【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■早稲田塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10399666

EECとIMCについて

0 名前:新高一:2004/02/26 09:00
東大を目指して塾(八王子駅周辺)を探しているんですけど、EECとIMCについてどのようなものか教えてください。
ちなみに、私は理系です。また、八王子駅周辺で良い塾・予備校があったら教えてください。ヨロシクお願いします。
36 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/09 05:31
表参道のEECは誰がもつんでしょう?
ご存じの方情報下さい
37 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/09 05:39
地理的にもさしずめ清水先生じゃない?
38 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/09 05:40
橋爪
39 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/09 14:02
清水先生っぽいけど、そしたら先生お休みがなくなっちゃうね。
40 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/09 17:29
須田先生とか元気かな。今は牧師をやってるらしいけど。
あの頃のIMCは本当に最強だったと思う。
41 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/11 08:45
EECの予習って、どの程度してけばいいの??
42 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/12 05:15
<<42
先生に指定された部分をしっかりやる。
43 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/12 05:55
>>41
俺、全然、予習しなかったよ。
授業中に必死に辞書で調べてた。
44 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/12 06:16
>44
それじゃ、授業出てる意味ないじゃん w
いちいち書き込むなよ、そんな下らない自分の行動。
45 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/12 13:24
文法はEECの授業だけではカバーしきれないところがありますかね?
46 名前:42:2004/03/12 13:38
レスありがとうございます★
プレEECなんで、先生に指定されたとこっていっても・・
しかも、あんなに長い英語読むなんて、思わなくてびっくりでした!
せいぜい、A4でも5~6枚くらいだと・・甘かった(・_・。))
とりあえず、単語の意味しらべて、下線部和訳完璧にしてたら大丈夫ですか??
自由が丘でとってるんですけど、清水先生でしたよね?
当てますか?
47 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/12 17:21
>>46 いやー、平常で清水先生の授業取ってたけど俺もあの長さには正直びびった。でも、清水先生いわく、『今から入試レベルを越えた英文を読んでおけば、夏頃入試問題に戻ったときに簡単に感じるはずです』…だそうなので、お互い頑張りましょう。
48 名前:47:2004/03/13 06:28
ながいですょね・・・ホントに。
下線部(1)~(46)を和訳せよ・・って笑。
けど清水先生の言葉にはなっとくだし、、★
がんばりましょ~☆★
49 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/17 11:10
選抜通りました。
50 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/17 11:24
よかったね!
私は高2からEECだったんだけど、
英語をただ勉強するだけじゃ得られない
知識とかいっぱい身についたよ。
興味ももてるようになったし。
51 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/17 12:50
EEC落ちた…
新高3で受かるためにどうすればいい?
52 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/17 14:58
EECとるのと、
パフェリ&ハイレベル文法 とるの、どっちがよろし?
EECの利点は?
53 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/17 16:33
圧倒的にEECが合格実績よい。それもシミテツか遠藤さん。
あとはどれも変わらない。
54 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/18 12:02
>>51
次のテストまでに文法・語法の参考書を一周しとけ!
あと内容一致問題の演習しとくといいよ。パラグラフリーディングができると◎。
シミテツはTOEFLの参考書がいいって言ってたな~。
>>52
俺もEECとるのが絶対いいと思う。
テキスト良し、先生良し、生徒のレベル高し、だから。一般教養も教えてくれる。
>>50さんの言うように英文やその背景に興味が持てるようになる。EECは一生モノだよ!
パフェリは受験英語。ただ稀にパフェリの方が伸びるって人もいる。
55 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/18 12:44
諸君、英語なら平岡塾に通いたまえ
56 名前:52:2004/03/18 13:16
要約と和訳はどう対策したらいいですか?
シミテツができないと合格させないらしいんで。
57 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/19 15:39
58 名前:55:2004/03/20 09:36
>>56
レス遅くなってごめん!
要約はシミテツに「大意要約の鉄人」っていうプリント教材もらってそれをやればよし。
まず一番重要な箇所をつかんでから、文章の中から肉付けすれば100字になるよ。
和訳は・・・他の人アドバイスおねがいします(汗)
文章構造はむずくないんだけど、たまにマニアックな単語が入ってて困る。
だいたいの意味とれてれば落とされないよ、たぶん。(笑)
59 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/20 14:15
やっぱりEECですかねぇ。。?
来年パフェリとるつもりなんですが、
もしEEC受かったら、EECのほうがいいですか??
文法もとってるから、両方はとれないなぁって思って。
って、受かってから言え・・みたいな、ね↓↓
60 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/21 14:35
Ero Ero Chinchin
61 名前:元IMC:2004/03/22 09:10
IMCの服部さんがよかった。確率はNGだったけど、それ以外の数学はかなり良かったと思う。
62 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/22 12:34
>60
EECのがいいとおもいます。
ほかとはレベルが違う気がします。
文法は自分で問題集とかやりましょう・・
EECくる子(受かる子)は基本的な文法はできてる子だと思うよ
63 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 03:18
3/21のEEC選抜受けたんですけど、あれって何割ぐらい出来れば受かるの?
それと八王子校なんですが、そこのEECの講師って誰ですか?
64 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 04:47
だいたい八割。
65 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 08:38
>64
八王子でEECやるのは、確か遠藤先生じゃなかったかな。
上智出身の先生で、テスト沢山やるらしい。
違ったらごめん
66 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 08:53
>>63
学年によって、ボーダーラインが違うんだけど
四月から何年生??
67 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 09:19
>>63
岡田先生じゃなかったっけ
68 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 12:06
新高?です。
69 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 12:13
EECの先生って誰が一番ベスト?
良い先生のためならEECを受ける校舎も変えるべきでしょうか?
70 名前:京都:2004/03/24 15:03
EEC最高
71 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 15:53
EECは清水哲也先生がおすすめ
72 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 16:19
>>65-72
64でつ。
4月から新高2です。
清水先生ってそんなにいいんですか?
みんなシミテツは最高~とかって言ってますが。
八王子にも清水先生来てほしいよ~。。。
それと、英単語道場って絶対に受けないとダメとかって
言ってるけど、あれってなんとかして、回避出来ませんかねぇ?
73 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 16:24
【ぼっ】 英単語道場強制受講を回避するには 【たくり】
っていうスレがあるだろーが。ちゃんと見ろ。

