【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10450044

東進衛星予備校 西広島校

0 名前:名無し:2005/08/14 10:43
西広島校の人出席とりまーす
16 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/03/04 12:05
あついなぁ
17 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/07 17:35
i
18 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/07 19:55
S田 役に立たなすぎるだろ。死ねばいいのに。
H井もどうかと思う。
塾長が一番いいこと言っているし、やっぱ熱意あるよね。
予備校自身 受験についてどう思っているのだろう。
予備校ほど胡散臭い商売はないと思う。
何故もっと具体的な指導ができないんだろう。
10時まで勉強することだとか、がんばること以前にもっと具体的に指導しろよって思う。
もう少しだ。
一人でがんばるしかないけど絶対勝つぞ。
合格してもぜってー報告なんかいかねー
19 名前:BURNING FIST 11月8日:2007/11/08 19:55
よし、今日も頑張るぞ。
今月中に慶応合格や!
英語と小論文はもう仕上がってるし、社会頑張ろう。
まぁ、英語も小論文もエグい練習するけどな
20 名前:BURNING FIST 11月9日:2007/11/09 03:44
今日は英単語ピーナッツ71・72・73と、慶応SFC1年分,英文音読
小論文は慶応の経済
社会にごっつい時間かけるぜ。

今月中にぜってー受かるはずだ。
21 名前:東進衛星大通り校:2007/11/09 05:08
大通り校の木ムラさん担任(メガネ;1996~勤務:元ヤクルト古田似)
元オ●ム真■教信者? 前の会社を辞め(解雇?)
唯一のプライド(北●大学卒)で受験生虐めを楽しんで優越感
自分より偏差値高い大学にはすごい劣等感を生徒の前で表わす
精神●定剤は必需品
22 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/10 02:45

なんで札幌大通校の 書き込み有るの?
23 名前:BURNING FIST 11月10日:2007/11/10 02:49
英語学習法(基礎編)
<英語>
英語は主に、
?基礎体力期
?精読期
?総合演習期
?穴埋め/メンテナンス期
に分けることができる。

?は基本的な単語・熟語・構文・文法・例文の暗記

?は英文解釈で、ノートに英文解釈の参考書に出てくる例文を貼り付けて”手書き”で全訳し、文章の構造把握力(文型識別)を養います。
それによって、文章がただしく読めるためです。


?の総合演習は、ここでいきなり過去問をときます。もちろん、合格点に達していなくても「この単語さえわかれば・・・、だいたい解けた」程度の感想で十分です。
本当に成績が伸びるのはここからですので。

ここでの演習はたとえば、青学を第一志望としたらMARCHといわれる、明治や中央の問題もどんどん解いていいですが、ここでは主に問題集を2~3冊活用します。
赤本に手を出すのは週1でいいです。

?の穴埋めメンテナンス期は文字通り、「合格点まであと5点」だとか「もう達しているから、あとは実力を維持しよう」という期間。

たとえば、英作文が出てくる大学でしたら、それ中心の参考書を1冊用意したり、文法が頻出だったらそれと同じ要領です。
24 名前:BURNING FIST 11月10日:2007/11/10 02:50
具体的なレベルや参考書や問題集について触れておきます。
まず、?の基礎体力期ですが、
これは人によっては飛ばしていいという人もいます。
目安としては偏差値65以下でしたらこのタームからはじめてください。
まずは文法からいきます。
参考書としては英文法は「安河内哲也」という人の著書が
一番わかりやすいです。
主な著書は
http://www.toshin.com/books/archives/2005/07/lvypij_2.html
「安河内の英語をはじめからていねいに 上・下(東進ブックス)」
http://www.toshin.com/books/archives/2005/07/_1.html
「大学入試 英文法ハイパートレーニング」
これは、いわゆる参考書です。
英文法の演習としては、東進ブックスの「英文法 レベル別問題集?~?」
http://www.toshin.com/books/archives/2007/03/post_81.html
そして、英文法の学習と同時にやってほしいのが、例文暗記。
これは、長文読解、英作文、英文法・単語・熟語、すべてに役立ちます。
型で英文法を覚えるので、かなり力がつくはずです。
300例分ぐらい覚えればどこの大学の英作文でもかなり解けるはずです。
http://www.toshin.com/books/archives/2004/12/_best300.html
次に単語・熟語
英単語はFORMULA1700がお勧めです。これも東進ブックス(しかも安河内)になってしまいますが、
カバー率から見ても、覚えた単語は1つも無駄にはならないはず。
これを覚えるのがきつかったら、高校1年生が使うような、英単語帳を進めてからでも結構です。
これによって勉強する習慣が身につきますし、
その1つ上のレベルとしては、アルク出版のキクタン(advanced)です。
ちょうど、マーチレベル~早稲田の商学部がこれにあたります。
その上だったらキクタンのsuperか速読英単語上級編になります。
慶応、上智を狙いたくなったらこれを使ってください。
英単語ピーナッツ金メダルコースでも構わないっす。
次に熟語にいきます。
熟語はもともと、そんな覚える必要性がなかったりしますので、単語を終えたらとりかかってください。
たとえば、FORMULA1700を二ヶ月で仕上げたら、次の2ヶ月は速読英熟語をしながら、FORMULAの復習をする。
早慶上智~東大でもこの1冊でカバーしてますので、これを極めてください。
25 名前:BURNING FIST 11月10日:2007/11/10 03:10
?の精読期に関しては上記に述べたとおり、全文和訳です。
参考書としては「ビジュアル英文解釈」が一番いいです。
ビジュアル英文解釈の例文をコピーし、ノートに張り、その隣に手書きで自分で和訳します。
ここでは「何が主語で何が述語で何が目的語なのか」という構文把握力がつきます。
これによって文法力もつくはずです。たとえば整除問題でしたら、やはり文型を意識しなければ解けませんし。

