【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■今井宏掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442693

【なんやかんや言っても】今井【いーよね?】

0 名前:名無しさん@パラリー:2003/11/24 03:32
批判も多いけど結局受講生の数が多いのはそれなりに認められてるってことでしょ?
101 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/01 07:05
今井のB組、わざわざ並んでまで受ける必要あるか?昨日75教室前で笑ってしまたよ
102 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/05/01 07:06
oremo
103 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/01 08:25
講義開始直前でも見やすいところに座れるさ。
104 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/01 16:40
俺一応横国受かって今もう卒業して資格の勉強中で
今プー状態。そんでちょっと俺が浪人の頃の今井にお世話になって
今の俺の目から言わしてもらうと今井見たいな人間に出会ってよかった
と思うぜ。大人の世界だと今井っておそらくすげーまじめなんだろうな。
あいつだって「わざと」子供みたいな発言するな今井。
やっぱモト電通だからあいつ宣伝とかうまいな。
大人の世界で今井見たいな発言する奴俺見たことないぜ
あんな発言する奴ってすげー馬鹿かすげー真面目かどちらか。
馬鹿って言うのは自分の立場を気にしない意味で馬鹿。
でも、俺は今井はわざと馬鹿やってると思うしあいつが
あんな頭良いのになんで予備校講師やってるかなんとなくわかるぜ。
あの今井そうとう職場での人間関係で不利にあったんだろうな。
じゃなきゃ自分からやめないぜ。
今俺かつての浪人生状態だけど今でも今井尊敬してるぜ。
っていうか今井みたいな大人は貴重だよ。
あいつがわからない人間は大学受かっても
スーパーフリーの和田さんになるぜ
105 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/02 12:06
フリをしてるのじゃなく今井先生は子供のまま
106 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/03 01:41
言うまでもないことだが、英文法は何のためにあるのかを忘れた無意味な分析や、
用語の分類に夢中になったり、一見画期的なことを一定雨量で実はまったくの嘘
っぱち(倒置は筆者が興奮すると起こるといったような)理論を信じ込んだり、
逆に一方で速読とは何かの誤った認識のもとで読むべき部分を飛ばすなどといった
まさに本末転倒の詐欺的インチキ方法論などに用はない。
以上佐藤ヒロシのテキストの端書より
107 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/03 03:48
ヒロシって底意地悪そうだな。
108 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/03 04:46
>>106
一定雨量で

プ
109 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/03 04:46
今井違いでした
110 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/03 06:28
今年はまだはなちゃんの話しないな。(B組)
111 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/06 16:14
今井はいーやね。
112 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/07 13:27
今井って「最強の速読術」って本に惚れ込んでると思う。
113 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/08 05:42
どーでもいーげど今井の雑談おもしろくないんですけど。
114 名前:もと世ゼミ生:2004/05/08 12:30
頭頂部はげてきたよね
115 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/10 13:18
家に家政婦さんがいるなんってすごいな。
116 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/10 13:33
髭が生えてるなんてっすごいよな。
117 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/17 14:05
いっそのこと「中学英語復習講座D組」とかやってくれないかな?
もぐってでも受けてみたい気がする。
118 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/21 09:32
わらた。
119 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/21 15:13
今井受けたことないから教えてほしいんですが、何故あんなに叩かれるんですか?
bbで無料体験見てる限り、仲本も今井も佐藤も吉野も雑談ばっかりって感じなんですが。
120 名前:仲本浩喜が今井宏の英文法を大批判!!:2004/05/22 02:38
仲本浩喜が、今井の英文法の「倒置」と「動詞」を大批判!
「今井の英文法入門」の倒置にかかれてる、「倒置は作者が興奮
して思わず書いてしまう」との箇所を指摘!!
動詞にかかれてる、「動作動詞は2週間以上動作を続けるもの」
という箇所も指摘!!
仲本「とんでもない教えですよね。」と。
気になる方は、代々木ライブラリー出版の「今井の英文法入門」を
ご覧ください。
121 名前:名無しさん@パラリー:2004/05/22 06:24
又王道の批判ネタだなw
それ以外の批判はねーのかよw
122 名前:名無しさん@パラリー:2004/06/04 13:52
舌噛んだ話冬季でもしてたぞ、ネタか?
123 名前:名無しさん@パラリー:2004/06/04 15:02
プルプルプルプルプルプルプル・・・

