NO.10442683
叩かれまくってる今井がなぜ人気講師なの?
-
0 名前:名無しさん:2003/11/02 06:33
-
結局代ゼミ生は今井に頼ってんじゃん
おいしいこといってる今井も悪いが
だまされるよゼミせいもどうかと・・・
-
83 名前:匿名さん:2004/07/14 17:48
-
叩かれ度=人気度・知名度だからな。
代ゼミ英語科講師では、今井氏以上の逸材はいないであろう。
-
84 名前:匿名さん:2004/07/15 02:12
-
偏差値でしか人を測れないやつは、生きてても無駄。
-
85 名前:匿名さん:2004/07/15 02:18
-
>偏差値でしか人を測れないやつは、生きてても無駄。
東大出てから言ってみたい!
-
86 名前:匿名さん:2004/07/15 04:05
-
>>78
>今井はパラリーをメインで教えていない。
>だから切羽つまたときに使えばいい程度。
何でそんな風に使うわけ?
-
87 名前:匿名さん:2004/07/15 04:23
-
>>86
今井に聞け。
-
88 名前:匿名さん:2004/07/15 04:55
-
そんな頻繁にパラリーやらしたら
使えないって事がすぐにばれちゃうし。
-
89 名前:匿名さん:2004/07/15 08:48
-
パラリーは氷山の一角。それを批判しても今井信者はびくともしない。
-
90 名前:匿名さん:2004/07/15 11:42
-
パラリー批判は氷山の一角。批判される点は山ほどあるのだ。
-
91 名前:匿名さん:2004/07/15 13:26
-
富田信者きもい
-
92 名前:匿名さん:2004/07/15 14:16
-
今井の解説はあとだしジャンケン
-
93 名前:匿名さん:2004/07/15 15:12
-
>>92
バカ言うな!今井は答え書いてるだけだぞ!しかも、熟語チックな。解説なんてしてねーだろうが!
-
94 名前:匿名さん:2004/07/16 02:34
-
93=94
-
95 名前:匿名さん:2004/07/16 02:58
-
いまいとってるやつはらいねんみんなおちるからにろうだね
-
96 名前:匿名さん:2004/07/16 02:59
-
ほんときもい富田信者。
-
97 名前:匿名さん:2004/07/17 11:15
-
いまいとってるやつはらいねんみんなおちるからにろうだね
-
98 名前:6:2004/07/17 11:43
-
いまいでうかったひとはどうすればいいのかな?
-
99 名前:匿名さん:2004/07/17 11:45
-
いまいとってるやつはらいねんみんなおちるからにろうだね
-
100 名前:匿名さん:2004/07/17 12:01
-
くだらない討論してご苦労さん。浪人生さん。
受からないのは講師のせいでなく、今井をかばい、批判
してる受講生はココにきて長時間、時間を無駄使い
してるからだよ~。さびしい方々。
自分たちのせいで落ちるのに
-
101 名前:匿名さん:2004/07/17 12:11
-
文おかしいよ
-
102 名前:匿名さん:2004/07/17 12:57
-
おかしくなくない??
今井やだよね
-
103 名前:匿名さん:2004/07/17 12:58
-
>101
正論だがここに書き込みをした時点でおわっている
-
104 名前:匿名さん:2004/07/17 15:19
-
じゃぁココに書き込みをしたあなたも
-
105 名前:匿名さん:2004/07/18 02:04
-
誰も富田をすすめるフェローやチュターはどこにもいない。
だって、あんな事しなくても解けるもん。
-
106 名前:匿名さん:2004/07/18 08:50
-
いるし。
-
107 名前:匿名さん:2004/07/18 09:02
-
あの理論を理解できないようじゃ一生低偏差値。高偏差値者はみんな自ら使えるようになった人。
-
108 名前:匿名さん:2004/07/18 10:42
-
ていうか1文1文を正確に訳せれば自然と論理展開を把握できるようになるんじゃない。
1文1文を訳せないでいきなり論理展開をつかむ練習をするのは危険な気がする。
自動車学校1限でいきなり高速道路練習するみたいに。
-
109 名前:匿名さん:2004/07/18 11:48
-
200キロだって車線変更しなければ安全です。技術の前にどうやってやるのかを
見せなければやる気も起きないでしょ
-
110 名前:匿名さん:2004/07/18 13:43
-
どうやってやるのか見せるのはいいけど、技術を身につけるのか大前提じゃない?
俺の知り合いも今井のA組取ってるけど偏差値47くらいだよ。
パラリーやる前に単語 文法 構文を勉強する方が大切だと思う。
それらの土台をしっかり固めて1文1文を正確に訳せるようになってから
パラリーをやるべきじゃない?