ビジュアル英文解釈にはPART?・?がありますが、?が終わったら、間にセンター試験の演習をしてもいいと思います。
ここでは、ちゃんと文章の構造が読めているかなどをチェックしてください。
?からは、本格的な難関大学の入試問題を題材に使っていきますので、これを極めればかなり自信がつくと思います。
次に総合演習期
総合演習期は、いろんな入試問題に触れてください。センター試験、志望校の過去問など。
ちなみに、ここで本格的な入試問題の“解法”も身に着けます。
リーディングの参考書としては語学春秋社の「横山雅彦 ロジカルリーディング実況中継」を読んでください。
これによって英文の文章構成がどうなっているのかをきっちり理解することができます。
その解法をもとに、入試問題を解いていきます。
?の穴埋め期は上記に書いたとおりです。入試問題を解いて、「今 自分に何が足りないのか」を理解し、それをつぶしていく。
これやりゃあとは過去門だとかTOEIC対策だとかに入るだけの基礎力がつくはず。
あと、英作文については最難関大への英作文で実力アップできる。
それを予備校は何をやっているんだ。なんで英文解釈がないんだって。
それに生徒任せにしすぎる面がある。
とりあえず、英語に関しては受験の要領に関する予備校批判ができるだけの実力と根拠がある。
東大も年内に受かるだけの実力を付けたい
今から単語でも覚えよう
26 名前:BURNING FIST 11月10日:2007/11/10 03:28
生徒に厳しくして嫌われたっていいじゃないか。
なぜ嫌われることを嫌がるのだろう。
塾長が1番しっかりしていると思う(もちろん、生徒から嫌われているわけでは決してない。
むしろ信頼感がある)

本当にやる気のある本物の受験生から好かれるためには、
予備校の社員自身がまず変わるべきだ。
講師達はみんな一生懸命だろう。
まず予備校側は自分達がどういう目標を持ってどういう課題をどういった戦略
で実行していくのか、何より「自分達は何ができるのか」
「受かるためには“具体的に”何をすればいいか」を生徒にわからせるべきだ。


僕は受験という競技が好きだ。勉強というのはものすごくカッコいいものなのに、
それを「頑張ることが大事」だとか「夜10時までいる人は受かる」とか。
いったいなんなんだって。
淡々と実行すればいいじゃないか。
夜10時までいた人が音読もせず、体内時計も狂わしながら覚えた1700個と
家などで音読しながら覚えた1700個の何が違うんだろうか。
27 名前:BURNING FIST 11月10日:2007/11/10 03:46
僕は社員のため、これから予備校に入ってくる生徒のためにも言っている。
西広島校は有利だ。なぜなら学院という「東大合格者養成場」があるから。
そんな環境に甘えてはいけない。実際、学院以外の合格者を見ると
意外としょうもないとこばっかりだったりする。
別に学院を贔屓しているわけではない。
これは結局、「ほったらかし」が原因でしょ。
手綱を弛めることと、放すことは違うしね。
人は100回叩けば開く門があると、開こうとするとき必ず100回まで
我慢するはずだ。
ただいつ開くかわからない門は100回足らずで諦めてしまう。
とりあえず、俺もこれだけのことを言ったからには、きっちり勝ちたい。
というより、絶対に勝つんだ!
これからの自分のためにも、他の周りの人のためにもね。
28 名前:BURNING FIST 11月10日:2007/11/10 04:11
あと、精読期のオプションなんだけど、「英文解釈教室」ってのが
PART?の続きとしてあるから、それやるといいと思う。
最初は俺も「エグいなぁ」と思ってたが、
SFCの英文でもスラスラ読めるぜ。
そういったことをしてスラスラ読んでいくと「単語も大事だな」
って、わかってくれるはずだ。

それにしてもこの前とある番組で江頭2;50分に相談してた塾講師が
「生徒になめられる」って言ってたな。
その原因はやはり「怒ることor殴ることができないから」らしい。
これはやっぱ親が変にクレーム出してくるし、予備校のトップも
成績あげろあげろってうるさいからだろうね。
そういった意味で根本の原因は“馬鹿な親”にあるんじゃないかって思う。
あと、ミクシィで見たんだけど、社員が生徒の陰口を叩くということも
あるらしい。
人間なんだから仕方ないけど、「いい年した社会人が何やってんだよ」って思う。
情けないよね。殴って黙らせれば生徒も言うこと聞くんじゃないか。
実際、ここの校舎でも妙な差別があったりする。
なんか、こいつらの人生って一体・・?って思う。

生徒も生徒でしょ。
「やさしいから、怒らないから好き、厳しいから嫌い」ってどういうことなんだろうね
そんなんだから、担任が生徒に好かれるために”だけ”仕事しちゃうんだろ。

これを見ている親も担任に「流血までなら許しますので、
厳しく指導してやってください」って言うべきなんじゃないかな?
それが担任にとってやりやすいでしょ。
担任だって社員なんだから合格の仕方ぐらいわかるはずだ(もちろん、
英文解釈についての知識不足が補わなければならないが)

社員も「こういう生徒しか入れません。こんなことしたら殴ります。ドSです」って
あえて警告してやったらどうなんだ?
29 名前:BURNING FIST 11月10日:2007/11/11 13:39
ちなみに江頭さんの答えも「殴れ、そして愛情を持て」だって(笑)
決めセリフは「学校辞めてもいい。大検受験から東大受験まで面倒見てやる。
授業料タダにしてやる。中卒→東大一直線だ」がいいねww

