【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■しゃべり場掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10420887

知識って何だと思いますか?

0 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 01:17
勉強してから得る知識に凄く疑問を感じています。
私にとって勉強から得た知識は何らかの形に変えて伝えなければならない
物だと思います。と言うのも私は、歴史に興味があり、将来は歴史関係の
仕事に付きたいと考えています。そこで一番重要なのは、やっぱり知識の豊富
さが鍵を握るようになります。膨大な量の資料や本を読み、先生達からまた情報
を聞かなければいけません。それはごく当然で、通らなければ行けない過程です
言いたいのはその後の話です。ふつうの人と比べて、社会的な情報を持ったとき
自分は何をしなければいけないのか。私は、人に分かり易く知ってもらう事が一番大切な
事だと思います。膨大な知識を知っているからこそ、そこから生まれる自分の考えや経験を
人にしってもらい、考える余地が与える事が出来るんだと思います。
だけど私の目には、自分の豊富な知識を良い事に、意見をする人を
無知だとか、バカだとか見下したり批判することに使っている「知識ある人」が多いと思います。
当然、自分の知っている事を相手が知らずに個人的な少しの偏った意見で話す
人を見れば腹立たしい気持ちが湧くのはよく分かります。だけどそうやって無知な人間
だと判断して無視していくのが良いとは思いません。知識は自分だけが知っていれば
いいのではないと思います。これはこれからの社会にも重要な事だと思います。
知ろうしなければ消えてなくなる一般的知識(昔の出来事、事件、礼儀など)が増えています。
それは不必要な物もあればそうでない物もある。あと劇的な出来事だけ
残ってその発生過程が失われている。ここで注意したいのが聞き手にも注意すべき
ところがあるところ。知識ある人から、情報を伝えられたときその場で聞き終わる
んじゃなくて自分で考えると言う事。私はこう思うとか賛否が自然と出てくるように
なれば社会的にも人間的にも今までにない現代の視野が見えて来ると思います。
長々と書いてしまいましたが、みなさんと同じ十代が考えた事であり決して難しい
事でもないと思います。みなさんの真面目な意見を聞きたいです。
1 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 02:03
無知を発見することが、知識への第一歩である。
2 名前:牛店 ◆Z7YPH.aA:2004/02/29 02:20
>>0
自分がそう感じているのなら、
知識と柔軟な部分を兼ねた人間にあんたがなればいい。
3 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 03:39
>>0
使いこなせる奴に知識があってこそ真価が発揮される。
頭でっかちで知識しかないお馬鹿さんが他人にひけらかすのだよ、チミ
4 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 03:40
読むのまんどくせ。
5 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 03:41
>>4
ついに言ってしまったか。その言葉を・・・
6 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 08:51
人間全員の意識を統一することは不可能
知識を与える人もいれば自慢する人がいてもいい
それは個性なのでわ?
7 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 10:34
個性といって単純にまとめてしまえば
それ以上話が前に進まなくなるのではないでしょうか。
人それぞれ情報や知識に対しての捉え方に差があるのは
当たり前だとは思うけど、それに対する自分の考えをはっきりと
持てるかどうかがまず第一歩だと思います。
8 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 10:34
そうそう。知識をどう生かすかは個人の自由。
というか、必然的にそうなる。一人一人の人生経験なんて何一つ
同じものはないからね。
ま、犯罪に利用するようじゃ人間として失格だけどね。
9 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 11:27
昨日本屋で立ち読みした養老孟司氏の「バカの壁」に書かれて
あったんですが、日本人は知識と雑学を混同している、と。
これについてはどう思われますか。
私は確かに頷けることだとは思うんですけど、じゃあ雑学ってどういう
領域を指すんだろう。。。
もし興味があれば読んでみて下さい。
10 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 11:27
ナッシング
11 名前:知識人zxcv:2004/03/16 11:59
非常に哀しい
12 名前:しゃべり名無しさん:2004/03/16 12:13
知識と雑学の混同というより、知識と知恵の混同というほうがピンとくる
13 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/16 12:44
とリビア
14 名前:名無しさん:2004/08/04 10:46
あったあった
15 名前:名無しさん:2004/08/04 14:00
みなさんは九九の分からない人にどう接します?
16 名前:名無しさん:2004/08/04 15:54
ほめる
17 名前:名無しさん:2004/08/04 15:55
知識のある人の言葉は、人を癒せると思う。
また、人を癒すために自分の知識を使うことこそが、本当に教養ある人のすることだと思う。

あくまで一つの意見です。
18 名前:名無しさん:2004/08/04 15:57

良いね
19 名前:名無しさん:2004/08/04 15:58
知識がないので教えて下さい!!
冷凍マグロが活きた魚の踊り食いになるとはどういうことですか?
20 名前:イヌ ◆rEcgQQO2:2004/08/04 15:59
活きた魚が冷凍マグロを踊り食うって事?
21 名前:名無しさん:2004/08/04 16:03
>>20
アホ
22 名前:名無しさん:2004/08/04 17:01
我々が学んでいることの大半は、過去の偉人たちが発見した法則や物質だ。
23 名前:名無しさん:2004/08/04 17:05
>20
アレにお得意でない方が自分から体を動かすくらい夢中になると言うこと。
24 名前:名無しさん:2004/08/04 17:09
)19 
ありがとう。
25 名前:名無しさん:2004/08/08 14:13
>24
アレとはナニ?
26 名前:名無しさん:2004/08/08 14:21
あげなり

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)