【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443584

河合の教務の本当の仕組み

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:05
2ちゃんにリアルの河合(元)職員が登場して内輪を暴露してる。

697 名前:実習生さん 投稿日:04/10/27 11:39:00 ID:gSZhDeQl
グリーンの開設クラス数は読めるけど、来年度の大受の開講クラス数なんて
お釈迦様でも分かりませんよ。開設クラス数が決まってからそれに講師を
割り振って時間割を決めるわけだけど、来年は浪人の激減が予想されるから
3月末に決まれば万歳だと思いますよ。それとどの講師に沢山授業を持たすかは
契約講師以外は教科のチーフの気まぐれです。「最低周に1回授業に来てもらって
2こまやってもらう」というラインはあるみたいですが、それ以上はアンケートで
好成績(満足が80%越える)出さないとこれからの時代はコマが廻って
こないでしょう。1クラス30名程度の現役館を沢山開設して薄利多売を目指して
るみたいですが、上手く行くかどうかお手並み拝見ってとこですね。
1 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:07
697 名前:実習生さん 投稿日:04/10/27 11:39:00 ID:gSZhDeQl
グリーンの開設クラス数は読めるけど、来年度の大受の開講クラス数なんて
お釈迦様でも分かりませんよ。開設クラス数が決まってからそれに講師を
割り振って時間割を決めるわけだけど、来年は浪人の激減が予想されるから
3月末に決まれば万歳だと思いますよ。それとどの講師に沢山授業を持たすかは
契約講師以外は教科のチーフの気まぐれです。「最低周に1回授業に来てもらって
2こまやってもらう」というラインはあるみたいですが、それ以上はアンケートで
好成績(満足が80%越える)出さないとこれからの時代はコマが廻って
こないでしょう。1クラス30名程度の現役館を沢山開設して薄利多売を目指して
るみたいですが、上手く行くかどうかお手並み拝見ってとこですね。
2 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:08
698 名前:実習生さん 投稿日:04/10/27 19:02:25 ID:/bJOCS/m
上の方でKの女子職員ネタが書いてあるので、ちょっと参加させてもらいます。
「けいじゅ」の新学期の号には新人職員の紹介がありますけど、女子職員は概ね
男子職員より学歴がいいですね。小中学高校の教員採用試験断念組と思しき
出身学部の職員も居るようです。Kの女子職員は一般の会社のOLに比べて
ずっと優秀でしょう。男子職員よりもずっと優秀ななおが揃って居ると思います。

ただこの仕事毎年毎年同じことの繰り返しで、特に何か有用なスキルが身に付く
わけでもありません。仕事が嫌になって辞めて行く女子職員は結構多いですが、
5年働くとその後も働き続けるようです。

教育部勤務の女子職員にとっては講師との付き合いは結構疲れるもののようです。
女性講師が意外に扱いにくいともききます。おまけに河合には男か女かは見ただけでは
判然としない講師もいますので尚のこと講師は嫌だと思うようです(w
3 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:08
so
4 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:08
699 名前:実習生さん 投稿日:04/10/27 19:08:55 ID:/bJOCS/m
講師自身は気が付きませんが、予備校講師には独特の臭いがります。雰囲気といっても
良いでしょうね。職業が人を作るという良い意味に解釈していただいていいですが、
要するに18歳前後の子供が好む雰囲気ということです。社会から少しはみ出した
自由な大人を演出していると当の講師達は思っているようですが、普通の社会人からは
「良い年して何をしている?」と思ってしまいます。予備校講師特有の(敢えて言えば)
胡散臭い雰囲気が、女子職員をして講師を毛嫌いさせしめるのでしょうね。
5 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:09
and
6 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:10
702 名前:697 投稿日:04/10/27 21:50:17 ID:dLVaTRuy


ちょっと想像してみてください。満足度が65%の講師と60%の講師とに
そんなに大きな違いがあると思いますか?週に1日か2日やってくる掛け持ち
講師の実力はどんぐりの背比べです。また実際に違いがあったとしても教科チーム
のチーフはその教科の専門家じゃないですから、そんな細かなことは分からない
です。特に2月から4月にかけては合否追跡やら入塾受付で教科担当はびっくり
するくらい仕事を抱えてますから、そんな細かなことは考えないで「えい、やー」と
気合いで時間割を決めます。
7 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:10
特に来年度は書いたように大受の開設クラスの数なんてだれにも分からないです。
実際サクセスクリニック終わった後でクラス数の増減があっても不思議でも
なんでもないです。そうなったら時間割の講師の貼り付けなんて時間との勝負で
猛烈いい加減にやらないと間に合いません。教科チームのチーフは内心勝手に
講師をランク付けしてるみたいですが、それもいい加減な心証で決めてるようです。
この先生は修士まで行ってるから上位クラス向けとか学部卒だから下位クラスだとか
そんな感じです。

一言で言うとKの特色は「こんな大事な仕事をこんな下っ端に任すの?」感じの
柔軟さですね。SやYに比べて柔軟で新企画がどんどん出てくるのはこれが
原因です。同時に原則が無い職場ですよ。その場その場で臨機応変に仕事を
こなしていく雰囲気がします。良い意味のどんぶり勘定が上から下まで行き渡ってる
職場ですね。
8 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:11
but
9 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:12
714 名前:実習生さん 投稿日:04/10/28 19:00:36 ID:DoZaMSL3

>KなりSだけでくっていけるようになるまで何年ぐらい
>かかるんですか?