それぐらい愛のある予備校にしてほしいと思う。
理想的には予備校入ってるときは厳しいという理由で「あいつ殺す」とか
言われるぐらいなんだけど合格して大学入って、卒業して
社会に出て「あの担任いいやつだったな」と後から賞賛されるようになって
ほしいな。
ただみんなから嫌われるんじゃないぜ。
本物の受験生は厳しい人、具体性のある人ほど賞賛するし、
友達感覚みたいな大人なんて馬鹿に見てしまうから。
子供のころから大人になっても「塾長いい人だな」と思うはずだしな。
30 名前:BURNING FIST 11月11日:2007/11/12 09:06
もう慶応受かったかなと思う。ただ、バチバチにするぜ!
東大にも受かってみせる。
社会がポイントだよな。きっちりやっていくよ。

んで、英語のリスニングなんだけど、計画アウトラインとしては
安河内の英語の耳づくりドリル→
国弘のおっさんの英会話・ぜったい・音読 挑戦編→
東大リスニング(キムタツ)が理想だと個人的に思う。

正直リスニングの講座なんて作ってないで、こうやって受験の計画の実行
について教えてあげればいいと思うよ。予備校の人も。

まぁ、俺が合格したら年間受験計画について、各科目の勉強法・成績の伸び方
について、熱く書き込もうかな。
別に無理に予備校批判なんかしねーよ。まぁありのままの現状を書きこんだ方が
これから入ってくる生徒もわかりやすいだろ。
31 名前:BURNING FIST 11月12日:2007/11/13 21:04
今日フリーターの増加が懸念されている。
理由は
?賃金が安いため、消費水準が低く、年金など社会保障の担い手にもなれない。結婚や出産も出来ず、少子化に拍車がかかる。
?正社員との賃金格差が社会の階層化を進行させ、治安の悪化を招く。
というのが主な理由だ。
「フリーター」というのはあまり良い印象を受けないし、世論などがフリーターについてバッシングされている。
では、フリーターは社会的、経済的に悪なのだろうか?

 確かに、「何がしたいか分からない」「仕事が面白くなければやめればいい」といった若者の就労間の変化は、これまでにも指摘されてきた。
しかし、それとは別に、若年失業やフリーターが増える背景には、若者が就職したくても出来ない社会状況があり、私はどちらかといえば企業側の要因が大きいと思う。

 経済の低迷が続く中、人件費圧縮を進める多くの企業が中高年の雇用を守る代償として、若者の採用を控えているという現実だ。フリーターの約7割が本当は正社員希望だった、という内閣府の調査結果がそれを裏付けている。
フリーターという言葉が生まれた80年代ごろは、束縛を嫌い、あえて定職に着かない傾向が強かったが、いまはそうせざるをえない若者が増えている。しかもフリーター生活に入ると、そこから抜け出すのも容易ではない。中途採用を行う企業は即戦力を求めるからだ。
社会全体のパワーがこれほど落ちて若者に希望を与えられないのに、彼らだけ元気でいろというのは酷である。多くの企業が今を乗り切れているのは人件費の安いフリーターのおかげなのだが、矛盾をフリーターに押し付けても景気は上向きしないだろう

以上述べてきたとおり、フリーターは悪くないと私は思う。
32 名前:BURNING FIST 11月14日:2007/11/14 10:24
イギリスの天文学者、マーティン・リースが核問題、地球環境問題、
バイオテロリズムなど、二十一世紀は、もしかしたら、
人類最後の世紀になるかもしれないと警告する。
作家のウィルキー・コリンズは、この世から戦争がなくなるには、
究極的な破壊力を持つ兵器が発明され、誰しもそれを使うことが
できなくなるという状態になるしかないのではないかと夢想した。
原爆と水爆は、確かにそのような兵器である。
しかし、戦争そのものはなくなってはいない。
では、どうすれば人類は生き延びることができるのだろうか。
約六十年間、戦争で核兵器が使われなかったことは、喜ぶべきことである。
しかし、いわゆる大国以外の国々が核武装に食指を伸ばし、
テロリストという新しい脅威も出現する中で、「使われることのない兵器」
と安心することはできないだろう。
兵器でなくても、格は厄介だ。原子力発電所の核廃棄物をどうするかという
問題は、真剣に考えねばならない難問である。地球上のどこに捨てても安心
はできない。宇宙に放出するような技術はまだない。完全に再利用すること
もできない。これ以上、先送りすることもできない「究極のゴミ問題」が
あるのは、本来なら使われることのない余分なエネルギー源に手をつけたためである。
人間の知的な活動には、限界がないのかもしれない。物質の究極を探る物理学
も、生物全体の相互関係を探る生態学も、人間の知性の産物である。
いまや人間は、自分自身を作り上げているゲノム情報すら手に入れている。

かつてこれまでは、人間は、好奇心も含めて自分たちの欲望をかなえるために、
この知性を最大限に利用してきた。二十一世紀が人類最後の世紀となるかどうかは、
今度は、欲望の制御のために
知性をどれだけ上手く使えるかにかかっているのだと私は思う。
33 名前:BURNING FIST 11月14日:2007/11/15 10:07
この前「ほったらかし」ということの書き込みついて説明しておこう。
俺が入ったときから講座与えられるだけで何も説明がなかった。
また、「今度この講座やる」って前もって言っておきながら結局すっぽかしたり
ということもあった。
どう考えても担任避けてたよね。何故か知らんけど。
こういったのはよくないと思う。
たとえば、俺が担任だったらこの講座を選らんだ理由といつまでに
終わらせればいいかという期限、進めるにあたっての注意点だとか
やっぱ言わないといけないでしょ。
ってか、それよりも前に早く受験計画表でも立てたなきゃだめだよ。

