【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447681

阪元利和

0 名前:名無しは、駿台:2009/04/13 02:07
横浜校の「高3ハイレベル英語総合」を担当しているという話だが。
情報求む。
19 名前:名無しは、駿台:2009/05/23 09:16
ほんとに今年いっぱいもつのかな?
20 名前:名無しは、駿台:2009/05/23 12:55
あれじゃもたねえ
21 名前:名無しは、駿台:2009/05/30 21:01
一色→秀英→TOMAS

という心太人生の男の私怨スレだろ
22 名前:名無しは、駿台:2009/05/31 03:37
そんなに人数減っちゃったのですか?何割くらい減ったの?
23 名前:名無しは、駿台:2009/06/04 11:46
伊藤先生、お元気なようで。
24 名前:名無しは、駿台:2009/06/05 20:40
伊藤がこのスレを立てたり書き込む可能性はまずない。阪元がどこの講師になろうが、今の彼には興味ない筈。秀英より更に前の大昔の話だから。
阪元が駿台講師になったのを今、面白くなく思う某塾社長又はその意を受けた者が伊藤が書いたように見せかけている可能性大。
25 名前:名無しは、駿台:2009/06/23 04:52
47歳で沈没。2008年夏の決断が境目。
26 名前:名無しは、駿台:2009/07/08 15:51
夏はどこでおしえるの
27 名前:名無しは、駿台:2009/07/09 15:38
すごいwハイレベル?
28 名前:名無しは、駿台:2009/09/18 14:20
もういない?
29 名前:名無しは、駿台:2010/02/18 02:38
行方不明
30 名前:名無しは、駿台:2010/03/01 23:41
汁男優をされています
31 名前:名無しは、駿台:2010/03/17 13:17
ふふん
32 名前:削除依頼者:2010/03/22 01:19
関連スレッド

http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/yobikou/1267020416/
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/gyokai/1263959747/
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/gyokai/1268308677/
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/gyokai/1268308833/
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/gyokai/1268742311/
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/gyokai/1269217758/

削除依頼が出ている模様。早めにバックアップをしっかりとっておきましょう。
33 名前:名無しさん:2010/03/22 09:32
言わずと知れた、公式HPで嘘を教える塾。

インターネットによる英語実戦講義 第二回
http://www.isshikijuku.co.jp/eigozisen/002ziseneigo.html
006:次の質問に対する答えとして、適当でないものを選びなさい。
"Did you tell her about it?"[あれについて彼女に話してくれた?)
1. "I forget."
2. "I have forgotten."
3. "I forgot."
>さて、今度は「やばい。忘れてた」という種類の返事を
>したいのだが、前の問題と違うところは、「今まで忘れ
>ていたが、言われた瞬間に思い出した」ということである。
>つまり、過去の時点においては忘れていたが、質問をされた
>現在は思い出しているのだから、・・・「1.」は不適当だが、
>「3.」は適当であるということになる。「2.」については現在
>完了形なので、過去から現在までずっと忘れていたが、現在は
>思い出したということになり、返事として適当ということになる。
>「3.」との違いはやはり忘れ方の度合いであり、「2.」の和訳は
>「完全に忘れていた(けど今思い出した)」ということになる。
(これが一色式「怪説」)

上の説明はまったく嘘なのではないかにゃあ。
005の問題は「記憶がない」という意味の「忘れた」
(I remember telling her...に対応)だが、006の
問題は明らかに「話さなかった」→「話すのを忘れた」
「話すのを怠った」(I forgot to tell her about it.)
という意味である(参考:Don't forget to tell her.
忘れずに彼女に話してね)。「怠った」(つまり、話さ
なかった)のは過去の時点だから、過去形が正しい。
もしも現在完了形を用いるとすれば、「怠っている」状態
が現在まで続いているからにすぎないが、問いが過去の事実
に関わるので、2も不自然な答えだ。
もちろん、現在形の1は不可。
一色式英語は「説明が根本的にズレている」のでは、ないかにゃあ。
阪元先生の意見を求む
34 名前:名無しさん:2010/03/22 09:32
他レスからのコピペ。
私は英語学を専攻している大学教師ですが、一色塾さんの「インターネット
による英語実戦講義」の第二回(006)の解答・解説は完全な誤りですね。
699さんの言うとおり、006の答え(適当でないもの)は2つ。1.と2.でしょう。
ちなみに、004の解説(forとtoの使い分け)も、相当なこじつけ説明で、
普遍性のある説明にはなっていません。
>「to」の方には「方向」だけではなく、「到着」の意味が含まれている
と言いますが、次の例文を見れば、この説明が当てはまらない場合がある
ことは明らかです。
I sent a letter to him, but it has not yet arrived.
He keeps sending letters to his daughter but they are always sent back unopened.
【出典】Catch a Wave, 2005年5月27日号(株式会社浜島書店)
http://catchawave.jp/
I sent a mail to him, but it may be lost somewhere in cyberspace because of the mistyped e-mail address.
私が彼に送ったメールは、アドレスの打ち間違いでサイバースペースのどこかに紛れ込んでいるかもしれない。
I sent a message to XX office, but it was returned. Is there any chance this is a wrong address? Please let me know.
XXオフィスにメール送ったんだけど、戻ってきちゃったよ。このアドレス、間違ってるってことない?合ってるかどうか教えてね。

