【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10450914

センター国語の復習方法

0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/26 09:53
今、林先生の90%を受講していますが
復習の仕方がわからず
消化不良の状態です・・・

復習方法教えてください;
1 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/26 13:40
ソーケージの70%をやること。
2 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/27 12:21
出口の間違った解き方と比べてみる
俺は出口よりうまく解いたと復習する。

というのはギャグ
3 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/27 14:41
宗先生のセンター!現文上がったの人生初めて!
4 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/27 16:01
今更、宗先生への変更は厳しいので・・・

やっぱり音読ですか?
5 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/27 17:11
宗もとればいいやん
6 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/29 06:05
オレも宗先生行っとくべきだと思うよ。
7 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/29 15:32
宗で偏差値70軽く超えるよ。
8 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/30 13:49
>>4
こんな工作員常在のカスサイトで聞いてもまともな答えは得られないよ
東進のアホな担任&チャラいチューターに聞いた方がまだマシだよ


現代文は復習難しいから、普通に授業で得た知識・解法をもとにしてセンター試験のアカ本または予想問題を解いた方がいい気がする
あと現代文で音読は無駄、古漢では効果あるけど
9 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/01/09 22:53
古漢で何の意味があんだよ(笑)
知ったかも程々にしろ
受験生に間違った情報を提供するでないぞ
10 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/01/15 11:17
>>7
それはない
11 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/01/17 09:00
>>9
漢文の句形を覚えるには音読が一番良いよ
日栄社の漢文基本ノートにもそう書いてあった
古文でも単語や文法覚えるときに例文暗唱するとよく覚えられる
安河内が英文法のテキストで音読音読言うのと同じ理由
12 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/01/27 12:49
age
13 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/05 21:16
ひとまず出口の本は処分した方が身のためw
14 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/13 19:44
出口の本はケツを拭くのに使うと偏差値が上がる
15 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/23 21:25
勉強は普通に本読んで問題解くだけでできるようになってんだよ


音読なんざ時間の無駄


その時間で単語でも覚えたらどうですか?
16 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/24 13:17
>>15
…ん?
国語で音読するやつなんているのか?

まあ英語で音読が非常に有効なのは言うまでもないだろうが…
17  名前:投稿者により削除されました
18 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2011/07/16 20:26
出口の参考書について質問なんですが、
どれが一番ケツを拭くのに適していますか?
テキストも含めてでお願いします。
19  名前:投稿者により削除されました
20 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2011/11/13 07:11
出口と山本久美子で満点です
21 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2011/11/15 05:19
>>18
出口の顔の奴
22 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2011/11/15 07:18
出口先生、トイレットペーパーの紙質で参考書書いてください。
そうすれば無駄金にしないで済みます。
23 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2011/11/15 13:17
シングルじゃやだよ
24 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2011/11/15 13:17
wsdesfde

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)