東進ブックスに「合格指導コーチング」なんて命名していかにも
「僕たちは親切ですよ」なんてフカシておきながら
やっぱ何1つやってねーもんな。
こういうのって担任自身どう思ってんだろ。
前いった「ほったらかし」ってのは文字通り手綱を放すことなんだよな。
下手すりゃ方向性までも見てなかったりする(う~ん、殺したい)
それじゃ、手綱を弛めるってのは本当の意味で見守ることでしょ。
「本番までにこういうことすれば受かる、だから今月はこれ、今週は
これ、今日はこれ」って”具体性のある”指導ってのはこういうことだろ。
んで、生徒がちゃんと走ってるかどうかだけを見て、躓いてたらまた
目標確認して走らせればいいと思う。

逆に”何故 和田秀樹でもやってることを予備校ができてないんだ」
ってのが、本当に聞いてみたい。
34 名前:BURNING FIST 11月15日:2007/11/15 10:20
あと「調子はどう?」って発言もどうかと思う。
理由としては「何も指示出してない」から。
まず、本来の順序は担任が指示出してそれを生徒が実行するはずなのだが、
何の説明もなく講座を与えて、ただ単に「調子はどう?」

・・・・殺すぞ?

なんで生徒主体なんだって。
ためしに1度「良いです」って言ったら何もねーしな。
俺が担任だったら調子がいいかどうかは(ただし何も指示出してない時)
入試問題を与えてとかせて、その成績で判断して今後の計画を練るだろう。

ちゃんと受験まである程度 教えておかないと駄目でしょ。
ってか、そういった事に関して担任ってどう思ってんだろ?

生徒によっては たまに担任のことを「死ね」っていうやつがいるんだ。
でも俺はそいつに言ってやりたい
あんなもん“予備校の担任(受験指導)”として死んだも同然じゃねーかって。

もちろん、人間そのものを嫌ってはいないけどね
35 名前:BURNING FIST 11月15日:2007/11/15 10:39
追記だけど、
根性論だとかを一切 含めないで例えば「今月以内に
英単語ピーナッツ覚えよう。んで慶応合格しよう、模試で何点取ろう」とか、
明確な目標と課題を与えた上で「今 どのくらい?(どこまで進んでいるの?)」
とか、そういうのならあり。

なんならチェックテストでも作ってあげろよ。
俺はともかく他のやつ等が可哀想じゃねーか。

模試についてもそうだろ。
担任は「よくやった・残念だった」とか感想を述べているだけで
何も指導できてねーもん。
普通「今回 英文法の点数悪かったからもう1度見直してみよう」とか
言うはずだけどな。

映画評論家みてーなもんでしょ。感想述べてるだけで
作り上げるって作業がなってねーんだもの。

S田、勉強時間ばかり強調してないでちゃんとやろうな。
帰宅時間しか見てねーじゃねーか。お前はいったい何様なんだって。
そんなら「今日10時までいてね。んで、課題はこれ」って
言ってやれよ。
受験指導下手でもいいから。


俺は別にいいけど、他の生徒の勉強の質量を見てあげてね。



よっしゃ、俺もがんばるぞ!!!
36 名前:BURNING FIST 11月15日:2007/11/15 15:30
チェックテスト繋がりでまた追記だけど、
確認テストや修了テストに何故 解答解説がないんだろう。
それもおかしいだろうって。

俺が予備校側だったら、修了したら確認テストの冊子作って、それ生徒に
渡すよ。もしくはその講座と同レベルの問題集とか。

予備校はそういった点でも何かと胡散臭い。
どうも拝金主義的なんだよな(これはこの校舎だけではなく、予備校界全体の問題である)

英語の講座なんてせいぜい英作文と文法などの基礎固めの講座で充分じゃねーか。
ロジカルリーディングなんてあんなもん、実況中継と過去問で充分だろ。
友達にロジカル解法のテキスト見せてもらったけど、馬鹿やろー、あんな講座
横山のオッサンのロジリー実戦演習?と大して内容変わってねーじゃねーか。
問題数ばかり多くて言ってることは同じだしな。

実況中継と過去問の間にZ会の総合問題トレーニング挟むとかね。
まぁ、そういった総合演習前にビジュアル英文解釈と教室やらなきゃいけねーけどさ。

んで、一番 問題なのは担任がその事実を知ってる上で決めてやがるってこと。
どーせなら講座の長所・短所などの特徴を完璧に知った上で生徒に説明しろって。

ただ、金かけるなら小論文、英作文や数学の記述などもっとまともなものに
かけた方がいいだろ。
また、東進の社会はどの予備校よりも良いので金はかけるべき。
そういった意味で俺は東進がいいと思うけどね。
変に”生”授業にこだわってもまったく意味ねーんだしね。

正直、こういった受験指導もしねーような奴は担任指導料とかを
生徒に返した方がいいんじゃないか。
それが駄目ならその料金を次入ってくる人に渡してあげてほしいな。


ホント頼むぜ。これからの生徒のためにもね。
37 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/16 13:31
確認、修了テストには解説欲しい。
わからないをわかるにする☆それが予備校だと思う。
38 名前:BURNING FIST 11月16日:2007/11/16 13:34
「目標設定について」

成績を上げたいという気持ちはある。そのために一生懸命に勉強しようとも思う。
ところが、いざ机に向かうと集中できない。「明日から頑張ればいいや」と
毎度おあじみの宣言をして、ずっとテレビを観てしまう。
男だったら「オナニーしてから勉強しよう」なんて思ってそのまま寝てしまうやつ
がこの世に何人もいる事は確かだ。
勉強に集中できないのには理由がある。単純な事を言うと、
勉強に興味やおもしろさを感じていないからだ。

受験勉強というのは、短期決戦でケリがつく、定期テストとちがって、
かなり長丁場の戦いになる。ここで欠かせないのは、
勉強を持続させるために必要な強いモチベーションだ。
受験勉強は、学校の成績や模試の偏差値を上げるためにやるものではない。
それは、最初から最後まで「着たい大学に受かる」ためにする勉強だ。

