NO.10447641
数学XS・ZS以外に何をやればいいのか?
-
0 名前:"":2008/04/30 11:19
-
殊に数学においては雲先生をはじめ、複数の数学担当の先生が
「テキストだけでは足りない。他のもので補わなければならない。」
と言う。だったらテキスト以外で何をやれば東大・京大をはじめとする
主要国立大学の入学試験において合格点+αを獲得できるのか?
月刊大学への数学の日々の演習または学力コンテストなのか?
SEGなのか鉄緑なのかそれともENAの数学発展演習なのか?
この際、徹底的に語ろうじゃないか?
-
440 名前:匿名さん:2009/08/27 22:20
-
>>439
だから講義を受けて足りない部分を補うんだよな
-
441 名前:匿名さん:2009/08/28 03:14
-
どこの個別塾が良いのですか??
-
442 名前:匿名さん:2009/08/28 15:14
-
>>430
その量であれば1か月で完成できるな。
解答集があればの話。
-
443 名前:匿名さん:2009/08/28 15:27
-
????
-
444 名前:匿名さん:2009/08/29 07:46
-
問題を解く⇒方針が分からない⇒解答集を見る⇒
解答集を頼りに解答の続きを書く⇒解答完成
これを3度繰り返すだけで数学は東大レベルに到達する。
これがXSZS合わせて176題。苦ではないだろう。
-
445 名前:匿名さん:2009/08/29 08:47
-
>>444
趣味の世界の話だなw
これじゃ力はつかない
-
446 名前:匿名さん:2009/08/29 10:39
-
>>444 これは和田秀樹の著書に書いてあった勉強法そのもの。
-
447 名前:匿名さん:2009/08/29 10:46
-
ちょっと話それてしまうんですが、皆さんは授業ノートどのように作ってますか?
自分は落書き帳みたいなノートにざっと板書して、後でノートに綺麗に書いてまとめてるのですが、なんか無駄な気がしてます…
-
448 名前:匿名さん:2009/08/29 14:20
-
空間図形はどうやって勉強すればいいのでしょうか?
-
449 名前:匿名さん:2009/08/29 14:29
-
まんこに
ちんこを
いれれば
いいと思います
-
450 名前:匿名さん:2009/08/29 15:31
-
>空間図形はどうやって勉強すればいいのでしょうか?
1.図形の性質
2.ベクトル
3.三角関数
4.座標
面倒な問題でも座標をとれば計算が面倒になっても解ける。
ここまでたどり着けるためにはXS/ZSを極めないと。
そのための必要条件として解答解説集を。
-
451 名前:匿名さん:2009/08/29 16:04
-
????
「解答解説集を手に入れること」は必要条件でもないし十分条件でもないです。
-
452 名前:匿名さん:2009/08/30 04:19
-
今日は衆議院議員選挙で、もしかすると政権交代するかもしれない。
すなわち、日本も新たな一歩を踏み出すかもしれない分岐点に立っているということだ。
予備校でも代ゼミをはじめとして授業で扱う問題の解答解説集を
配布しはじめてきた。まさに予備校の夜明けである。
XSZSの解答解説集の配布もそう遠いことではなさそうだ。
-
453 名前:匿名さん:2009/08/30 04:45
-
>>452
いつも解答解説について書き込んでるけど、面白い?
-
454 名前:匿名さん:2009/08/30 07:21
-
>>452
どうして解答集がほしいの?
-
455 名前:匿名さん:2009/08/30 11:25
-
解答解説配れとか言ってる人は、詳しい解説解答がある問題集でもやりゃいいだけの話じゃん。
-
456 名前:匿名さん:2009/08/30 12:00
-
>>452
政権交代は確実のようだね。
民主が300議席超確保のようだ。
XSZSもミラクルが起こるかもな。
-
457 名前:匿名さん:2009/08/30 14:00
-
また自演ですか
-
458 名前:匿名さん:2009/09/01 06:32
-
なんか自演・自演と一人で騒いでるのがいるね
-
459 名前:匿名さん:2009/09/01 09:26
-
自演と一人でのたまってるものは数学の実力が無いのであろう。
実力があれば自演などとは言わない。
-
460 名前:匿名さん:2009/09/01 10:45
-
前後期のXSとZSをしっかりやり込めば東大合格出来るよ
-
461 名前:匿名さん:2009/09/01 13:16
-
+αでなんかやれば、ね
どの教科もそうだけど、他になんかやらなきゃダメでしょ
-
462 名前:匿名さん:2009/09/01 14:53
-
自演などと言っている者は解答解説集に嫉妬しているのであろう
-
463 名前:匿名さん:2009/09/01 23:21
-
解答解説は授業のノートですよね。
-
464 名前:匿名さん:2009/09/02 01:46
-
+αはなくても合格可能
-
465 名前:匿名さん:2009/09/02 04:06
-
黒板の受動的丸写しは止めて下さい
-
466 名前:匿名さん:2009/09/03 05:06
-
前期のテキストを何度も何度も復習し、問題文を見たとたんに
解法が頭に浮かぶほどやりこめば、北海道大、東北大、名古屋大
