-
211 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:44
-
>>209
はい、見てみますね。
>>208に付け加えだけど、文系科目ができない(工業科目しかできない)ので
工業系以外の分野に行きたいと思っても、非常に難しいということもデメリットだと言えます。
>>210
文系科目大好きって高専生にしてはめずらしいね。
ちょっとわかりにくかったかもしれないので、例えて言ってみると、
勉強って「道具」なんだと思うよ。勉強「だけ」では役に立たないけど、
いろいろ勉強してたくさんの道具を使えるようになると、いろんなことが
できるようになるわけですよね。
バットだけではほとんど役に立たないけど、バットとボールがあれば
野球ができる。グローブがあればもっといい。
たくさんのことを勉強すれば、それを習得して「道具・武器」とすることで、
たくさんのことができる(可能性がある)。
それをどう使うか・使えるかどうか、はその人次第ですが、
「文系科目の道具」を使いこなす力が、文系的なセンスだと思っています。
野球の才能と同じように、文系の才能(センス)というのもあると思います。
-
212 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:52
-
>>209さんは、もしかしてそのスレの「元高専」という人ですか?
確かに書いてる内容については、否定はできないですね。
はっきり言って、高専が良いという人は、以下のパターンしかないと思う。
?工業高校レベルの人(いくら高専でも工業高校よりはマシだから)
?高専から大学に編入した人
?高専教員
高専を擁護する人は「人それぞれ」なんて言うけど、高専なんて単純な学校なんだから、
パターン化して考えるのもほんとに簡単なんだよね。
?比較基準をどこに置くか ?その人がどのパターンに当てはまるか
これを踏まえて考えれば、ほとんどの人は明確な答えがでてくると思っています。
-
213 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 16:59
-
で、高専の実態がここまで明確になっている(というか単純な問題なんですけどね)
にもかかわらず、高専の教育者側は何もできないですよね。
これにもちゃんと理由があって、高専教員は
?頭はいいけど大学に行きたいのに高専に来たので、つまり高専なんかどうせもいいゴミ
?単なるバカ
下品な書き方だとは思いますが、ほとんどの教員はこのいずれか、だと思います。
どちらかといえば?が多いかな。
?・?に当てはまらないレアケースも一部あるけど、こういう人たちは
ごくごく一部の少数派だから、あんまり関係ないですよね。
また、文部省から見た高専はどうか、という問題だけど、これは1パターンで
?少数派なのでどうでもいい
です。
高専生の人口は、せいぜい数%にも満たない。
だったら、高校など他の学校に労力を使うのが先であって、高専まで手が回らない(というかどうでもいい)
というのが実態だと思います。
これはこれで確かに理屈は通ってますね。
-
214 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 17:03
-
まあ、こんな感じで高専にはたくさんのデメリットがあって、
ひとつひとつ考えてみると大変単純な問題ではあるんだけど、
それが複雑にからみあって、はっきり言って「だめな学校」になっているわけです。
逆に、高専が絶対に必要、という理由があるかといえば、ないですよね。
高校は絶対に必要だけど、高専はなくてもたいして困らない。
高校をぜんぶつぶして、全部高専にしよう、なんてのはありえないわけで。
ここまで書くと、賢明な方ならわかると思います。
「ほとんどの方にとって、高専は行くメリットがないので、やめたほうがよい」と。
-
