NO.10420871
日本語は世界の公用語の一つにふさわしいか?
-
0 名前:しゃべり名無しさん:2004/02/09 14:37
-
次の文はある外国人が書いた日本語による文章です。
ご意見をお聞かせください。
私は、私の友人にお金を貸すため、私の服のいくつかを、私の住んでいるアパートの近くにある古着屋に売った。
「友人にはお金を貸すな」というような教えがありますが、私は私の友人に良いことをしてあげたと思っています。
-
1 名前:匿名さん:2004/02/09 15:10
-
ごめんなさい。趣旨が良くわかりません。
-
2 名前:匿名さん:2004/02/09 15:11
-
意図が不明
-
3 名前:匿名さん:2004/02/10 00:33
-
>>1
「趣旨が良くわかりません。」とは、誰が良くわからないのですか。
>>2
「意図が不明」の「意図」とは、誰のどうすることの意図ですか。
「意図が不明」の述語はどれですか。
-
4 名前:匿名さん:2004/02/10 00:41
-
>>0 の例文につき
例文中の「私」は、例文中の「私の友人」に、結局はお金を貸したのでしょうか。
「私の友人」にお金を貸すための資金を集めるまでの話でしか過ぎないのでしょうか。
-
5 名前:匿名さん:2004/02/10 01:05
-
日本語は美しい。
-
6 名前:匿名さん:2004/02/10 05:49
-
世界の言語の中には、物を表わす名詞が、私のものか、あなたのものか、そこにいない
誰か(彼または彼女)のものか、動物または無生物のものか、あるいは、(自分たちだ
けの意味での)私たちのものか、あなた方のものか、私たちとあなた方のものか、そこ
にいない誰から(彼ら、彼女ら、または、彼ら及び彼女ら)か、動物どもまたは無生物
どものものか、etc. によって語形のことなるものもあり、そのような言語を母語とする
人たちは、 >>0 の例文のようなふうに、文中に登場してくるものにくどいほどに誰の所
有(ないし占有)であるかを記すのを、極めて自然なことと考える。
日本語を母語とする日本人らがこのような人たちのことを考慮しないのであるならば、
日本語は国際社会における公用語には全く適さない、といえよう。
また、 >>0 の例文のようにくどいほどであっても明快であることは、様々な文化的背景
を持つ人たちが交いする国際社会の場における公用語ないし共通語であるための必要条
件であるといえ、その点においても日本語は国際社会における公用語には全く適さない
といえよう。(この点で、中国語は国連ないしその下部組織が発する発行物に用いられ
ているが、これは中国が国連の常任理事国であり且つ中国語の言語人工が最大であるか
らである。 国際社会における公用語としては中国語は不適当である。)
-
7 名前:匿名さん:2004/02/10 05:51
-
>>6 の文中三段目の「言語人工」とあるのは「言語人口」の誤りです。
-
8 名前:匿名さん:2004/02/10 05:53
-
>>6 に関連して
中国語には時制の観念もない。
-
9 名前:匿名さん:2004/02/10 05:57
-
ちなみに、>>6 の文中一段目の「文中に登場してくるもの」は「文中に登場してくる物」である。
-
10 名前:匿名さん:2004/02/10 06:01
-
>>6 の植えなおし。
世界の言語の中には、物を表わす名詞が、私のものか、あなたのものか、そこにいない
誰か(彼または彼女)のものか、動物または無生物のものか、あるいは、(自分たちだ
けの意味での)私たちのものか、あなた方のものか、私たちとあなた方のものか、そこ
にいない誰から(彼ら、彼女ら、または、彼ら及び彼女ら)か、動物どもまたは無生物
どものものか、etc. によって語形のことなるものもあり、そのような言語を母語とする
人たちは、 >>0 の例文のようなふうに、文中に登場してくる物にくどいほどに誰の所有
(ないし占有)であるかを記すのを、極めて自然なことと考える。
日本語を母語とする日本人らがこのような人たちのことを考慮しないのであるならば、
日本語は国際社会における公用語には全く適さない、といえよう。
また、 >>0 の例文のようにくどいほどであっても明快であることは、様々な文化的背景
を持つ人たちが交いする国際社会の場における公用語ないし共通語であるための必要条
件であるといえ、その点においても日本語は国際社会における公用語には全く適さない
といえよう。(この点で、中国語は国連ないしその下部組織が発する発行物に用いられ
ているが、これは中国が国連の常任理事国であり且つ中国語の言語人口が最大であるか
らである。 国際社会における公用語としては中国語は不適当である。)
-
11 名前:匿名さん:2004/02/10 06:09
-
>>6,>>10 に関し
もっとも、 >>1 の例文には >>4 で指摘するような文章展開上の不明瞭さはある。
-
12 名前:匿名さん:2004/02/16 15:29
-
日本はアメリカに次ぐ第2位の経済大国。
日本語は公用語になってもおかしくないだろ。
-
13 名前:2:2004/02/16 16:23
-
私のレスが解りづらかったのだったらごめんなさい。
あなたは外国の方なのかな?
私はこのスレッドの趣旨がわからなかったのです。
私がこのスレッドの趣旨がよくわからなかったのは、
このスレッドのタイトルと>>0の文章との関連を結び付け難いと感じたからです。
このスレの>>0さんの意図が知りたかったのです。
-
14 名前:匿名さん:2004/02/17 00:59
-
日本語って他の外国人には難しいそうですね
-
15 名前:匿名さん:2004/02/17 03:29
-
日本語は難しいだろうね。欧米人からしたら、日本語に一人称代名詞が多いのが不思議らしい。
英語ではIですますものを、俺だとか私だとか、朕だとか、また名詞自体が一人称代名詞になりうる。おじさんとか先生とか。
それに外人が日本語を覚える上で苦労するのが漢字の読みの多様性らしい。「重」って字だけでもたくさんあるしね。
日本人が英語を覚える時、単語や熟語の意味の多様性に苦労するのと同じような感覚だろうね
-
16 名前:匿名さん:2004/02/18 05:22
-
どの言語を基準とするかによっても難易度が変化する。
-
17 名前:匿名さん:2004/02/18 11:35
-
今日、電車で日本人の女の子と韓国か中国?の女の子の二人が
電車の中で英語で会話してました
やっぱり、英語って便利なんだなあと思いました
それと思ったのは、日本人と韓国か中国?人では
勿論個人差はあるのでしょうが
英語の耳障りが若干違いました
本来の母国語も英語のイントネーションなんかに
関係してくるのかなあ?
-
18 名前:匿名さん:2004/02/18 12:59
-
そりゃそうだ。韓国語はPとF、ZとJの区別がつかない。
例えば、フランスはプランスと発音するし、Japaneseはジャパニージュと発音しちまう。
そうなってくると英語にも響く。
-
19 名前:匿名さん:2005/01/10 17:16
-
age
前ページ
1
> 次ページ