って、あたし取ってないよ、道場。
74 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 16:42
>>74
ほんとだ
ありました。
すいません。

自分も道場がんばってや~めようっとw
EEC受かったら、?期始まる前に
それだけやってあとは河合行こうと思って
るんだけど、設備費やらなんやらもったいないかぁ?
75 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/24 21:30
八王子は岡田先生だね。
76 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/25 06:08
aあたし、早稲田で取ってるのは英語だけだよ。後は全部駿台。
もったいないけどねー設備費。けど、自習室はいいよ。
他の塾だと、しょぼいから。。。
こんなとこに金かけなくていいってかんじもするけどねw
しかも、やってる時間びみょうだし。
77 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/25 06:24
EECの清水先生って自分の校舎変えてでもうける価値がある??それとも
無い?

自分てきにはそんなに良いなら変えてもいいかと。
ちなみに今の校舎は新宿です。
78 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/25 07:05
>78
授業体験させてもらってから決めれば?
いままでのレスをよく読んでから書き込みしましょう。
79 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/26 06:57
>78
おれは所属校舎は横浜だったけど清水先生の授業取るために
EECは自由が丘行ってたよ。
80 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/26 09:48
通うのに往復二時間以上かかるんだったらやめたほうがいいよ。疲れるし時間の無駄
81 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/26 10:41
「大学生になっても行きたい塾」とかいうキャッチコピーがあったけど、
唯一、それを実感できる授業かなぁ<清水さんのEEC
82 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/26 12:35
そんなにいいのかぁ~
一応、体験して比べてみますね。
83 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/29 12:42
だれか・・
  
  春期のEECのプリント,予習したひといない??
84 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/30 14:12
高2からEEC(清水先生)取るんですけど、今まで英文の読み方とか全く
習った事がありません。
やっぱ読み方を知らないとEECってきついですかね?
85 名前:名無しさん@一生モノ:2004/03/31 02:44
EECで、清水先生でした。今年は取らないんだけど、EECは読めれば特に読み方なんて
平気だとは思うけど☆全体から細部へって感じで読むらしい。
EECだったけど個人的には佐々木 剛先生の授業はEEEECCCC
ってくらい良いと思う☆



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)