【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■しゃべり場掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10420887

知識って何だと思いますか?

0 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/29 01:17
勉強してから得る知識に凄く疑問を感じています。
私にとって勉強から得た知識は何らかの形に変えて伝えなければならない
物だと思います。と言うのも私は、歴史に興味があり、将来は歴史関係の
仕事に付きたいと考えています。そこで一番重要なのは、やっぱり知識の豊富
さが鍵を握るようになります。膨大な量の資料や本を読み、先生達からまた情報
を聞かなければいけません。それはごく当然で、通らなければ行けない過程です
言いたいのはその後の話です。ふつうの人と比べて、社会的な情報を持ったとき
自分は何をしなければいけないのか。私は、人に分かり易く知ってもらう事が一番大切な
事だと思います。膨大な知識を知っているからこそ、そこから生まれる自分の考えや経験を
人にしってもらい、考える余地が与える事が出来るんだと思います。
だけど私の目には、自分の豊富な知識を良い事に、意見をする人を
無知だとか、バカだとか見下したり批判することに使っている「知識ある人」が多いと思います。
当然、自分の知っている事を相手が知らずに個人的な少しの偏った意見で話す
人を見れば腹立たしい気持ちが湧くのはよく分かります。だけどそうやって無知な人間
だと判断して無視していくのが良いとは思いません。知識は自分だけが知っていれば
いいのではないと思います。これはこれからの社会にも重要な事だと思います。
知ろうしなければ消えてなくなる一般的知識(昔の出来事、事件、礼儀など)が増えています。
それは不必要な物もあればそうでない物もある。あと劇的な出来事だけ
残ってその発生過程が失われている。ここで注意したいのが聞き手にも注意すべき
ところがあるところ。知識ある人から、情報を伝えられたときその場で聞き終わる
んじゃなくて自分で考えると言う事。私はこう思うとか賛否が自然と出てくるように
なれば社会的にも人間的にも今までにない現代の視野が見えて来ると思います。
長々と書いてしまいましたが、みなさんと同じ十代が考えた事であり決して難しい
事でもないと思います。みなさんの真面目な意見を聞きたいです。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)