罪のない生徒たちに「嘘」は教えて貰いたくないですね。
35 名前:名無しさん:2010/03/22 14:19
ひょっとして、あれ阪元先生が書いた「怪説」なの?
36 名前:名無しさん:2010/03/23 00:20
反論して下さいね。
37 名前:名無しさん:2010/03/24 00:43
まさか。
38 名前:名無しは、駿台:2010/03/25 19:25
来年度はクビ?
39 名前:名無しは、駿台:2010/03/26 02:49
まさか?
40 名前:名無しさん:2010/03/28 00:09
阪元クン、まだ一色で教えているのなら、
時講であっても、長野君に諫言してやってよ。
あまりに酷いよ。あのHPは。最高患部だった
古巣でしょ。このまま滅びていくのは忍びない。
41 名前:名無しさん:2010/03/30 07:22
飯食ってるかぁ?
家族養えてるかぁ?
42 名前:名無しさん:2010/03/31 07:28
42は長野?
43 名前:名無しさん:2010/04/05 15:20
一色のコマ減らされて生きていけるのかあ?
44 名前:名無しさん:2010/04/06 15:34
45ゲット。レスがまだ阪元の年齢まで逝かないな。
45 名前:名無しさん:2010/04/10 14:00
予備校業界板で話題になってます。
46 名前:名無しさん:2010/04/11 12:43
駿台に一色塾の情報漏らすなよ。一色塾の塾生駿台に引っ張るなよ。
元一色塾最高患部としての自覚を持てよな!!!
47 名前:名無しは、駿台:2010/04/11 18:16
うるせー!そんなの関係ねー!!
48 名前:名無しさん:2010/04/11 21:50
阪元先生、怨念の一色潰し、頑張ってくださいね。
49 名前:名無しさん:2010/04/13 15:40
駿台と一色とでは、どちらの方が時給が高いんだ?
50 名前:名無しさん:2010/04/17 21:23
一色クビになったの?
51 名前:名無しは、駿台:2010/04/18 00:47
なりました
52 名前:名無しは、駿台:2010/04/18 06:27
元最高患部がリストラ対象か。
53 名前:名無しさん:2010/04/20 14:46
駿台でのコマ増えたみたいだな。おめでとう。
54 名前:名無しさん:2010/04/21 14:29
一色とは完全に縁を切ったのですか?
55 名前:名無しさん:2010/04/22 13:31
あと十年早く駿台に移籍していれば、と後悔しているこの頃。
56 名前:名無しは、駿台:2010/04/23 09:45
ふむふむ。
57 名前:名無しは、駿台:2010/04/23 10:31
あと十年はやかったら移籍なんかできなかったろうに。
58 名前:名無しさん:2010/04/23 13:26
なるほど、駿台による一色潰しの先兵として藤沢校・あざみ野校開講
と同時に採用さる。千載一遇のチャンスをつかんだ阪元先生の勝ち。
59 名前:名無しさん:2010/04/23 13:27
待てよ、一色の最高幹部時代に、駿台から引き抜き工作でもあったのか?
60 名前:名無しは、駿台:2010/04/24 00:19
>>59 ご自分で採用試験を受けたんです・・・。引き抜きなどないんですよ。
61 名前:名無しは、駿台:2010/04/24 05:11
何回目で受かったのかしら?
62 名前:名無しは、駿台:2010/04/25 03:53
ただいま人気上昇中。何がって、この擦れが。
63 名前:名無しは、駿台:2010/04/25 04:54
授業の人気はどうなんだい。
64 名前:名無しさん:2010/04/25 11:27
汗```
65 名前:名無しさん:2010/04/26 12:10
低学年専門
66 名前:名無しさん:2010/04/27 19:13
>>61
一回目は落ちたという噂。
67 名前:名無しは、駿台:2010/05/02 19:53
まだ生きとるか
68 名前:名無しさん:2010/05/03 23:09
大汗```



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)