【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443603

上智第一志望の人・・・

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/06 11:54
いまどんな勉強してますか??
地方に住んでいるのでいろいろ情報交換してほしいです。
お願いします!
英語時間内に読み終わりますか?
41 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/09 11:42
村山だろ?前にもどっかで言ってたじゃん
42 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/09 11:45
>>40 あれって暗に中西のことかな~なんて思う今日この頃w
43 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/09 12:18
本日の村山早大古文にて「来週は上智対策です」と。
何となく俺には先生がかなり気合が入ってるように聞こえたので
俺も来週の授業は上智の問題気合入れて予習して臨みます。
44 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/09 12:20
早稲田英語より上智英語のほーが難しいのは気のせいか?
45 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/09 12:33
上智の方がむずくね?
早稲田はそんなにむずくないと思う。
46 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/09 12:43
なるほど~!すごく参考のなります♪
40の方!赤本の対策ってよく言われるんですけど、具体的に
ピンこなくて・・。どうやって赤本を利用すればいいか、できるだけ
具体的に教えていただけませんか??
あと、その古文の研究っていうのもどなたか教えていただけると嬉しいです!
ちなみに古文単語は上智のばあいどれくらい必要ですか?
z会の読み解き古文単語持ってるんですけどだめでしょうか?
47 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/09 13:03
>>45
おまえ夏期の早大古文受けてないのか??
少なくとも法・政経・一文の古文は最高峰のムズさだぞ
48 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/09 13:20
↑よく見てみろ
英語に関しては早稲田より上智ということだ
49 名前:48:2004/11/09 15:44
すまぬ。
古文の話の展開かと思ったら45と46は違う話だったなw
50 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 00:19
英語の難しさ
慶應>早稲田>マーチ>上智だろ
上智ほど読みやすくて設問も表面的なこと聞いてくる大学はないぞ!
上智は英語ではあんま差つかないよ、みんなできるから。
他2教科で1つでもずば抜けてできてれば確実に受かるね。各教科の偏差値で合否が決まるからね。
51 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 00:35
>>50 正気?マーチ>上智とかありえないし
52 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 01:48
英文が読みやすいっていう点でだろ?時間を考慮すると上智>マーチ
53 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 05:00
上智英語の文構造は現代英語の流れに忠実に読みやすくなっているけど
その分英文量が膨大で早稲田のなどの英語より多くの速読力を要する。
しかも大学受験のレベルを超えた難解単語を速読しつつもコンテクストで
処理しないと意味を全く理解できないようになっている。
早慶で注釈つくくらいのレベルの単語が上智では当然のように頻発する。
54 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 05:24
上智の英語簡単と感じる人は1万語以上の単語レベルで英検準一級も
満点で合格できるぐらいんじゃないかな?
55 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 07:57
おめーら市販の(でないのばかり集めた)単語集ばっかやってるから、上智の英語できるようになんねーんだよ!
だいたい9割以上の受験生が知らないような単語を注釈つけずに出すのは
受験生に推測させようとする上智の意図だろうが!おれはこーゆう単語がでてきたときは、
文脈や語源、言い換え表現、背景知識とかでカバーするぞ。それに、マークだから、
単語の意味知らなくても消去法でできるようになってんだよ!
56 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 08:29
市販の受験単語集だけ完璧にやってあとは長文で出会った単語を
コツコツ覚えていけば十分だよ。それをやってれば分からない単語も
接頭辞や語幹や接尾辞からだいたいの意味摘み取れてさらにそれを
文脈や設問と照らし合わせれば正解は導き出せる。
57 名前:57:2004/11/10 08:34
英語の合格点をとりあえず取りたい人はってことね。
58 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 08:54
上智受ける人はほとんどが「英語バカ」だから英語に関してはあまり
問題が起きない。しかし「英語バカ」だからこそ国語や地歴で落ちる。
59 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 09:27
上智受験者は日本史より世界史選択者が多いような気がするな
そんで古文どころか現代文もメッチャ苦手そう
英語より日本語がやばそう
60 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 09:53
(◎д◎)<世界史と古文なんとかすれば上智受か~る。。。
しかしこれといった対策知らず。。。。
61 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/10 12:11
上智○○史とか上智大古文とかないからな
過去問やりまくるしかないのかな
62 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/11 08:02
二次の小論対策ってどうやってやっていますか?
