【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447449

竹井師について教えてください

0 名前:名無しは、駿台:2003/12/02 17:29
竹井師に夏期で初めて教わるんですが、どんな先生ですか?個人的な恨み辛みの類のレスは参考にならないのでそのへんはよろしく頼みます。
301 名前:名無しは、駿台:2007/08/03 05:54
神田は竹井師に嫉妬しすぎだと思う。
302 名前:名無しは、駿台:2007/08/03 07:37
>>298
>受験生の立場からすれば点がとりたい
この考えが甘いのさ。
難関大学と言われる大学ほど、書く英語でも求めるところは高い。
たとえ予備校の模試で部分点がもらえても、入試では0点であるなんてザラです。

>減点基準が客観的に設けられているはずなのだから、
こんなもん、予備校の模試の世界での話だ。
入試なら不自然な英語を書いた時点で容赦なく0点。

>それに言語だからこそ具体性が求められる
言語に幻想を抱きすぎ。
もっと言語の無力さを知るべきだな。
303 名前:名無しは、駿台:2007/08/03 09:27
>入試では0点であるなんてザラです
その根拠は?

>入試なら不自然な英語を書いた時点で容赦なく0点。
その根拠は?

>言語に幻想を抱きすぎ。
言語が使われるのは具体的な一場面なのだから具体性が求められるのは当然。
幻想じゃないでしょ
304 名前:名無しは、駿台:2007/08/04 14:29
>>303
>その根拠は?
信じる信じないはあなたの自由だけど、東大・京大未満の旧帝国大学の入試において
英作文の平均点が壊滅的であるのは事実。
出題講評においても、英作文に関してはかなりの酷評。

>幻想じゃないでしょ
具体的な1場面を言葉で正確に表現したことがないからそういうことが言えるんだよ。
料理の味一つをとっても、それを言葉で正確に表すのは至難の業なんだよ。
これ以上のことは、馬の耳に念仏だから止めておくよ。
305 名前:名無しは、駿台:2008/03/04 19:58
ロジカル締め切った?
306 名前:名無しは、駿台:2008/06/26 14:25
英作文の採点
構文ミス→Kマーク
部分的な文法ミス→一つにつき2~3点減
単語ミス→一つにつき1点減
307 名前:名無しは、駿台:2008/09/05 20:11
>>304
だったら英語の試験では、英作では点差がつかないということ?
そんなわけねえだろ?
採点基準なんて、大学のレベルごとにまちまちなはず。
点差をつけなければ、試験やる意味ないし。
308 名前:名無しは、駿台:2008/09/05 20:21
東北大学では合格者でも英作文は0点続出<東北大学関係者の談
309 名前:名無しは、駿台:2008/09/06 00:47
じゃあ、東北大志望者は、英作の勉強なんて時間の無駄だね!
310 名前:名無しは、駿台:2008/09/06 05:00
自由英作文で合格者でも0点続出したから、最近になって傾向変えて自由英作文が消滅したのだよ
311 名前:名無しは、駿台:2008/09/06 05:19
>>310
あそこの大学は、学生向けの英会話講座を設置しているという始末だからな。
在校生の英語力も壊滅的だということだ。
出題意図を読んでも、以下に酷いかがわかる。
312 名前:名無しは、駿台:2008/09/08 08:09
竹井先生のフィーリングを重視した授業は自由英作文で効果を発揮する。
313 名前:名無しは、駿台:2008/09/08 09:09
>>304
根拠を聞いているに"事実"とか言い始めたり
具体的な場面に"料理の味"という漠然とした主観を例に出したりと
ちょっと考え方がずれてると思う。

たしかにこれ以上の議論は無駄だね。根拠も出ないみたいだし
お互いの考え方が違いすぎる。
314 名前:名無しは、駿台:2008/09/08 09:47
>>313
>根拠を聞いているに"事実"
>>308

>料理
料理って漠然としてるか?
お前は毎日漠然としたものを食っているのか?
霞でも食ってるとか?

まあ、いずれにしろ、敗北宣言お疲れさん。
せいぜい肉体労働に精を出してくださいな。
お前さんにはアタマを使うお仕事は無理だからね。
315 名前:名無しは、駿台:2008/09/13 04:50
>>314
いや東北関係者の談って言われたってそれ公式に明言化されてるの?
たとえば文章になってるとか、映像が出てるとか。
予備校業界って俺の友達で○○大学の教授がいるんだけど
酒の席で口を滑らせたときにこういってたから間違いないとか各々いろんな講師が
採点基準設けすぎてるし、談といわれても困る。

料理の味を語るなんていわれても漠然としているよ。
「おいしいですね」って一言言うのか「この絶妙なハーモニー云々」
って評論するのか具体的な場面がありすぎて漠然としている。

