【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447552

【ネトワク】大数執筆者・小島先生【EST!EST!!EST!!!】

0 名前:名無しは、駿台:2005/06/06 22:15
実際どうなん?このひと。『医学部への数学』っつー、定石集に似たヤツだしてたけど。
はい、こんな小島先生に関してのスレッドですなり~
89 名前:名無しは、駿台:2006/05/16 14:43
後ろの自習問題をふくめ体積が少し弱い気がする
90 名前:名無しは、駿台:2006/05/16 16:10
>>76
問題数は少なくとも200題にしてほしかった。
150題は少なすぎ
91 名前:名無しは、駿台:2006/05/17 15:34
ネットワークとる人いる?
92 名前:名無しは、駿台:2006/05/20 12:02
そ~れ
93 名前:名無しは、駿台:2006/06/07 16:11
あげ
94 名前:名無しは、駿台:2006/06/15 16:15
結局とった
95 名前:名無しは、駿台:2006/06/15 16:22
問題数こなしたいやつは問題集家でやっとけ
96 名前:名無しは、駿台:2006/06/16 09:44
小島師の数学は面白いって聞くけどどういう面白さなの?
盲点みたいに根本原理を深く掘り下げていって得られる面白さ?
それとも単におもしろく話すから面白いとか?
97 名前:名無しは、駿台:2006/06/16 09:46
>>96
講義の内容は薄いけど
話術とか板書が独特でひきつけられるという感じかな
XSしかうけたことないんでネットワークはまたわかんないけど。
98 名前:名無しは、駿台:2006/06/16 10:11
実際そこまで期待しない方がいい。ネットワークはむしろ後ろの参考資料をやるのが大事。
99 名前:名無しは、駿台:2006/06/16 10:13
小島師の講義ってうすっぺらいんですか・・・?
100 名前:名無しは、駿台:2006/06/16 10:18
うん、薄っぺらいけど。
人気があるのは人柄がいいからだと思う。
101 名前:名無しは、駿台:2006/06/16 10:30
>>99
理屈を掘り下げることをしないで
目の前の問題を楽しく解説するスタンスなんで、
思考的というより機械的な感じがする。だから薄いと感じる人もいる。
102 名前:名無しは、駿台:2006/06/16 11:13
ネットワークはその問題の背景までやるみたいだから、普段の授業とは違ってくるんじゃない?
103 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 09:21
俺の周りの東大志望者(理1が2人。理3が1人)がネットワーク受けるみたい。
そんなにネットワークって難しいのか?やっぱりみんな付録狙い?
104 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 10:00
先輩からネットワークのテキストを一冊500円×2で手に入れた俺は勝ち組さ。
105 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 11:15
いや、普通に授業受けたいから

付録狙いだったらこないだ出た理系標準問題集やったほうが・・・
106 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 11:19
理標って微妙じゃない?
既にやさ理とかZkaiの核心があるし・・。
107 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 11:27
まあそこらへんは好みだけど
要は付録やるんだったらそこらへんの問題集の方がいいんじゃないかなってこと
108 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 11:46
そう考えたらいらない講座ってかなりあるよね。
でも本来は勉強なんて自分でするものか
109 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 11:51
>>106
やさ理は別解が多くて最高だけど解説がほとんど無いから
理標のほうが一般的な受験生のニーズにはあってると思う
核心はしらない。

付録狙いなら問題集やればいいってのは同意だな。
問題集では中々扱わないような付録なら兎も角。
110 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 12:31
ネットワークの付録には、外積や、リサージュ曲線、バームクーヘンなどなかなか標準問題集には載せにくい分野が全て例題付きで載ってます。だから、「難問を解く際の参考書」として使える。もちろん基本標準分野も網羅。
111 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 13:38
それにしても駿台っていい数学講師は本当にいいよね。
112 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 14:05
ネットワークの付録は案外網羅はしてない。
まあ問題集じゃあないんだからその必要もないんだけど。
その代わり>>110のようなちょっとマニアックなものがのっけてある。そこら辺に魅力を感じるかどうか。

