【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■お茶の水ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10399248

○■~茶ゼミ英語の勉強法~■○

0 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/01/02 15:07
自分のやり方を見つけて軌道に乗ってきた現役の方、
実際に志望校合格を果たした先輩方。

茶ゼミのテキストは難しく、実際に小テスト満点を取り、予習も全て終わらせてくるとなると
かなりの時間を要すると思います。 皆さんはどのくらいまで予習復習をやっていますか?

また、小テストはほとんどテキストと同じ問題が出るため、理解の伴わない暗記でも高得点を取ることが可能です。
実際自分が悩んでいるのはそれで、毎回上位に名前を連ねているのに実力が付いていません。。

茶ゼミ英語の有効な勉強法、授業ノートの取り方を教えてください。
また、テキストの他に使っている(使った)参考書・問題集があったら教えてください。
51 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/04/04 13:36
>>50
自習室あるよ。私はあんまり好きじゃないから行かないけどね
52 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/04/07 13:12
>>49
英語と国語αコース在籍。茶ゼミ以外で
英語
文法語法1000、英文解釈の技術100、英語総合問題演習中級・上級
国語
Z会現代文のトレーニング私大編、古文精選問題集、10日間完成漢文
世界史
学校の授業+教科書、関東難関私大問題集、各国別ノート
で、早稲田教育、早稲田一文、上智文教育合格。
秋以降は河合全統でB判定出るくらいでした。 授業毎の復習テストは満点近く取って名前載せるよりも
さらっと適度に8割くらい取るくらいの復習に留めて参考書使って勉強してました。
実テは校舎に貼られる順位表に調子良ければ載るくらいでした。
53 名前:名無しさん@お茶ッ子:2004/08/24 12:55
 調子よければ順位表に乗るくらいでそれって凄いね!?
英語とか55くらいまで載るのに。 河合でB判定だと偏差値70位yじょうはあるよね。
 てか、茶ゼミ以外に参考書やりすぎ(笑) MARCH進学の私が言うのもなんだけど。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)