NO.10451399
吉野の本科の授業
-
0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/09/20 18:32
-
代々木校の本科で、吉野先生以外の先生が担当している「早大・上智大古文」の曜日と時間と講師を教えてください。
-
1 名前:なぜ・何が・名無し:2005/10/14 18:39
-
やだ
-
2 名前:本気なら名無しさん :2005/10/15 13:14
-
単科のテキストはホント分厚いな
-
3 名前:匿名さん:2005/10/15 14:18
-
国語の偏差値が80いっても英語が全然できなかったら国学院レベルになるかもしれねーだろーが!
そんぐらい頭使えタコども!!!!!!!
-
4 名前:匿名さん:2005/10/17 16:30
-
サテでなにやってるの?
-
5 名前:匿名さん:2005/10/18 14:34
-
土下座して謝ったって本当?
__________________________
改めて見解文書化へ
代ゼミ差別事件の確認会で
「解放新聞」(2005.10.03-2238)
大手の有名予備校である代々木ゼミナール(学校法人・高宮学園)
の講師による、部落差別発言事件の第2回目の確認会を9月11日
午後、東京・中央本部でひらいた(本紙2199号参照)。
事件は、衛星放送を利用して全国の系列校や姉妹校に放映する
システムを使った授業のなかで、Y講師(古文担当)が「エタ・非人」発言
をくり返しおこなったもの。これを鳥取県で受講した生徒が県連に問題提起した。
Y講師は、前回の確認会で事実関係を認め学園側とはもに「反省と決意」
「見解と今後の体制作り」についての見解を文書で示すことになった。
今回の確認会は、その文書をもとにおこなわれた。この日の確認会では、
もう少し深めたまとめをおこない、あらためて見解を文書化し提出するよう要請した。
確認会には、Y講師のほか高宮英郎・法人統括部長、青木克也・
教務部副本部長ら5人が参加。同盟側は、谷元書記次長、中田幸雄・
鳥取県連委員長、磯部一章・同書記次長ら3人と藤本忠義・東京都連副委員長、
長谷川三郎・同書記長が参加した。
研修体制の確立求める
代々木ゼミナール
講師による差別発言事件で
「エタ・非人」と、有名予備校の代々木ゼミナール講師による部落差別発言事件
の第2回目の確認会を、9月11日に東京・中央本部でひらいた。
まだわかってない部落差別の深刻さ
確認会のなかでY講師は、「自分自身まだよくわかっていないところがある。
すぐにわかったとはいえないが、関心もでてきた。昔よりはわかるようになった。
暖味に終わったら出会うことがなかった。指摘されてよかった。
感性を磨いていきたい」とのべた。
同盟側からは「まだ部落差別の深刻さがわかっていないのではないか。
部落差別発言によって誰が傷ついたのかが弱い。あの発言で告発した生徒、
沈黙した生徒、それぞれにたいして責任があり、みずからへの問いかけの
視点をさらに掘り下げる必要がある」と指摘した。
また、学園側にたいしては、「これまで学園で起きた差別事件についても
具体的に書くとともに見解を示し、反省の材料とすべきである」と指摘した。
また、これまで差別事件がありながらも1800人の職員が一度も研修を受け
ていない事実を指摘、「人権委員会をつくってもしっかりした体制がなければ
国際化する時代の人権基準の動きに対処していけない」とのべ、しっかりした
研修体制の確立を求めた。
この日の確認会を受けて、「もう少し深めたまとめをしてほしい。今回の事件
について共通認識ができれば具体的な提起をしていきたい」とのべ、あらため
て見解を文書化し提出するよう要請した。
-
6 名前:匿名さん:2005/10/18 15:11
-
俺も吉野嫌だったけど最近思うことがある。
先に言っとくと本人じゃないよ。
古文って言う教科は勘は必要である。現代文は
勘でやっちゃいけないけど古文はセンスもいる。
確立した方法論なんて古文にはない。望月さんだって
文法とか丁寧にしつつも「ここは…と補ってください」
になる。理由なんてない。
だから古文って言うのはひたすら訳して先生の訳を聞き
書き込んで音読していくしかないのだろうと思う。
吉野は直訳型の訳を言ってくれる。だからあれが一番いい
のかもしれない。文法は望月でいいし。それでいいんだ
と最近思いました
-
7 名前:匿名さん:2005/10/21 13:17
-
先生が訳した訳を理由もなくただ書き取っても、
古文で得点できるようになるとは思えないね。
試験の本番で、そばで先生が直訳を言ってくれるわけじゃないんだし。
訳を書き取って理解できた気になる、ってのが一番まずいと思う。
-
8 名前:匿名さん:2005/10/21 14:57
-
でも結局古文ってその繰り返しだと思う。
訳せなきゃ解けない。理由はないでしょ?
ここはこうだからこうなんだよ。きっと。
-
9 名前:匿名さん:2005/10/21 19:01
-
ただ訳を書き写す愚かな作業をいくら繰り返したって、
自分で訳せるようにはならないし、古文が解けるようにもならない。
訳せなきゃ解けない問題も確かにあるが、
吉野の訳をいくら書き取っても、自分で訳せるようになるわけじゃない。
-
10 名前:匿名さん:2005/10/22 02:41
-
だから予習するんやって(-"- )
-
11 名前:匿名さん:2005/10/22 13:41
-
早上古文の4回目の解答教えて
-
12 名前:匿名さん:2010/08/24 04:20
-
ほいっ!ここに書いておいた。
http://www6.plala.or.jp/kwkmtkcy/kitchen_mother.wmv
-
13 名前:匿名さん:2010/08/24 04:20
-
ちゃんとここに書いて(・m・ )クス
前ページ
1
> 次ページ