消臭ポット、消臭ポット、消臭ポット、消臭ポット・・・・
124 名前:名無しさん@パラリー:2004/06/08 00:00
パラリーを買ったんだけど、言われてるほど悪くはないと思った。
125 名前:名無しさん@パラリー:2004/06/08 13:23
コラムはいかが?いい話だって聞いたけど。
126 名前:名無しさん@パラリー:2004/06/08 14:46
bbの無料体験見ても決して悪くないんだよなぁ
何でこんなに叩かれるんだろ?
127 名前:名無しさん@パラリー:2004/06/08 16:36
ネットDE体験受講をみろ!クソダゾ。
128 名前:名無しさん@パラリー:2004/06/09 13:41
>>125
コラムはね、読むと音読したくなるよw
あと今井の学生時代の話が載ってた
129 名前:名無しさん@パラリー:2004/06/27 15:21
おてまみ
130 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/19 08:20
やっぱ今丼
131 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/19 08:25
いまいがいいとかいってるから
偏差値80いかないんだ
132 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/19 09:35
>>130
なんで?すでーつかえねーと思うが
133 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/19 14:16
俺は今井とってて偏差値78どまりだが西か富田を取れば80超えられるの?そういうモンでもないんじゃない?英語は自分しだいだよ。好きな先生についていけばそれでよし。
134 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/19 14:22
今井先生は決して悪くないと思う。富田英語は論理(?)で説明していくから生徒は安心できるのだろうが、今井は上級者向けだね。パラリーなんかは富田英語を卒業して初めてその良さがわかるはずだ。
135 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/19 14:46
へー、答え書くだけの授業が上級者向きの授業なんだ。俺はてっきり西みたいに英語の原義を説明したり佐々木みたいにネイティブの思考法を説明する授業が上級者向きの授業だと思ってたぜ。
136 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/19 15:04
まぁ、135はhttp://www.milkcafe.net/imai/#4の134だろうがな
137 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/19 15:35
>136
精選構文Aとかは一文一文解説していくべきだが、長文読解はスピーディーであるべき。今井の授業は濃くかつ速いから俺は好きだ。今井はプラスαみたいな感じ。まあ個人の問題だよ。とりあえずは西がよい。今井は好みが分かれるかな。
138 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/19 15:47
俺は今井信者だが、他の人には西を勧めたい。基礎が確立されていない状態で今井英語に手を出すのは危険すぎる(BC組はまあいいけど)。今井のパラリーは実際かなり難しい。
139 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/20 00:48
名前:名無しさん@パラリー [2003/12/26(金) 23:20]
パラリーってどうやんの?
ざっとでいいから教えて。


10 名前:名無しさん@パラリー [2003/12/27(土) 02:27]
>>8
各パラグラフの一つ目と今井が任意に選ぶ文章いくつかのみ
の文章だけ読んで、意味を無理やりつなぎ合わせる。
最初のパラグラフと最後のパラグラフは全部読む。

今井が任意に選ぶっていうところがポイントで、つまりは
結果論リーディングなわけ。


名前:208 [2004/07/04(日) 01:27]
受験にパラリーは必要ない。
受験は大意要約の力より部分を正確に読める能力を求めてるから。だから内容一致問題は予め選択肢を軽く眺めておいてから本文に取り掛かり各々の選択肢に絡む「部分」が出てきたらその場で解くという方法がよくとられる。
その場合パラグラフの第一文OR最後の文にあることはかなり少ない。
つまり、受験にパラリーは必要ない。
パラリーは大学に入ってから速読法の一つとして勉強すべき。受験には単語力と英文解釈能力を養うのが一番の近道。
140 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/22 14:12
今井さんに長文Aをやらせてみたい。はたして今井さんが選んでない
文章でも今井パラリーが力を発揮するのかどうか?
141 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/22 14:28
十分通じるよ。パラリーは馬鹿な奴にはできないからね。パラリーをだめという奴は自分が馬鹿だと吐露しているようなものだ。
142 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/22 14:55
>>141
140読め。長文問題の根拠が第一パラと最終パラ、そしてその他のパラの第一文と最終文以外にあることなんてザラにあるぞ。
そういう問題文の場合おパラリー役にたたねーぞ。
143 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/22 14:56
さわりしかしらないんだね・・・パラリーは奥が深いよ。
144 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/22 15:03
まあ、俺はパラリーはプラスαとしてみている。英文解釈の技術100の文章を全て構文取れるようになってから取り掛かるべき。
145 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/22 15:11
>>143
じゃ、どう対処するか言ってみろ
>>144
文章すべて構文取れるようになればどこの大学でも受かるでしょ。よく構文主義は時間がないとか言うヤツがいるがある程度できるようになれば
左→右にサーと文を追いながら普通に全然時間かからず読めるしね。全然時間余るでしょ。
146 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/22 15:21
ここで言えるほど単純ではないし、説明し難い。パラリーの??をやればその理由がよく分かるはず。
構文だけで大概の大学はOKだが、あくまでプラスα。興味のある奴だけやればいい。でも実力は格段に上がる。
147 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/22 16:12
>>146
単純じゃねー方法論なんて使いもんになんねーよ。だって複雑でOKなら何でもアリってことだからな。ちょっと期待して損した。
148 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/23 01:05
構文て何?
149 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/23 02:04
英文解釈のことだろ。S、V、O、C、Mをすべて把握してどこのM
150 名前:名無しさん@パラリー:2004/07/23 02:05
英文解釈のことだろ。S、V、O、C、Mをすべて把握してどこのMがどこにかかるのかとかをすべて考えること



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)