【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■お茶の水ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10399253

どうしてお茶水ゼミナールを選んだの

0 名前:高一ちゃん:2004/01/17 02:17
今度高一になりますが、色々な塾、予備校があって正直迷っています。
交通の便からは渋谷がベスト。
渋谷にも多くの塾があるので迷います。
茶ゼミは授業が良いですか。安いですか。
51 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/17 10:15
東大合格率は低いよ
一般人には良い塾だね
52 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/17 11:55
合格者は少ないかもしれないが、
合格率は低くない。
正確に書け!
53 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/18 05:05
 茶ゼミの授業が毎日楽しかった!!
54 名前:名無しさん@卒業生:2004/02/19 15:54
元・東大クラス生(28期)です。
取っていた授業は、東大英語α(西川先生)・東大文系数学α(大澤先生)・東大国語α(磯村先生)・東大日本史(森先生)で、自分は現在、国立H大学の1年生です。
東大クラスのテキストは、全部東大の過去問で構成されているかどうかは分かりませんが、内容が濃くて、飽きさせない問題ばかりだったと思います。

英語はSAで学んだものを何度も復習して、3年生になっても、先生に添削をお願いしていました。もちろん、毎回の授業も欠かさず予習して、授業の2時間が充実していました。
数学は大の苦手科目だったので、テキストに取り組む前に先生に解法のポイントを教えてもらい、基本事項を踏まえた上で解きました。?A?Bをバラバラに考えても何の得にもならないと教わりました。
国語は得意科目だったので、普通に予習・復習に取り組め、授業を重ねていくにつれ、答案も良くなっていると言われました。
日本史は、基本的な歴史事項や人物関係が少しでも欠けていると致命傷に成りかねない科目だったので、復習に余念なく取り組みました。テキストに掲載されていた過去問は全て東大のものだったので、その他に、月に1~2回のペースでH大の過去問も添削して頂きました。

要は自分の気構え次第ではないでしょうか。
実績が無いから、ではなく、自分に自信がないから、それが負い目になって落ちてしまうのではないでしょうか。

一次試験のセンター試験にも当てはまることですが、常に「基礎」を意識することが大切です。
>>53さんの言っているとおり、自分の心や生活が充実していれば、茶ゼミの授業は楽しいですよ!
長くなりましたが、皆さんの健闘を祈ります。頑張れ、茶ゼミ生!!
55 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/19 16:38
>>54
どこを縦読(ry
56 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/19 17:22
>>54さんは東大生なんでしょうか?
57 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/19 21:36
>>56>>54を100回読んでこ・・・なくていいや。
58 名前:名無しさん@卒業生:2004/02/20 14:38
>>56
いや、H大生です。T大生ではありません。3行目に書いてあります。
59 名前:本気なら名無しさん:2004/02/20 15:38
渋谷校かわいい女何人くらいいる?
60 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/20 15:50
>60
女目当てなら来るな。 みんな受験に向けてがんばってるのにそんな気持ちなら
迷惑+邪魔+足手まとい。
61 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/20 16:01
みんな学校での成績何番くらい?
62 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/21 09:05
茶ゼミ渋谷校<茶ゼミ東京校
63 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/22 08:20
 お茶ゼミ大好きだった。
64 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/23 09:42
でも落ちた。
65 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/02/26 05:30
 本人のやる気が大事だよ!
66 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/03/29 12:23
女子多い・・・
67 名前::2008/10/01 08:12
>>58
一橋?
なら普通にすごいし説得力ある

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)