215 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 17:16
-
一応言っておきますが、経歴で言うと私はエリートではないにしろ、
決して高専の落ちこぼれではない、と言っておきます。
(確かに理系のセンスはまったくないけど)
私は余裕で高専に合格し(なぜか土木を選んでしまったけど)
↓
電力会社に就職しました(土木から電力会社はなかなか難しい方ですよ)
↓
その後、国立大学の文系学部に編入学しました(これも高専生にとっては結構難しいと思う)
今後は、あと1~2ランクはステップアップしたいと考えています。(30歳まではいけるかなと)
工業高校のつもりで高専に入ったなら、さほど不満はなかったかもしれませんが・・・
-
216 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 17:34
-
あと、これは高専への擁護ではなく、「高専生や高専卒」に対する擁護なんだけど、
高専から工業系(工学部進学や就職)以外の道へ行くのは、大変な労力を必要とします。
はっきり言って、高専生は工業科目以外はほとんど勉強しない、中卒レベルなわけですから。
高専枠をはずれて、他の道へ行った人たちは、労力としては中卒から叩きあげで自分で力をつけたのと同じです。
高専から国公立の医学科や東大・京大や一橋に一般入試で入るというのは、はっきり言って常識では考えられないほど
めちゃめちゃ優秀な人たちです。(人口比0.1%ぐらいのエリート)
高専から国公立や早慶、関関同立に一般入試で入ったとすれば、普通高校から入れない人たちがたくさんいるのに、
高校の力を借りずに入ったわけですから、大変優秀だと思います。(これでも人口比数%ぐらいでしょう)
高専からマーチ文系に行ったなら、普通高校に行っていれば早慶は間違いなく
入れたでしょう。受験勉強において高専より不利な環境の高校なんてありえないから。
しかし、世間的にはそこまで評価されない。
高専(高校以上)行ってるんだから当たり前だろう、と。
個人的には、高専から進路変更して行ったなら、日東駒専や産近甲龍でも
大変立派だと思います。(これでも人口比1割ぐらい。並以下の高専生にはかなり厳しい)
しかし、世間的にはあまり評価されない。
高専から針路変更って、めちゃくちゃ不利だし、かわいそう。
俺はすごいと思うし、評価するけど、世間ではそこまで思ってくれないから。
はっきり言って、普通の人が高専から進路変更するのはほとんど「無理」です。
自分は高校入試のときは、ちべん和歌山に受かるかどうかぐらいのレベルはあったけど、
関関同立レベルの学力まで上げるだけでも結構大変でした。
(ブランクもあったので1年以上かかった)
普通高校に行ってたら別だろうけど・・・・
もし高専に行くなら、そこまでのリスクを考えたほうがいいですよ。
文系編入は一応あるけど、工学部編入とは違って大変不利だし、
医学部や薬学部は編入ないし。
大きなリスクを犯してまで、自分にとって高専に行くメリットはあるのだろうか。
高専に願書を出す前によく考えてみることをおすすめします。
-
217 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 17:58
-
高専は頭はいいと言われる(こともある)。
たしかに高専の上位層は頭は良いと思います。
(高専の成績ではありませんよ。ダメ学校の成績など何の当てにもならないから)
しかし、頭の良い人を活かす器が高専という学校制度にはないのです。
あるとしたら、編入だけ。これは、むなしいよね。
あと、高専で崖から叩き落とされて、上まで這い上がってきた人ですが、
これはめちゃくちゃ優秀な人です。実社会でも優秀と認められるでしょう。
こういう少数派の人しか目につかないなら、高専出身者は優秀と思われるのも当然でしょう。
(自分の場合は、はい上がっている途中かな)
ただし、崖下の多くの屍の上で、ね。
こんな学校制度が、果たしてよいと言えるのでしょうか?
