NO.10444075
河合塾へGO!
-
0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/02/11 04:04
-
電車でGO!
-
1 名前:匿名さん:2009/02/11 04:50
-
バーチャル河合塾ついに始動らしいね
-
2 名前:匿名さん:2009/02/11 06:35
-
GOGOレッツゴー河合! パチパチ!
-
3 名前:匿名さん:2009/02/11 06:42
-
エア河合塾ですか
-
4 名前:投稿者により削除されました
-
5 名前:匿名さん:2009/02/12 05:17
-
やばいよ
-
6 名前:匿名さん:2009/02/12 12:26
-
君の将来は次のうちどれだ?
?東大を出て霞ヶ関へGO!
?慶応を出てメガバンクにGO!
?MARCHを出て外食産業にGO!
?○○大を出て風俗産業にGO!
?大学に受からず、隅田川のほとりでテント生活にGO!
俺は?といいたいところだが、?くらいかな・・・
-
7 名前:匿名さん:2010/03/20 17:53
-
つぎは津田沼~、津田沼~
必勝軒にGO!
-
8 名前:Sun:2010/05/13 13:23
-
残念ながら俺は?だな。
-
9 名前:匿名さん:2010/06/21 11:51
-
GO!
-
10 名前:匿名さん:2010/06/21 12:40
-
河合は文系だけなの?理系はだめなの?
-
11 名前:匿名さん:2011/01/07 11:52
-
>>6
どれもブラックじゃないかw
コネも学力が無くて、大学教授にも公務員の幹部連中にもなれないなら、
地方公務員にでもなる方が利口だよ。民間人なんかなったら名誉丸潰れだし、
霞ヶ関なんか行ったら激務で忙殺されるぞ(なれやしないけど)。
悪いことは言わん、メガバンクなんぞ止めとけって。
-
12 名前:投稿者により削除されました
-
13 名前:投稿者により削除されました
-
14 名前:匿名さん:2011/03/04 16:03
-
う~む
-
15 名前:匿名さん:2011/03/10 13:03
-
ぐぐっとくるね
-
16 名前:投稿者により削除されました
-
17 名前:匿名さん:2011/04/24 12:00
-
アキバにGO!
-
18 名前:匿名さん:2011/05/02 08:37
-
アイスズキw
-
19 名前:匿名さん:2011/05/26 10:47
-
仙台校にGO!
-
20 名前:投稿者により削除されました
-
21 名前:匿名さん:2011/06/13 14:58
-
日本を捨てて地球の裏側にGO!
-
22 名前:匿名さん:2011/06/13 16:24
-
代ゼミへGO!
-
23 名前:匿名さん:2011/06/14 04:50
-
東大へGO!といきたいね
-
24 名前:投稿者により削除されました
-
25 名前:投稿者により削除されました
-
26 名前:投稿者により削除されました
-
27 名前:投稿者により削除されました
-
28 名前:投稿者により削除されました
-
29 名前:投稿者により削除されました
-
30 名前:匿名さん:2011/07/07 04:17
-
うるせえ野郎だ
-
31 名前:投稿者により削除されました
-
32 名前:投稿者により削除されました
-
33 名前:匿名さん:2011/07/25 14:40
-
地獄へGO!
-
34 名前:投稿者により削除されました
-
35 名前:匿名さん:2011/12/24 08:44
-
>>34
発達障害の大学生ら5年で8倍超 日本学生支援き構調査
県内の17校を含む全国の大学・短大・高等専門学校計1220校に
在籍する発達障害の学生は2010年度に1064人に上り、
調査を始めた5年前の8倍超になっていることが、
独立行政ほう人日本学生支援き構が5日までにまとめた調査で分かった。
同き構は「発達障害について学校側の認識が深まった結果」とみている。
一方、発達障害の学生の就職率は3割弱と低迷しており、
社会の入り口で苦戦している実態が浮き彫りになっている。
調査によると、10年度の障害学生8810人のうち発達障害の診断がある学生は
12・1%。5年前の2・6%から毎年上昇を続け、初めて10%を超えた。
「診断書はないが、発達障害があることが推さつされ、
教育上の配慮を行っている者」は1944人。
診断書のある学生との合計は3008人で、
全学生の約1000人に1人が該当する計算になる。
3008人の内訳は高き能自閉症などが75・8%。
注意欠陥多動性障害(ADHD)12・8%、学習障害(LD)11・ 4%と続く。
学校数を見ると、診断書のある学生が在籍するのは
324校で全体の26・6%。6・3%だった5年前から大幅に増えた。
発達障害とみられる学生の在籍校と合わせると472校となり、全体の38・7%を占める。
このうち432校は保護者との連携や履修方ほうなどの支援に取り組んでいるほか、
一部は休憩室の確保や講義録音許可など障害特性に合わせた授業のサポートを行っている。
課題は「卒業後」だ。09年度に卒業した診断書のある発達障害学生90人の進路で
最多は「就職でも進学でもない」の35・6%で、
就職率は25・6%にとどまる。全学生の就職率61・2%との差は大きく、
障害学生全体の就職率46・4%とも大きな開きがある。
同き構は「大学は全入学者を教育して就労につなげる責任があるが、
発達障害は見えにくく、まだまだ手探りの段階」と説明する。
県内のある大学は
「診断がないと就職の際にほう的なサポートがなく、無職になるケースが多い」。
診断のある学生が在籍する別の大学では「就労に関する相談体制が不十分。
大学と外部き関の連携が必要」と訴えている。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110605/534269
【発達障害に気づかない大人たち】
-
36 名前:投稿者により削除されました
-
37 名前:匿名さん:2012/01/02 03:43
-
―「創造者の道」より―
-
38 名前:匿名さん:2012/01/30 16:04
-
今偏差値50のヤツが死ぬ気で勉強したら青学に受かると思いますか?
-
39 名前:匿名さん:2012/02/12 11:05
-
青学は底辺大学だから1年の受験勉強で受かる。
でもくれぐれも国立や早慶に受かるなんて勘違いしないように。偏差50って半端ないバカだから。
さもなくば自分が大学受験落ちたのを講師のせいにする38みたいな厨になりますよ。理想と現実は違います。
-
40 名前:匿名さん:2012/02/14 06:09
-
なんだかな~
-
41 名前:匿名さん:2012/02/15 10:38
-
かなかな~
-
42 名前:匿名さん:2012/02/17 01:19
-
かんなくず~
-
43 名前:匿名さん:2012/02/18 16:11
-
うみ
-
44 名前:匿名さん:2012/02/24 13:23
-
Q:GMARCHって何の略?
A:「ゴミマーチ」♪
-
45 名前:匿名さん:2012/02/27 14:38
-
更に略せば
ゴミマ♪♪♪
-
46 名前:匿名さん:2012/03/01 11:11
-
ファミマ
-
47 名前:投稿者により削除されました
-
48 名前:投稿者により削除されました
-
49 名前:投稿者により削除されました
-
50 名前:匿名さん:2012/03/10 13:04
-
↑荒らしです。無視しましょう。