【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10450717

元代ゼミ今井宏先生 パート3

0 名前:スーパーおおぞら:2008/01/23 12:57
前スレ満杯なので立てておきました♪
132 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/01/25 13:25
長文は今井とカスコーチどっちがいい??
133 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/02 18:03
>>132
プッwいつもの安河内への粘着のやつだろ、おまえ
さっさと働けよ。
何年カスコーチとか言ってんだ。
おまえの口調の時点で今井がいいと思ってんだろ。
だったら聞くな。
134 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/03 20:52
B組の長文って設問ないって聞いたけどホント?

単語・熟語および構文・文法解説のみ?
135 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/03 21:30
今井って文型教えないって聞いたけど本当?
136 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/04 21:29
To 受講している方に

B組って設問ないのに
長文対策になってますか?
137 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/07 06:56
>>135
教える。D組だと最初は教えないかも。
使わなくても解ける文法問題なんて山程あるし。
138 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/11 07:46
今井

今井のA組
今井のB組
今井のC組
今井のD組
構文?
総合?
センター90%
上位国公立大総合英語
上位大対策自由英作文
高校対応英文法

他にあったら追加よろしく
139 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/11 07:52
今井の英語基礎力完成教室(特別編)
140 名前:名無し:2010/02/12 20:47
おいら、、、、
今井師が東進に行く前、代ゼミに行く前、駿台時代の学生でした。
彼は、駿台柏校で、東大理系コースの講師でした。。。
 もともと、クラス自体が、20人くらいしかいなかったんで、スカスカクラスで
した。
141 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/13 04:42
今井のピークは代ゼミ時代だろ
142 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/13 19:33
なんで東進は今井路線をおす その理由は…
143 名前:名無し:2010/02/14 11:44
  まぁ、、2昨年、、一応、、慶応の経済受かったんで
言わせてもらいます。
 予備校生の諸君、、こんなスレで時間つぶしてるくらいなら、
寸刻を惜しんで勉強しなさい!!
(俺はそうしてた。)おいら、いまは、、公務員狙いで
勉強してます。(地方上級)
144 名前:名無し:2010/02/14 13:32
ファイト、闘う君もの歌を闘わない奴らがわらうだろう。
ファイト、冷たい水の中を、震えながらのぼってゆけーーーー。)
145 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/14 21:09
>>142
いい授業だからな
そして初学者~応用まで全てカバーしてくれるし。
146 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/15 01:57
というより講習がたくさんあって授業料とりやすいから
147 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/15 13:29
D組~A組まで全てカバーしているから。
評判がいいから。
今井に共感する校舎が多いから。

D組~A組だが、講習はあるけど
文法も読解も作文も全部やってくれるわけで、
普通の難関大ならB組までで十分だし、
進学系の高校ならC組から普通は始められる。
C組とB組だけで合格できるわけで、それを考えれば偉いお得。

まあ他にも今井はセンター対策とか構文とか担当しているからそっちと入れ替えたり
組み合わせたりしてもいいし。
148 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/16 03:13
文読んで和訳するだけのあの授業がいいの?

ただ、文中の単語・熟語だけを説明するカス

(それを「はじめに」の部分でうまいこと書いて
受講生はまんまとだまされる)
149 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/16 14:01
>>148
確かに

B組ってただ口で和訳して熟語を黒板に書くだけだよな
とてもあれで力がつくとは思えないんだが
150 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/17 00:16
>>148 = >>149
授業受けてないのに書くな
151 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/17 11:12
でも今井さんのテキストより安河内のテキストのほうが素直に音読しやすい いっぺん校舎でスタッフにいってみせてもらいなよ 音読しやすいのは安河内だとおもう それに今井さん構文あんまり言及しないからいうほどは精読ではないと思う
152 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/17 19:18
>>151
構文やりたいなら今井の構文?やれよ。
構文言及しないどころか構文100%の授業だぞ。
おまえの授業選択が悪いだけだろ。

安河内のテキストは確かに一番使いやすい。
153 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/18 02:47
つまりABC組自体は不完全 別途構文必要
154 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/19 01:40
少なくともB組は
「長文読解」の講座ではなく
「長文の中で単語・熟語を覚える」講座みたいな気がする。

それに安河内先生しかテキストも充実しているし
覚えるべきポイントも精選して
きちんとまとめてくれてるしね!
155 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/19 11:55
英語長文の定石はヤスコーチ 偏差値アップ?有名大突破 トップレベルはよゆうがあれば テキストに文構造書いてあるので構文の授業あまりうけてなくても音読ガンバレる講座だとおもう
156 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/19 12:20
(若干、すれ違いだけど)

いくら英語が得意でも
偏差値アップから行くべき?
157 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/20 10:31
>>153
不完全なのはおまえの学力だろw
構文単独で強調してやりたいならって意味だろ。
>>156
偏差値アップからだな。
苦手なら総合?から。
158 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/20 10:33
構文やんなくてうかるなら構文の授業なんのためにあんのかセツメイシテモライタイケド 構文の知識をきいてくる問題は山ほどある やらないで受かる気ならよっぽどおめでたいバカだな 病気でしょ 大学より病院いったほうがいい
159 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/21 02:53
構文がわからない>>158みたいな馬鹿のためにあるんだろ。