ゴチャゴチャ書いたけど、結局授業で扱うのは演習問題だけなんだから、あまり付録を気にしなくてもいいかも。
113 名前:名無しは、駿台:2006/06/17 14:40
何はともあれいい講座。と俺は思う。
114 名前:名無しは、駿台:2006/06/18 06:02
理標と実戦問題はどちらが難しいですか?
115 名前:名無しは、駿台:2006/06/19 13:35
ネットワークの講義問題って本当にパンフに書いてあるみたくレベル高いの?
閲覧した限りでは最高でレベル8あるかないかぽかったが・・・。
116 名前:名無しは、駿台:2006/06/19 13:37
>>110のは基本事項だと思うが?
117 名前:名無しは、駿台:2006/06/20 18:47
参考書のお医者さんになろう数学はどうですか?
118 名前:imode:2006/06/20 20:42
>>115
問題レベルの高さ=パンフレットの難易度
そもそも、講師たち本人もあれが適当だと認めてるわけだし、そうしないと、簡単な講座だと勘違いするしね。
レベル3とかだったら絶対お前ら採らないだろ?
119 名前:名無しは、駿台:2006/06/21 09:58
>>117
西岡の超対策よりは良本だと思う。

ただこれやるなら過去問やるほうが有意義に思えるが・・。
120 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 07:14
1学期に「本質の研究」やって(ていうかもう3週目)夏の半分はネットワーク1.2をやり、夏の
後半から新数学演習を始めて12月まで新数演をひたすらやろうと思うのだが無理があるでしょうか?
過去問は2学期から新数学演習と並行してやるつもり。。

東北大学医学部志望の1浪です。駿台単科生です。(生物アナトミア受講)本科生ではありません。
121 名前:&; ◆v3R1XL8M:2006/07/01 08:02
ネットワーク取った人、付録も全部やる?
例えば2゜のバームクーヘン積分・斜回転体の体積とか1゜の空間における曲線束・外積とか・・・
122 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 08:08
>>121
バームクーヘンと斜回転の体積は普通に常識だから
知っていればやらなくてもいいかと。

外積とかは知らない人は知らないだろうからやればいいんじゃない?
123 名前:&; ◆v3R1XL8M:2006/07/01 08:14
常識か・・・。
マズイな・・・斜回転とか習ったけど入試に出ないと思い込んで全く覚えてない。
124 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 11:57
この先生すげーすき。さりげなく面白いこという
125 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 12:39
あの接線は笑えたw
不意を突かれた感じ。
126 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 12:59
俺のクラス誰も笑わなかったんだがorz
自分は植物だって人は教えてねってのでもうツボww
127 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 13:12
この先生って声は大きい方?
128 名前:名無しは、駿台:2006/07/01 14:27
小さい方かな
後ろに座るってて遅刻者とかが入ってくると時々聞き取れない
129 名前:名無しは、駿台:2006/07/02 09:30
>>125
あれワロタ。
スゲー速さで書いたしw
130 名前:名無しは、駿台:2006/07/04 01:39
ネトワク2に誤値あるね
131 名前:名無しは、駿台:2006/07/04 03:02
↑どこ?
132 名前:名無しは、駿台:2006/07/04 03:14
8p
133 名前:名無しは、駿台:2006/07/04 06:47
代々木あたりでは、もめてるみたいです
代ゼミ校生はこわくて代々木駅降りれないね
http://members.goo.ne.jp/home/yoyogi2/

でも、悲しいかな、代ゼミあっての代々木というのも事実だよな。
代ゼミが移転したら代々木の経済は破綻するんでね?

代ゼミはもう終わりだろな・・・。 最後の悪あがきといったところだな
134 名前:名無しは、駿台:2006/07/04 13:05
小島先生ってもう大数の執筆はしないの?
135 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 23:07
小島先生は色チョークたくさん使う?
136 名前:名無しは、駿台:2006/07/09 13:45
>>>135 白・黄・赤・オレンジ・稀に緑の五色です
137 名前:名無しは、駿台:2006/07/09 14:24
色の数より、たくさん書くかどうか、ってことじゃね?
強調の為の枠囲い・波線、グラフの色分け・定義域、あとたまに、計算用紙に書く内容だからと色分けする程度で、コバタカみたいに黄色でバカスカ書くとかいうことはないけど。
いずれにせよある程度の色数はあった方がいいかと。
138 名前:名無しは、駿台:2006/07/09 16:26
estとった人います?
難しい・・・・・・・・・・・・・。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)