目標って大事だと思う。
そして何より大事なのが「目標を達成するためには何をすればいいか」という明確な課題と対策を見つけることだ。
こうすることで、なおさらモチベーションがちがう。
ここで決してやってはいけない事は「勉強を時間で計る」ということだ。
今日から「1日10時間勉強をしよう」
と、言っても10時間勉強したことによって志望校にどう近づくのかを考えて
いない人があまりにも多いと思う。
それで模試の判定だけを鵜呑みにして自分の志望校を決めてしまうなど、
あまりにももったいない話である。
39 名前:BURNING FIST 11月16日:2007/11/16 13:35
「計画について」

年間計画をもとに日々の勉強プランを立てる場合、参考書の試用期間を
「月単位」から「週単位」へと割り算的に分割していけばいい。
そうすれば、自動的にでてくる。

んでここでやってはいけないことは、「1週間を7日」「1ヶ月を30日」
としてきっちり分割すると、計画に余裕がなくなって計画倒れを招く危険
が大きくなる。
たとえば英単語の場合、1日のノルマが50個の場合、
1週間で350個おぼえることになる。
これが1日でもサボったらどうなるだろう。
やがて借金が雪達磨式にふえて、どうやってもノルマが達成できない事が分かると、
完全にやる気をなくす。
そして「来月から頑張ろう」という決意表明を発して、最初から計画を作り直す。
計画の修正は俺もよく頻繁にあったが、別に考えてみれば、計画通りいくなんてめったにいない。
だから俺は細かい計画は1週間だけにしている、一ヶ月の目標は「この授業を完璧にしよう」だとか
「これを終わらせよう」というだけで、何日にこれをやろうとか細かすぎるのはせいぜい1週間がいいと思う。

特に夏休みは「長時間勉強できる」という錯覚があるため、つい大計画を立てて、
結局何もできずに終わり、受験を諦め、11月ぐらいに「浪人したい」なんていいだすやつが出てくる。


では、どうすればいいかというと、1週間を月~金曜日、平日までの
「5日間」と考えてノルマを設定するのがいいやりかただ。
それならば、借金があっても土日で返済できるし、借金がなかったら、
来週に向けての貯金を作れば言いのである。
40 名前:BURNING FIST 11月16日:2007/11/17 13:04
週5日生の勉強プランでは、土曜日は借金返済日とする。
では、日曜日はどうするかというと、一週間でやったことを復習する、
習慣復習日にするのだ。
勉強で一番重要なのは復習だ。
覚えたそばから忘れてしまうような勉強ほど無駄なものはないし、
模試の結果を見る限り、みんな復習が足りないのだと思う。
例えば、河合のマーク模試の第一回と受験直前の第四回の平均点を見ていると
第一回は95点ぐらいで、第四回は115点ぐらいである。
1年間も「1日○○時間勉強してました」などと偉そうな事を行っている割には、
何も変わっていないことに気がつく。

これは、覚えた事を忘れているからなせるわざだ。
例えばみんなは1年前に見ていた番組の内容を覚えているだろうか?
誰もおぼえてはいない。
テレビならまだ面白いから記憶にとどまりやすいのに、
ましてや退屈な授業など1年間も立てば、いや、1日もすれば忘れてしまうのである。

暗記に重要なのは「復習」だ

「エビングハウスの忘却曲線」というのをご存知だろうか?

単語100個覚えたとすると、4時間後にh、そのうちの6割程度、2,3日後には2割5部程度しか残っていない。
ところが、何日かあけてもう一度覚えさせると記憶の保持率はぐんと高くなる。
3回目になるとなおさらである。

復習というのは、退屈でつい逃げたくなる作業だと思う。
だけど、復習をしていないと全国何万人の平均点を見てわかるように、点数などほとんど変わっていないのだ。


俺の復習の仕方は、つきに4回ある。

寝る前に一日やってきたことと、次の日朝おきて前日やったこおとをする。
そして復習日の日曜と月末である。
これでだいぶ助かったものだ。実際、模試の成績でもあまり成績が下がる事はまずない。
41 名前:BURNING FIST 11月17日:2007/11/17 13:09
では、相手を応援するときはどうするべきなのだろうか?
それは、相手と自分の立場にもよるが一番いいのは何も言わないことだと
俺は思っている。
松岡修造は「頑張れ」ではなく、「頑張ってるね」と言っているらしい。
頑張っているのは当たり前だし、努力を認められたら本人がどうあっても嬉しいからだ。
やはり、人にもよるが少し違うだけで精神的なものが全然違うのだろう。
以上述べてきたとおり、私は「頑張れ」という言葉が好きではない。
それよりも「頑張れ」ではなく「頑張ったね」と過去の努力を認める言葉として使うべきだと私は思う。
これは、似ていて非なるものなのだ。
受験でもそうである。俺はすでに頑張っている人に対して「頑張れ」とは絶対に言わない。
しかし、「頑張ってるね」や、成功した人に対して「よく頑張った」「成長した」という、
努力を認めた上で、それ以上は一切 干渉しないことを一番 気をつけている。


まぁ、言ってみりゃもっと具体的な指示出せってことだよな。
お前らがそういった意味で頑張れよ。
42 名前:BURNING FIST 11月17日:2007/11/17 15:25
42の1つ前ッス

受験シーズンになるとレポーターが「受験生のみさなん、頑張ってください」一体なんなのだろうか?
センター試験受けるやつがみんなが頑張ってしまったら平均点 上がってしまうかもしれないし、
あれはかなりの迷惑行為なのではないだろうか。
また社員が俺に言う「家でも頑張って」



・・・・・殺すぞ?