有名な話だけど、高専は中途退学者も多いです。(2割ぐらい)
そのうち、何人がはい上がれたのだろうか。
考えただけでも恐ろしい・・・
高専のシステムで生きる上で1番良いのは、高専→工学部編入→大学院です。これが一番お得。
高専卒で就職すると、高卒と同じだし、進路変更してはい上がってくるのは
ほんの一部の優秀な人たちです。
高専から素直に大学編入した人たち以外は、高卒と同じか、崖下からはい上がってきた人たち。
また、はい上がれなくて下で屍になった人たちも多数いることでしょう・・
つまり、大学編入以外は
負け(高卒就職)
大損(針路変更)なわけです。
-
218 名前:みかん(高専卒):2006/10/24 18:13
-
あと、個人的に腹が立つことは、
高専卒(の一部)が優秀だから、高専(という学校)も優秀なんだという高専教員の言い分。
本気で言ってるとしたら頭悪いよね。
高専卒は一流企業に就職するから、高専(という学校)は優秀なんだという高専教員の言い分。
高専卒で就職するのは高卒待遇だし、分かって言ってるなら確信犯だね。
高専→工学部編入→大学院はたしかにお得な道だけど、全員が成功するわけではない。
実力がなくては、ね。その実力をつけた人は、確かに優秀でしょう。
教育上、高専が良いと言えるのは、ここだけ。
じゃあ、その一部の人たち以外の、多数の高専卒はいったい何なのか。
高専で5年間勉強して、工業高校卒に勝って高卒待遇で一流企業に就職できるのは
当たり前のことだし、3年間しか勉強してない高卒に勝っても何の自慢にもならない。
また、5年間の間に、目標が変わったらどうすればいいのか。
「自分ではい上がってこい」・・これが高専制度としての答えなのです。
5年間も工業を勉強して、それなりに力がつくのは本来当たり前のことだし、
工業高卒に勝つ(一流企業に就職できる)のも当たり前。
高専(という学校)が優秀なのではなくて、高専で勉強して、大学編入して実力のある本人が優秀なのであって、
いったん高卒就職してしまったり、進路変更してはい上がってきた(一部の人)が優秀なのにすぎない。
のこりの大多数は工業高卒と同じ。(良くて一流企業の高卒レベル)
たしかに高専は一部の人にとっては良いこともあるかもしれません。が、
?工学部編入(5年間目標を継続)
?就職(簡単だけど工業高卒と同等)
これ以外の人たちは絶対に高専はやめといたほうがいいです。
これだけははっきりと言っておきますね。
-
219 名前:某高専2-C:2006/10/24 20:18
-
やべぇ、みかんさんのレス見てて泣けてきた・・・
自分は今進路で迷ってるんだけど、
周りがみんな高専マンセー族でめっちゃ自分が変人扱いされてるorz
-
220 名前:某高専2-C:2006/10/24 20:39
-
もしよろしければ、みかんさんの視点から見た
高専→専攻科の進路についての意見をいただけないでしょうか?
-
221 名前:k高専:2006/10/24 22:49
-
洗脳解けた
-
222 名前:物質工学科志望:2006/10/25 08:10
-
結局、高専はどんな感じなんですか?
-
223 名前:物質工学科志望:2006/10/25 08:17
-
みかん(高専卒)さん・・・あなたは優秀すぎる・・・
高専の体験入学に行ったときはとても設備がよくて羨ましかったです
他の工業高校とは話にならないぐらい設備整ってました。
だから、僕は高専行きたいんですけどヤッパリ偏差値が足りません
あと、昨日、テストが返ってきました・・・
-
224 名前:匿名さん:2006/10/25 09:01
-
>224おまえそこまでして高専いきたいか
おまえほどの幸せな奴はいないぞ、行く前から高専の実態を
しっとる奴はおらんからな。それなりの理由があるのなら聞いてやろう
-
225 名前:匿名さん:2006/10/25 09:20
-
あと高専狙える学力があるなら地元の進学校にいけるはずだ
おまえの人生15の時点で工業に決まってしまってほんとにいいのか
進学校から工学部でもおそくはない。だが高専ではほぼておくれだ
まあ無理なら工高しかないが・・
-
226 名前:物質工学科志望:2006/10/25 11:44
-
高専に絶対行きたいです
-
227 名前:匿名さん:2006/10/25 12:16
-
>高専卒で就職するのは高卒待遇だし、
いくら高専が嫌いだからって嘘は良くないな
ほとんどの企業じゃ高専卒は短大・専門卒待遇だし、
それじゃあ君の文章を借りて
>同じ高専卒(の一部)が高卒待遇だから、高専(という学校)は駄目なんだというみかんの言い分。
という、本気で言ってるなら頭の悪い文章になっちゃうよ
-
228 名前:物質工学科志望:2006/10/25 12:17
-
高専狙ってるんですけど・・・
この前のテストが返ってきて・・・・・
-
229 名前:匿名さん:2006/10/25 12:26
-
>227なぜそこまでこだわる。理由を詳しく聞かせてくれ
高専のどこにひかれたんだ?