というか話を大きくしすぎてる。言語で正確に感情を表現することが難しいとかじゃなくて
聞きたいのは分詞構文を使わなければ違和感を感じる具体的な場面。
それが言葉で表せないというのはとてもおかしな話。
だって違和感を感じる場面が存在する以上は具体的に指摘できるはずでしょ。
なにか言葉を発すれば必ず具体的な場面が一つは作り上げられるのだから。
316 名前:名無しは、駿台:2008/09/13 19:07
とにかく、東北大受験者は、英作文対策は必要なし!
で、おk?
317 名前:名無しは、駿台:2008/09/14 01:05
>>308

合格者でも0点か
なら英作勉強しなくてもなんとかなりそうだな
318 名前:名無しは、駿台:2008/09/14 01:07
>>315
それにしてもお前、必死だな。
いつまでも自分の考えに必死に凝り固まっていろよ。勝手にな。
あとで泣くのはお前自身なんだから。

>>316
そういう風潮が広まった途端に、入試問題を英作文だけにしたりしてな。
または配点比率を、読解:英作文=1:9 とか。
来年2,3月の入試はそういうことはないだろうが。
大学に入ってから先、苦労をしたくなければ今のうちに満遍なく勉強しておくことだな。
319 名前:名無しは、駿台:2008/09/14 02:08
言っておくが駿台の模試採点と大学での採点はかなり違う。
特に英作文は。
320 名前:名無しは、駿台:2008/09/14 07:54
>>319
らしいな。
321 名前:名無しは、駿台:2008/11/20 16:55
英作文は時間の無駄。
東大京大をのぞく旧帝大なら、英作文を白紙で出しても受かる。
322 名前:名無しは、駿台:2009/03/01 15:17
タスク先生が一橋模試の採点基準を採点官に指示したとき、その中に実際一橋で採点してた人がいて、採点基準が違うと指摘されたらしい。
先生はコレいいのか?って思って、その人もさすがに不味いと思ったのか、その後何も言ってこなかったって。
323 名前:名無しは、駿台:2009/03/21 17:23
>>321
受かるだけでいいのなら、それで十分だと思う。
324 名前:名無しは、駿台:2009/03/21 22:20
馬鹿か。
模試は性質上仕方なく無理矢理な採点基準であっても作らなきゃいけない。
答案返却するんだし、それみて生徒が復習なりなんなりするんだから。
実際の試験と模試で採点基準が同じなんて考える方がおかしい
325 名前:名無しは、駿台:2009/03/22 09:08
受かればいいというか、受かるための勉強をしているわけですよね?
326 名前:名無しは、駿台:2009/04/19 14:44
タスクの模範解答とか、難しく考えすぎというかズレてると思う
327 名前:名無しは、駿台:2009/04/20 08:31
>>324
お前が模試の性質をそう考えているかわからんが、
実際の試験とやり方がほぼ同じであってこそ、模試と呼べるんじゃないのか?
全く的外れな採点基準だったら、復習する方だって困ってしまうよ。

>>325
受かるためだけなら、英語なら読解一本やりだって受かることはできるだろう。
ただ、この先、英語で情報を発信する必要のない人ならそれで良いだろうが、
予備校にまで通って大学に行こうとしている人がそういう人であるとは考えづらい。
どうせ通る道なのだから、今のうちにちゃっちゃっちゃっとやっちゃった方が良いではないか。
328 名前:名無しは、駿台:2009/04/20 12:42
>>327 訂正
お前が模試の性質をそう考えているかわからんが
→お前が模試の性質をどう考えているかわからんが
329 名前:名無しは、駿台:2009/04/20 13:48
>>327 訂正
受かることはできるだろう。→受かるだろう。
330 名前:名無しは、駿台:2009/04/21 06:06
>>321
東大と京大受からなかったら意味ねえじゃんw
331 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2009/04/21 16:46
実は英作文に部分点なんて存在せずに問題作成者の示した解答のみが有効。
別解の存在の有無や学生の書いた答案の妥当性などは考慮されない。
要するにたとえ正解を書いても作成者と気が合わなければ0点ということです。