63 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/11 10:31
小論文は主に社会問題についてらしいが、二次試験って8割位受かっちゃうから
ちゃんとした文章で筋が通ってればいいんじゃないか?
それよりも、古文と世界史の対策誰か教えてくれませんか?
この時期に過去問の古文と世界史5割しかとれません。
英語は8割以上とれますが。
64 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/11 13:39
世界史のあのメチャクチャな文学史はシカトしてもいいのだろうか
65 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/11 13:39
つじつま合わせようと思えば古文は7割以上取れる
66 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/12 06:17
上智英語なら古藤!
上智古文なら何気に村山!!
67 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/12 08:01
今浪人で高三のときTOEIC500点以上だったんだけどこれってどうなのかな?
あと英語よりか世界史がヤバイなー。河合の記述模試で偏差値55って…
68 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/12 09:53
toeic500点って英検準2級程度では?
69 名前:passerby():2004/11/12 10:04
100点台 ローマ字レベル
200点台 中学レベル
300点台 高卒レベル
400点台 大卒レベル
500点台 ESSレベル
600点台 海外出張レベル
700点台 海外駐在レベル
800点台 帰国子女レベル
900点台 通訳レベル
950点以上 ネイティブレベル
70 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/12 10:11
英検5~2級持っててしかも満点で合格したので英検協会から表彰状貰いました。
どうでしょうかね?やはり準一級ぐらい必要でしょうか?
71 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/12 10:23
2級満点ってたいしたことないよ。2級ってセンター試験ぐらいだよね?
72 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/12 10:58
河合の模試じゃ英語は70近くないとアレだろ。
何てったって英語が売りの大学だからねえ。
73 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/12 12:15
慶應の過去問やっとけば、後は文法の正誤対策やっとけば、ええんじゃん。
国語は早稲田の問題やれば、屁みたいなもんさ。
74 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 01:34
上智受ける時、予備校の模試偏差値70あるより英検準一級などの方が価値あるね
75 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 08:05
Dr.古藤はどんな授業する?具体的に。
76 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 08:58
上智の数学(文系)って難しいよねぇ?みんなどのくらい解けるの?
77 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 09:40
9割ぐらい
78 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 09:54
代ゼミで冬期の上智講座とってみようかなって思ってんだけど、どう思う?
79 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 10:11
上智行きたいなら河合より代ゼミなのかな?
仲本っていう先生の上智大英語が良いらしい。
河合の上智の権威は古藤さんらしいがあまり評判がよろしくないみたい。
80 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 10:23
らしいよね。あーどうしよっかなあ、、
81 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 12:11
駿台の上智英語は良いらしいよ。先輩が言ってたけど。
82 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 13:52
78<
うそ?どのくらいとればうかるかな
83 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 14:02
上智は英検準1級程度で受かるの?
84 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 14:07
単語レベルがだいたい準一級程度でしょ
あと受験単語集より英検単語集の方がヒット率高いらしいよ
85 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 14:18
てか準1級の単語集見たことあるけど、知らないのいっぱいあったなー
86 名前:目安:2004/11/13 14:48
英検準2級~2級 高校1、2年生~センター試験
ある程度の基礎は身についているがちょっと難しい文になると読めない
英検2級~準1級 国公立2次試験・早慶上智
基本が身についており、難しい文もきちんと考えれば読める
英検準1級~1級 大学生以上
大学入試レベルの問題ならほとんどわからないものはない。
87 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 14:51
英検5級~4級 ・・・がんばれ
英検3級    努力すべし
88 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 14:55
上智って2次と面接ウザイよな。お前国立かよ?って言いたくなる。
89 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 14:56
二次で面接ないのって法・経済だけだっけ?
90 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/11/13 14:57
↑ミスった 二次がないのは、ってこと。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)