お前なんかよりも受験の技術も実力も上じゃボケェ。
お前より頑張ってるから東大目指してんねん。

経験上、「頑張れ」といわれると不快感を感じる。何故ならすでに頑張っていて、
焼肉食って腹いっぱいの時に、「すき焼食べなさい」と言われている様で妙なずうずうしさを感じる。
では、「頑張れ」は本当にいい言葉なのだろうか?
確かに、落ち込んでいる人などに、何か励ましのために言われるのなら正解だろう。
しかしもうすでに頑張っていて、そこをさらに頑張れと言われた方は
プレッシャーにもなるし、言った方は万が一 相手が失敗しても一切責任取らなくて
いいという、非常に偽善的な一面もあるのだ。

「頑張れ」

これはいい言葉なのかもしれない。言うがわの応援する気持ちが伝わるし、
言われた方も励みになるのだろう。
でも「頑張れよ」「頑張ってね」が、知らず知らずのうちに言われた
側の人にとって重荷になってしまうことも、知っていてほしいのである。

例えば、うつ病患者に「頑張れ」は、「死ね」と同等と言われているのは、
紛れもない事実であり、医者も絶対に言ってはいけない言葉だという。

言ってるやつには見えていないのかもしれないが、さっきも言ったように
その人はもう充分頑張っているかもしれないのだ。本来「頑張る」は楽しい
言葉であるはずなのだが、途中の道の苦しさばかりを象徴する言葉として
頑張れ頑張れを繰り返されてしまったらその人にとって頑張るはいつしか
苦しみの言葉になってしまうような気がしてならない。
43 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/18 09:45
クソスレ上げんなSOB!!
西広島ってどこだよw
くだらねぇ工作すんな
44 名前:BURNING FIST 11月18日:2007/11/18 09:47
あくまで“ゼロ”からを想定して書いてるので、自分の都合で計画アウトラインは進めてください。
現代文からいきます。
現代文は成績の伸びが安定しない科目です。
入門は出口先生の「メイメキ力のつく現代文」がいいと思います。
しかし、英語に時間がかかるかもしれないので、最初は「日本語トレーニングプリント」
で時間を消化してもいいかもしれません。
勉強で一番大事なのは「習慣」かもしれません。
よく勉強が長続きしない人はいますが、やはりそれは習慣化することが
難しいからだと思います。
その点、この日本語トレーニングプリントは小学生レベルから始めますし、
絶対に挫折はしないと思いますので、1日30分でもいいから遊び感覚でや
ってください。
メキメキ現代文と平行してやってほしいのが、評論用語の体系的な知識の
インプットです。
たとえば「近代」ということを聞いて何を思うだろうか。決して年代では
なく、その当時の政治や経済、思想をある程度連想できるようにすることが
重要で、それを覚えることによって難関私大の問題がかなりときやすくなるはずです。
とりあえず現代文は
?早わかり入試評論用語(語学春秋社)で体系的な知識をインプット
?出口の参考書を解く
あとは、慶応の経済の小論文を解く。まぁ、これは東大用だ
45 名前:BURNING FIST 11月18日:2007/11/27 13:06
次に古典に移ります。
古典は正統派のやりかたと初学者向けのやり方があります。
正統派は
古文に関していえば
「富井の古典文法をはじめからていねいに」+「マドンナ古文単語230or速読古文単語(Z会)」
「ステップアップノート古文ドリル(河合出版)」 「富井の古文読解をはじめからていねいに」
「中堅私大古文演習」and「センター試験の古文演習」 「入試問題精講(河合)」
「過去問」
でいいはずです。
苦手意識の強い人は
「マドンナ古文(東進ブックス)」and[マドンナ古文単語230」 「マドンナ解法」
演習
でいいです。
学校の授業で習っているならそれを利用してもいいと思います。
次に漢文に移ります。
「三和の漢文 ポイントはここだけ(東進ブックス)」
「ステップアップノート漢文ドリル10」
「センター演習」 これだけでいいと思います。
国語は
英語ほど時間をかけなくていい+センター試験などでも配点が高い
+得意にすれば私大文型でも意外と差をつけることができるという
得点があります(もちろん、苦手でも英語や社会できっちり取れば
大丈夫ですが、時間はかからないし、古典は得意にしておくべき分野
ですので、あせらずゆっくりやっていきましょう)
現代文は夏まで日本語トレーニングプリント+学校の授業でもいいです。
英語に時間がとられるでしょうから。かといって、不安になる必要もない
と思います。
今は最低限「とりあえず、授業をしっかり聞くぞ。評論用語をしっかりと
マスターするぞ。」だとかの目標でいいと思います。
あとは、べたすぎるアドバイスですが、文章を読むことを日ごろから
習慣付けるといいかもしれません。
出口は論理と強調しますが、それを読み取るためにも、普段からどんな本
でもいいですから(タレントのエッセイ本でもOK)机に座って読むという
習慣がつけばいいです。
古典は学校の授業を利用するのが一番いい手ですが、
ついていけなくなったら、これもはじめからていねいにやってかまいません。
1日30分
古典文法・単語はは2ヶ月
演習で2ヶ月
その間に漢文をやってもいいはず。
漢文は
東進の参考書が15講あって、それを3週間
ステップアップノートが10講で
平日1日1講を2週間で仕上げれますので、
まずは漢文をやって自身をつけるのもアリかもしれません。
あとは鉄緑会の東大古典問題集で総仕上げだな。
国語は1年間で100~150時間を目安にがんばってほしいね。
46 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/11/30 12:56
なんという工作www
47 名前:BURNING FIST 11月30日:2007/12/01 03:44
だいぶ予備校は変わってくれたのかな?
この掲示板に気づいているのだろうか。
各科目の受験指導について、社員自身の意見が聞きたいな。