世の中なんてそんなもんだよ。
332 名前:名無しは、駿台:2009/04/26 11:35
>>330は、近い将来、意味ない大学に入る可能性大
333 名前:名無しは、駿台:2009/05/02 16:49
今までの努力はなんだったんだと問いたくなる教科ですね<和文英訳
334 名前:名無しは、駿台:2009/05/03 02:28
和文英訳は時間の無駄
自由英作は頑張った方がよい
335 名前:名無しは、駿台:2009/05/03 11:35
ガバオとは超仲悪い
336 名前:名無しは、駿台:2009/05/04 08:45
ガバオ=蒲生でつね。
337 名前:名無しは、駿台:2010/09/18 09:51
>>331
ついでに、今まで神田君の意見には多少共感を覚えたが今回は完全な誤りだ。
338 名前:名無しは、駿台:2011/02/19 18:18
京大英作は去年はずしてもらっただけで例年竹井がもってる授業だよ!
339 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2011/12/10 11:23
338
そう、誤りなのです。
しかし、期待される解答と、そうではないが間違いでもないものと存在するのも事実です。
受験生ならば、当然、前者の解答を書くよう努力すべきと
当時英作文分野を担当されていた平井師に学びました。
採点にたいして異議申立てを起こす機会が皆無に等しい受験ということを考えれば、
当然の発言だと思うのです。
340 名前:名無しは、駿台:2011/12/10 15:44
>>339
神田さん…(ノд;)ありがとうございます。
今後の勉強の指針が立ちました。
341 名前:338:2011/12/11 08:26
入試は減点法。
京大は答案から窺える受験生の力を見る。
減点されない答案を書けばよい。
AllorNothingではない。
342 名前:名無しは、駿台:2011/12/11 09:47
そゆこと。
passableな答案を書けばいい。
文法的・語法的ミスの無い答案を書けばだいたい平気
343 名前:名無しは、駿台:2011/12/11 09:52
神田はひっこめ
344 名前:名無しは、駿台:2011/12/11 09:55
>>341-342
それは甘いと思う。
京大は問題自体が相当難しいから部分点とかをやっているのかも知れないが、
他の大学もそうだと思っていると痛い目を見るだろう。

英語的に見て、文章や文構成が少しでも不自然であれば、バッサリと0点、あるいは大減点という大学があると聞く。
つまり、all or nothing に極めて近いということだ。
英語的に見て自然な英語の文章を書いた答案だけが passable ということだ。

今の受験業界では、予備校も例外ではなく、自然な英語の文章を書けるようにする指導が不足しているように感じる。
一文一文を単独に見ると確かに自然な英文だが、全体を見るとガタガタな英語の文章を書いている受験生が
非常に多いと出題者は感じているらしい。
予備校の模試では合格点を取れていても、入試では落第点が続出だということだ。

以上に述べたことからもわかると思うが、>>339の言うことは一部誤りである。
期待される解答とは自然な英語のみであり、期待される解答ではないが間違いでもないものというものは存在しない。
ときには、出題者が大間抜けで、期待していなかった解答も自然な英語であるときがあるだろう。
そういうときには、期待される解答ではないが正答であるものも存在するだろう。
きちんとした大学であれば、そういう解答もきちんと拾うであろう。
きちんとした大学ほど採点を慎重に行うからね。
そもそもきちんとした大学なら、可能性のある正答を事前に全て挙げておくだろうが。
そうすれば、期待される解答ではないが間違いでもないものというものは存在しない。
345 名前:名無しは、駿台:2011/12/11 09:58
どこの高校でも、予備校でも、英語的に自然な文章書けるようにする指導が出来てないと明白なのに、
大学側がそこまでのレベルを要求するわけないだろ。
京大今年受けて、英文和訳ボロボロ、和文英訳も文法的ミスこそないが“不自然”な英語書いた俺が、成績開示したら明らかに英作の点が良かったんだよ。

京大は難しいから?んなの関係ないよ。和文の難易が、『英』作の採点基準に影響するわけないだろ
346 名前:名無しは、駿台:2011/12/21 02:44
とにかく竹井の授業じゃ役に立たん。
347 名前:名無しは、駿台:2012/01/05 01:24
>>345
>大学側がそこまでのレベルを要求するわけないだろ。
その考えがアマいんだよ。
まあ、君が京大入試で「不自然」な英語を書いても英作文の点が「良かっ」たと感じるのならば、
別に押し付けるつもりは無いがね。
348 名前:阿附門:2012/01/24 22:33
ま、ともかく、大学教授が喜びそうなことを書いてやればいいわけでしょ。

少なくとも他の受験生のより質が高ければ。
349 名前:名無しは、駿台:2012/01/24 22:36

完全に上から目線なコメント
350 名前:名無しは、駿台:2012/01/25 08:25
>>347
良いから来るな。お前は前も同じことを言ってなかったか?違う人物か?
そんなに俺たちに英作文をやらせたくないのか。
そんなこと考えるのは代ゼミ職員か京大志望者としか思えない。

英作文の指導力が足りないのは大学側も同じだと思う。
だからといって予備校と同じ規準でみて~というわけじゃありませんよ、348さん。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)