とりたければとるだけだろ
さっさと合格したやつの価値。
今井の講座はとれるだけとっといて損はない。
160 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/21 15:55
今井の授業はヤスコーチと違ってこれといった長所がない なのに根拠もなく今井今井と騒ぎ立てるやつはなんなのか 理解不能 人生捨ててるとしか思えない 受かる気ないのか パラグラフやってるなら話は別かもしれないけどな
161 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/25 11:45
あと5年たったら人気落ちて
今井の講座受ける人皆無になるかもねww

(3大予備校→東進 だからもう行くところがない(((”□”)))
162 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/27 06:18
149=152=154=156=159=161=162
同一人物か?
163 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/28 08:09
>>161
あと5年は生き残るのかw アンチぽいのに、逆に褒めてるとしか思えないw
164 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/28 11:41
たぶん東進がごりおしするから5年は生きる そのたびに純粋な生徒は泣くことになる 精読といいながらたいして精読でもない 音読は根性論なんかじゃないのに
165 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/28 11:54
>>164がヤスコーチ信者でヤスコーチの味方なのは分かった。
お前の居場所はここにはない。ヤスコーチのスレに行け。
166 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/28 12:36
初心者とか苦手なひとに今井はキツい 音読慣れしてない人にやり方なんも説明しないのはマズい 漠然とやってたら時間と手間がかかるわりに成果は出ないのが音読でしょ まあ理系とかならいいかげんな英語力でもある程度までは困らないらしいが
167 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/28 13:15
音声CDを聞きながら「漠然と」音読したとしても
ある程度文中に出てきた単語やその発音、英語独特の言い回しやリズムなんかは覚えられるよ。

ひとつの素材を音読するとき、最初は緊張感を持ってるだろうけど、次第に漠然としてくるなら、その英文や英語の勉強に飽きたということじゃないか?
168 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/28 17:50
たしかにそれはある 音読は飽きてくるからしょうがない でも問題なのは 次第に漠然としてくることじゃなくて さいしょから漠然としてるときだ 先生が音読といったときなにをしなきゃいけないか しらないひとにたくさん音読することだけを強弁するのは 筋違いだとおもう
169 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/02/28 19:17
最初から漠然としてるとはどういうこと?
170 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/01 05:50
英語の偏差値が低い人は、構文解釈→和訳の理解→音読CD使って英文音読、の手順で
やさしめの英文から始めるべきだね。
英文読解が弱いひとは、現代文も弱い傾向がある。日本語でいいから新書などを読み、
英文読解問題や現代文で出題されやすいテーマを習得していくことも大事。

音読の回数が進むにつれ、漠然とした気分になるなら、リフレッシュが必要。
例えば和訳を見て、それを頭のなかで通訳/英作文してみるとか、工夫すればいい。

これらは今井先生からの受け売りの知識だけどね。
171 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/03 03:08
>>170
現代文の力の弱い奴が新書を読めるわけが無い。
入試現代文で出題されている難易度の高い文を、本一冊丸々読めと言っているのに等しい。
出題されやすいテーマを習得する前に受験が終わる。
難文を読んだからといって現代文の力がついたかというと全くもってそうでもない。
苦手な奴が難しい文に手を出したって意味が殆ど分からないまま読み終わって、得るものなどない。
現代文の頻出テーマの習得を考えるなら、
ことばはちからダ!現代文キーワード
現代文キーワード読解
青木の現代文「単語の王様」
辺りを使う方がよほど現実的。
そもそも>>170はその受け売りとやらを実行して無いだろ。
172 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/03 10:39
つーか、その漠然って言葉は何なの?
漫然の間違いじゃないのか。

しっかりとした意思のある奴が覚える勢いで音読するってんなら否定はしない。
でも東進生の大半の奴って構文解釈→和訳の理解の段階でまず躓きそうだし、
音読するにしても漫然と読んでるだけじゃ殆ど力つかないだろ。
意味理解して構文把握して丸暗記するつもりで音読するなら結構効果は出るんだろうが、
そんな意欲的にやる奴いるのかね。音読するように言われても、しないのが半分以上じゃないのか。
通訳/英作文を自分でやるなんて積極性のある奴なんてのは数えるほどだろ。
東進生のやる気は非常に高く買っている。きっと上記の予想通りだ。
173 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/05 10:25
>>172
>>166に聞けよ。
174 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/05 12:42
>>171=173
>>170に対して「その受け売りをしてないだろう」というのは勝手だけれど、
「東進生の大半の奴が構文解釈や和訳ができないとか音読もしないだろう」とか、
大した根拠もないのに自分の勝手なイメージで決めつけるのはいけないよ。

書き込みを見て思ったんだが、172=173は今井先生の講座受講者でもなさそうだし、
東進生でもないのかな。今井先生とは接点がなさそうな印象を受けるんだが、違うかい?
175 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/05 16:20
音読は口うごかしてるだけじゃダメだってこと それならやらないほうがいい
176 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/06 12:01
ひとまず日本語なってないやつは今井のブログを毎日読むことから始めよう。
受験情報も手に入って一石二鳥。
177 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/06 14:20
にゃごぴー
178 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/06 17:39
A組をとって落ちるタイプの人もいる 必ずしも授業が劣悪だというわけではないが しかし確実におちるタイプがある
179 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/07 09:33
このスレは今井信者か工作員が沸いてるな
和訳するだけのB組のどこがいいのか教えてくれ
180 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/07 12:59
アンチも沸いてみるテスト
181 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2010/03/08 01:09
>>179
B組は構文もちゃんととってるだろ。
授業受けてないのがまるわかりだな。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)