さぁ、確認テストでもして寝ようか。

あと、受験期間トータルで大事なのが生活リズムだ。
朝の5~6時起きがベストだよね。

東大は確か9時30分からだったよな?私大は10時だろ。
冬休み入ったら東大の入試時間に合わせて演習しよう。
1コマ90分なんだけど、120か150にしなきゃね。
48 名前:サンタクロース:2007/12/26 13:27
取れ取れ詐欺はきついから
東進に通ってるなら東進ブックスでやったほうがいいと思うよ。。
東進ブックスがない部分だけDVDとればいい。。
これで復習する時間もあって合格するよ^^
49 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/12/27 20:10
>>47
マンガの読みすぎだカス
何が冬休みは120分か150分だw
おまえはセンターの試験時間も知らないのかw
ドラゴン桜を書き写してるだけで意図は理解してないんだな
さすが西広島校だ
50 名前:BURNING FIST:2008/01/27 13:58
>50

いや、俺はほとんど和田秀樹の理論で書いてるだけだから。
和田式で言うと“東大入試の時間に合わせて”勉強するのが主流だしね。
ドラゴン桜は読んでねーし。
ツッコミ方が間違ってるでしょ。

ドラゴン桜的には冬休みはどう過ごすべきなの?是非聞いてみたい


さぁ、今日も頑張ろう
51 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2008/03/08 17:06
>50

お前は東大の試験時間も知らないのか
52 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2008/03/12 12:13
工作員、来襲。
53 名前:BURNING FIST:2008/03/12 12:16
センター倫理・地学について

センター倫理は東進ブックスのハンドブックとその演習。
その後はマーク基礎問
最後に過去問演習で9割

地学は
実況中継→マーク基礎問→過去問演習で9割

期間はそれぞれ3,4ヶ月が目安だと思う。
54 名前:BURNING FIST:2008/03/12 12:22
・数学について

数学はシグマの「これでわかる数学」が入門書。
教科書レベルがきっちりできてる人は青チャートからいく。
それが終わったら大学への数学1対1

あとは講座をきっちり取って点数にするか、プラチカとかでも面白いと思う。
東大数学は正直 30~40しか取れてないからあまり大きいことはいえない。

まぁ、講座はとるべきだとは思う。
55 名前:BURNING FIST:2008/03/12 12:31
東大については世界史と地理を選択した
これが主流だと思うが、個人的に日本史・地理も暗記量が少なくベストだと思うが、
世界史は荒巻先生がいるから心強い。
もちろん、東大の文型だったら社会は高得点を望まずに、35・35の
70を目指すのがベストだと思う。
世界史は東進の荒巻先生の講座をきっちり取ればちゃんと受かるように
なっているからこれから受講する人も安心してほしい。

地理はどうなんだろうな。個人的に独学がベストのような気もする。
山岡地理→テーマ40(Z会)→権田地理実況中継が基礎固め
あとは中学でやるような白地図ワークをやるのがいい。
まぁ、これが最初にやるべきことかもしれない。

あとはジオゼミ通信予備校でいいんじゃねーか?って思ったりもする。
これは記述中心だしな。
講座とるよりもこっちのほうが確実だと思うぜ。
56 名前:BURNING FIST:2008/03/12 13:19
追記として、この校舎について俺なりの意見を書こうと思う。

社員の人たちに言いたいことは、やはり「もっと具体的に指導してほしい」
ということ。
○○時間勉強しなさいとかではなく、これやれば受かります。ってのを
きっちりいうべきだと思う。

そして、生徒は社員のことをよ~く見ている。
というより、見えてしまう。

例えば、上司の悪口を生徒と一緒に言っていたり(嘘のように見えるが、
実際に起こっていることだ)、社会人として信頼を失うことはしないでほしい
とどのつまり、個人的には予備校に対しては特別なことを
求めているのではなく、大人になってほしいということである。

社員の陰口を聞いていると(というより、耳に入ってくる)と、生徒の大半は
やっぱ信頼が失われてしまうわけだ。
そういったある意味 受験指導において一番大事なものを失ってしまっている
ということに気づいてほしい。
57 名前:BURNING FIST:2008/03/12 13:20
これから入ってくる生徒に言いたい事は
なるべく自分で考えて行動できるようにしてほしいということ。
自分で考えるといっても、講座の選択から何まで自分でやれというわけではなく、
与えられた講座、課題についてちゃんと
「期間・目的・目標」をしつこく聞いたほうがいい。だいたい何故か知らないが、
社員というのは講座与えて勝手に走らせることが多い。
乗馬で言えば手綱を放すことと同じだ。
やる気あんのかよ、それだけじゃねーだろってツッコミたくなる。
そもそも、ちゃんと社員が生徒に質問される前に
「この講座を取った理由、いつまでに終わらせればいいか
、目的はなんなのか」をちゃんと教えてあげればいいのだが、
社員はそこまでやらない(う~ん、腹立たしい)
だから、自分から動くこと(能動的に質問すること)が大事だと思う。