-
111 名前:匿名さん:2004/07/19 02:47
-
>200キロだって車線変更しなければ安全です
安全じゃないだろ。すこし間違えば即スピンだぜ。
-
112 名前:匿名さん:2004/07/19 07:13
-
>>111
直線なら200程度でスピンなんかしない
-
113 名前:匿名さん:2004/07/19 15:40
-
いや、する
-
114 名前:匿名さん:2004/07/19 15:57
-
それに直線だけじゃないしw
-
115 名前:匿名さん:2004/07/20 09:49
-
キロだって車線変更しなければ安全です
コーナーで普通に滑るからちゃんとブレーキングやハンドリングなどを身につけてないと死ぬ。バカかお前。
-
116 名前:吉野マニア ◆jzAyxf0s:2004/07/20 10:08
-
>>108
高速道路のほうがむしろ安全だろう
-
117 名前:匿名さん:2004/07/21 02:07
-
>>114
君はアフォなのか?
-
118 名前:匿名さん:2004/07/21 06:10
-
ってか例えを引っ張ってるお前らアフォw
-
119 名前:匿名さん:2004/07/21 07:41
-
多分>>111は車運転したことがないんだろ
-
120 名前:匿名さん:2004/07/21 08:06
-
ギャップがあれば場合によってはテールがブレイクしますから危険はあるでしょうね。
ここで言いたいのは200キロ(スピード)を体験することでしか、スピードの有利性を
実感することはできないということでは?
もちろん現実にコーナーがあるように、入試ではパラリで読みやすい文章だけが出される
わけではありません。今井さんはそういう文章にあたったとき、受験生がどれだけ対応
できるかどうか把握しているのでしょうかね?
パラリが英語を読む上で必要になりうる可能性を秘めたものであることは認めます。
というか、実際にお世話になってますが、入試では使いたい人は使えばよろしいと思います。
しかし、同時に高校生がパラリを学び始めるのに早くは無い時期であるとも感じますね。
-
121 名前:匿名さん:2004/07/21 11:49
-
パラリーを否定する気はさらさらないけど、パラリーに頼りすぎて
単語や文法の勉強がおろそかになってはいけないよ。
結局、差がつくのはコツコツ勉強するしかない単語や文法、構文把握力
だと思う。それらができた上でパラリーをすべき。
-
122 名前:匿名さん:2004/07/21 13:28
-
「どちらが先であるべきか」は分かりませんが、ラフリーディングにせよ、
インテンシィヴリーディングにせよ、それなりに力を入れるべきポイントを
明確にして学習することが必要ですね。それぞれが短所を補完しあう形で
存在する読み方であり、それ自体は知識ではないのですから、知識の不足は
スピードリーディングに対する非難には成り得ません。その辺りは多分皆さん
分かっていらっしゃると思いますが・・・
英語教育の期間に比べて成果が上がらないのはバランスが取れた学習を
していないことに問題があると思います。パラリが万能薬だとか精読が王道とか
やってる前に、それぞれの特徴を掴み、適切にツールとして扱えるようにすれば
総合的な英語力が養えます。英語を使わない人にまで強要するつもりは毛頭
ありませんので、当てはまらない方もいらっしゃる(というかほとんど?)かとは
思いますがね~
-
123 名前:匿名さん:2004/07/21 14:09
-
結局のところ今井なんていう広告代理店出身者にだまされているということ
でしょう。
-
124 名前:匿名さん:2004/07/21 14:42
-
今井さんのパラリを支持するわけじゃないけど、ラフリーディングを教えるというのは画期的だ。
パラリといっても実際に使える場合やら方法やらはそれなりに時間をかけないと無理。
受験で英語を使ったら、その後はそれほど英語を使わないという人にとって有効とはいえない。
-
125 名前:匿名さん:2004/07/21 14:45
-
-----------------------------終了------------------------------
-
126 名前:匿名さん:2004/07/23 08:24
-
低偏差値のやつだからこそ冨田をうける傾向にある。まあいいお客さんだね。
-
127 名前:匿名さん:2004/07/23 12:13
-
低偏差値が受けるのは今井でしょ?
-
128 名前:匿名さん:2004/07/23 17:57
-
>>126
お前本気で言ってんの?同じやり方でも西谷の方が明らかにレベルが低い。低偏差値のヤツは大体そっち受けるだろう。
そして西谷である程度偏差値上げた後(60程度まで)、富田を取るやつが大体だろう。てか、そんくらいないと理解できずにこじつけだと思うだろうな。
まぁ、98%以上の確率で127はどっかのスレで論理=屁理屈とか言ってた馬鹿だろうけど。
馬鹿丸出しだな。低偏差値のやつだからこそ冨田をうける傾向にあるだってよ。低偏差値のやつだからこそ今井をうける傾向にあるってのが証明されたな。
-
129 名前:匿名さん:2004/07/23 18:38
-
>>129
それただの偏見。個人的な見解にすぎない。おまえ馬鹿か?
-
130 名前:匿名さん:2004/07/24 15:00
-
127こそ個人的な見解w
-
131 名前:129:2004/07/24 15:43
-
>>それただの偏見
西谷が富田をぱくったってのは有名な話しだし、今本科で両方受けてるが明らかにそう。どうせお前現役だろ?来年本科はいって受けて見ればわかる。
-
132 名前:匿名さん:2004/07/24 16:31
-
------THEEND -----
------THEEND------
------THEEND------
------THEEND -----
------THEEND------
------THEEND -----
------THEEND------
------THEEND------
------THEEND -----
------THEEND------
------THEEND------
------THEEND------