の問題は解答できる。
-
467 名前:匿名さん:2009/09/03 09:06
-
そのためにも解答解説集を用いて何度も復習すれば
旧帝の数学でも太刀打ちできるわけだね。納得した。
-
468 名前:匿名さん:2009/09/03 11:46
-
後期テキストやりごたえあるな
難易度としては大数日々演のB~Cくらいかな
-
469 名前:匿名さん:2009/09/03 13:50
-
やる意義があるとしたら「自分はここまでやったんだ」という自信だけだろうね。
それは中身のない過信でもあることが殆どなのだけれども。
-
470 名前:匿名さん:2009/09/04 09:16
-
>>467
そうそう。その通り。
-
471 名前:匿名さん:2009/09/05 02:49
-
ピンポイントで志望しているならまずは過去問分析。話はそれからだ。
-
472 名前:匿名さん:2009/09/07 08:52
-
後期テキストはDレベルもあり。
122とかは特にDだ。
-
473 名前:匿名さん:2009/09/08 08:32
-
そのためにもまずは解答解説集でDレベルの難問を解きほぐし、
そして、講義を聞けば完璧だろう。
-
474 名前:匿名さん:2009/09/08 11:42
-
お前の頭じゃ無理だって
-
475 名前:匿名さん:2009/09/08 15:14
-
結局前期後期のXSZSをきちんとやれば東大理系はまず受かる
冬の森さんのオリジナル講座はDレベルがガンガン出てくる
-
476 名前:匿名さん:2009/09/08 22:49
-
a3-b3=217を満たす整数の組(a,b)をすべて求めよ.(2005,京都大前期)
といったDレベルの難問が解けるには、やはり解答解説集を熟読し、
自力で解答を再現し、そして講師による渾身の講義を聞いて血肉と
するのが最善の策であろうと考える。
-
477 名前:匿名さん:2009/09/09 04:28
-
簡単なことを難しく説明する親切な講師で溢れています
-
478 名前:匿名さん:2009/09/09 08:14
-
>>476
まさかそれ自分で解けないの?
-
479 名前:匿名さん:2009/09/09 08:39
-
a3-b3=217を満たす整数の組(a,b)をすべて求めよ.(2005,京都大前期)
嗚呼、難しそうだなあ。
解答解説集があればなあ。
-
480 名前:匿名さん:2009/09/09 09:54
-
その京大がDとか嘘だろ
明らかにBかA
方針がすぐに見えるだろ つりか?
-
481 名前:匿名さん:2009/09/09 10:27
-
>>476
また出たね
解答解説集のことばかり書き込む君
自演も多いんだよな
-
482 名前:匿名さん:2009/09/09 12:09
-
京都大学は特に数学ではDレベルの問題を出題する超難関大学と
して世界的に知られている。
第1問
Q(x)を2次式とする。整式P(x)はQ(x)では割り切れないが、
{P(x)}2はQ(x)で割り切れるという。
このとき、2次方程式Q(x)=0は重解を持つことを示せ。(30点)[2006年]
第2問
点Oを原点とする座標空間の3点をA(0,1,2),B(2,3,0),P(5+t,9+2t,5+3t)とする。
線分OPと線分ABが交点を持つような実数tが存在することを示せ。
また、このとき、交点の座標を求めよ。(35点)[2006年]
このような難問に太刀打ち出来るようにするためには、最強の教材である
数学XSがどうしても必要だ。そして、それらを自分のものにするためには
どうしても解答解説集をもって理解する必要がある。
解答解説集があれば、今日の日本国を担う人材が集う京都大学にも合格し、
晴れて入学も許される。
-
483 名前:匿名さん:2009/09/09 14:45
-
数学XS・ZSはいいテキストだよ
少なくとも10年前なら
-
484 名前:"":2009/09/10 03:51
-
a3-b3=65を満たす整数の組(a,b)をすべて求めよ.
a1-b1=65
a2-b2=65
a3-b3=65
と考えていけばそんなに難しくないよ。(プロの数学)
-
485 名前:匿名さん:2009/09/10 11:44
-
難問だなあ。
難問を解決するにはやはり予め解法を知っておく必要があるからなあ。
鉄緑会で配布される数学資料集も解答解説が付いているしなあ。
-
486 名前:匿名さん:2009/09/10 12:23
-
ここ最近の君の京大云々の書き込みは「僕は頭悪いです!!」って自己紹介してるみたいだよ
-
487 名前:匿名さん:2009/09/10 14:54
-
Q(x)を2次式とする。整式P(x)はQ(x)では割り切れないが、
{P(x)}2はQ(x)で割り切れるという。
このとき、2次方程式Q(x)=0は重解を持つことを示せ。(京都大)
最初に2次式Q(x)をどのように設定するかで後の議論の運命が決まっちゃう。
ところで2次式Q(x)の表し方っていくつくらいあるんだろう。
-
488 名前:匿名さん:2009/09/10 17:01
-
>>486は大口叩いておきながら実は解けないに一票
-
489 名前:匿名さん:2009/09/12 05:31
-
やはり解答解説集が必要なんだね。あいわかった。