ロジカルリーディングの講座を勧められても
「ロジカルリーディングの実況中継と内容がまったく同じで、あとは過去問をやれば
充分なんじゃないですか」って聞けばいいんだと思う。
もちろん、総合演習をする前に
一番大事な英文解釈っていう練習をきっちりしなきゃなんねーけどさ。
ビジュアル英文解釈・英文解釈教室はどこの大学受けるにしても
絶対やるべきことなんだし。
58 名前:BURNING FIST:2008/03/12 13:38
それにしても、今までの俺が書き込んだ文章をもう一度見直しても、やっぱ
社員は許せねーなって思ったりする。
一生根に持つか?って言われたらそうでもないだろうが、東大合格した今でも
「あのやろー、本当に使えなかったんだな」って思ってしまう。
「感謝の心」というものがどうしても持てねーんだよな。
もちろん、塾長はいい人なんだなって思うけど、ほかは
「テメーら何もやってねーじゃねーか」ってしか思えない。
そんな奴らが東進ブックスの巻末にも書いてあるように「合格指導コーチング」
なんて載ってて、「私達は一生懸命 生徒をサポートします」なんて
宣伝してるけど、実際は社員は大したことをしていない。
俺は自分なりに計画を立てたり、和田秀樹を参考にしてたからいいけど
他の人は、たまったもんじゃないでしょ。
勉強を時間で計ったりしてると、そういう生き方になってしまうんじゃねーかな。
もちろん、演習とかには時間で計ったりするけど、それは質があっての量だろ。
量が質を兼ねるなんて馬鹿なこと吹いてる社員がいたが、
社会人なんか、仕事時間で労働計算してるわけじゃねーでだろ。
こなした量じゃねーか。
それを予備校は何故 強調しないのかがわからない。
俺の“個人的な”予想だと、給料は生徒の実績に関連してないと思う。
講座はどうなんだろう。
関連してる可能性もあるし、逆に社員自身が
「正直、講座とらなくても独学でできる科目は一杯あるけど、
さすがに取らせないと上の方からも圧力あるから、とりあえず、
この講座とらせよう」ってのもあるかもしれない(笑)
まぁ、受験指導が仕事なんだから、講座どうのこうのよりも、
もっと計画製や具体性のレベル上げろよと思ったりもするが。
だから、あんな緊張感がないんじゃねーかなって。
とにかく、受験指導に対してツッコミ所が多すぎる。
模試の成績見ても感想しかいってない
「良かったね」「悪かったね」
そんなの馬鹿でもできるでしょ。
それよりも「ここが弱点だから次回までにこの課題を終わらせよう」とか
もっと具体的なことを言えよって思う。
よく考えたらこれは当たり前のことなんだけど、予備校ってどうして
こうも無関心なんだろう。
東進だけじゃなく、他の予備校も似たようなもんだろうし。
せっかくあれだけいい授業があんだから、もったいないだろ。
とはいっても、なんだかんだで東進衛星予備校はお勧めだよ。
社会だって荒巻先生 いい授業してるぜ~
英語と国語は正直いらねーなって思うけどな。
別にこれは講師を批判してるわけではなく、科目の性質としていらねーんだよ。
その分、参考書や問題集は優れているしな。
んじゃ、これからこの校舎はいる人は、頑張ってくれ。
59 名前:工作員:2008/03/12 13:47
>>58たしかにその通りですね!予備校なんか高いか安いかです
内容は変わりません
やらなければいけないのは同じだから
60 名前:BURNING FIST:2008/05/15 17:28
リスニングについて

わりぃ、最後にこれ説明してなかったな。

リスニングは安河内の「できる人の英語勉強法」を参考にすべきだと思う。
安河内先生の言っていた内容を肝に銘じておきながらリスニングの課題を
消化していく。

具体的に言うと
安河内の「ゼロからスタート リスニング」を1ヶ月で徹底的に精聴する。
んで、次にZ会リスニングトレーニング 入門・必修・上級、そして最後に
キムタツ先生の東大リスニング
リスニングと英作文だけで東大は社会科目1科目分あるから大事にしてほしい。
しかも、こういったのってそこまで骨を折ることはないだろ。
まだ基礎ができてないって人でも8月の東大オープンまでに
英作文とリスニングを仕上げることは可能なんだし。
英作文をきっちりできるようになれば、文法力もついてるだろ。
国語だって古典があるだろ。
あれを確実に点数にできるようにしてほしい。
数学も文型だったら2問は易しいのあるからそれを確実にこなせるようにしてくれ。
社会は知識さえ固めておけば10点~20点までは早い。
30点以上の成績からやたらと伸びが悪くなるかな。個人的に。
でも、荒巻先生と地理の上記の参考書・問題集、通信添削を信じてりゃ
充分な点数取れると思う。
それを消化した上でまだまだ1,2ヶ月余裕があったら強気で80点以上狙うべきだろ。
まぁ、他の科目との関係もあるけどさ。
英語85~90、国語70前後 社会70~80 数学が40前後
これをいきなり目指すのではなく2月25・26日の本番で取れるように
一歩一歩前へ進めばいいと思う。
さっきの文章で訂正しておくけど、
勉強時間=量という考え方が予備校には多いが、俺からしたら質量が大事だってことだ。
10時まで勉強することも大事だが
古典の問題集の中の1題をノートに丸写しして10時まで過ごして「あぁ、勉強した」
なんて、あまり意味がねーだろ。
一方、10分でその1題をこなして次の日には忘れてもそれも意味がない。
つまり、「やったフリをするな」ってことだ。
勉強してるフリしてるだけじゃ、働いているフリをしている社員と同じだろ。
点数になるかならないかで考えたほうが上手く行くはず。
61 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2008/05/22 01:20
系列の海田校がつぶれたらしいね。
本丸もそのうちヤバイんじゃないか。
62 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2008/05/24 21:40
59>> エールを送る
    がんばれっ
63 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2008/05/24 22:09
>62
らしいですね。楽々園潰れたら面白いんだけどな
せっかく授業そのものはベストなんじゃけどね
64 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2013/05/29 05:54
10数年前から勢いよくフランチャイズで
全国に拡大したけど英会話学校N●VAやグッ●ウィル
関連介護コム●ン・・・などなど
急速に拡大したら数年後にど~なるか
分かってるだろ
コンビにだって結構つぶれてるんだからさここ数年
65 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2013/05/29 05:54
もみじまんじゅうたべたか?

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)