そんなこと知りませんよ。というか予備校自体が大手でも生き残り
に必死ななときに契約講師以外の講師の生活の安定なんて、全然
考える余裕なんて無いと思いますけど。運が良ければコマが増える
かも知れないし悪ければ今のままだと思います。

名古屋で名鉄河合塾を運営した経験だと、名鉄沿線の教室はそこそこ
埋まるけど、千種や名駅のグリーンが減って結局収益にはあまり
貢献しないという珍現象が起きてます。多分現役館も教室増やすほど
には儲からないと思います。

Kの理事はKが愛知の地方予備校当時に入った人達が中心で専門学校
卒と噂される人物もいて、かなり資質に問題がある人が多いですよ。
Kが頑張っているのは中間管理職以下のおかげ。現役館で行こうという
のも単なる思いつきで、そんなに緻密な市場調査とかやってないと
思います。「ダメでもいいからやってみましょう」か「浪人は激減
するから現役でいくか」っていう軽い理由でやってる気がします。
10 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:13
715 名前:実習生さん 投稿日:04/10/28 20:21:20 ID:LTyk/Tcc
Kの講師には多分よい講師が1割、普通の講師が5割、そのうち消えてく
粗悪な講師が4割って感じでいるんだと思います。でもよい講師と普通の
講師は結構グレーゾーンでつながっていて、単なる事務屋で教科の専門家で
無い教科チームのチーフには正直はっきり分からないですよ。授業だって
聞いてわけじゃないし。アンケートの満足度の違いも5割満足と6割満足じゃ
どっち使っても大差なくて、使いやすい方(文句を言わない方)を使うだけ。
コマ単価が高くなると使われなくなるというのも嘘でしょうね。末端の
時間割組んでる職員はそんなコストなんて全然考えてないですよ。
給与振込の係やった職員しかコマ単価知りませんしね。

何かはっきりした評価の基準があって講師を評価してるわけじゃなくて(
まああるとしたらアンケート一本だけでしょうけど)かなりいい加減な雰囲気
みたいなもんで、講師の運命って決まってるように感じますね。
11 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:14
722 名前:702=721 投稿日:04/10/29 08:26:13 ID:i1ttCh1F


教えておられる教科の教科チーム(教科担当)のチーフ次第だと思います。
チーフは単なる事務職員で教科の専門家じゃないです。私もそこらへんで
働いてきましたが(もう退職して今は専業主婦ですけど)出身は文系学部
なのに理系の教科を担当させられましたよ。だからどの講師が優秀かダメ
かなんて一種の勘で決めるしかなかったです。アンケートも80%前後の
数字を出す講師ってやはり少ないですよ。私の担当した理系の教科だと
全体の5%も居ないって感じです。英語や国語だと「面白い」だけで
満足に丸をしちゃう塾生もいますからもっと高くなるみたいですけど。
12 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:15
729 名前:722 投稿日:04/10/29 22:03:30 ID:U1VogVcH

>あなたは発言をもうそろそろお止めになったほうが良いでしょう。
>あなたがW大出身の旧姓Kさんでないことを願っています。

御忠告ありがとうございます。ただ旦那の稼ぎで昼間はネット三昧、昼寝して
から昼ドラとワイドショー観るのは専業主婦の特権でして、なかなかやめれま
せんね(w
13 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:15
これは確かに嘘ですね。他教科は知りませんが私が担当してた理科の教科は
満足度が60%越えたらどんどん時間割が勝手に舞い込んできますよ。でも
そういう講師って私の知ってるのは5名程度でしたけど。それとアンケートは
取り方で全然数字が違うの御存知でしょうか?チュートリの後で配布物が
沢山有って時間が無くて「早く書いてくださーい」とか言って書かすと
塾生が面倒がって全部普通に付けたりします(w まあここら辺はチューターの
良心の問題なんですけどね。

クビにするときは満足度より不満を見ます。不満が3割越えたらやばいですね。
20%台ならまあなんとかやっていけるんじゃないですか?私の知っている講師で
一番優秀な方は満足が平均して60%台後半で後の残りの殆どが普通で不満は数%
っていう先生でした。これを全然波無しに続けてる人でしたけど、こういう先生は
ほんと少ないんですよ、実際は。
14 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:16
731 名前:722 投稿日:04/10/29 22:19:18 ID:U1VogVcH
それとこのスレッド講師給与については結構嘘が沢山書いて有りますね。
個人のコマ単価は給与振込(これが結構面倒な仕事で、交通費の支給とか
計算がややこしいです)の子しか詳しくは知らないですけど、大まかな
年収程度なら勤務が長い職員なら結構知ってますよ。

Kだけから貰う年収はレギュラーメンバー(中核講師なんて言い方は
正直初耳です)で大体800万円から多くて1200万円までじゃない
でしょうか?けちな河合が2000万円近く払うような講師がうじゃうじゃ
居るように全然思えないですけど。それとレギュラーメンバーとかレギュラーの
先生って言い方も私の所属していた部署の方言かも知れません。でも
中核講師って言い方はしないと思います。元中核派講師ならいますけど(w
15 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:16
講師給与も個人差が激しくってコマ単価3万円超える講師と1万円前後の
講師のアンケート結果は全然変わらなかったりします。要するに長期的な
展望を持って講師の人事評価をしようとか長期的に雇用しようという
意識が全くない給与体系(体系とも呼べない代物?)だと言えますね。
G7とかの時代に払い過ぎた結果歪になった給与体系なんでしょうね。

40代より高齢の先生にとってはまあなんとか予備校講師っていい職業
だと思います。一旦社会をドロップアウトした人間がこれだけ稼げる
職場って他には無いでしょうし。ただそれ以下の年代の先生は厳しいん
じゃないかな?と思います。
16 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:17
737 名前:722 投稿日:04/10/30 11:47:37 ID:HvtLtZrQ

>英語はアンケート60パーセントくらいじゃ駄目講師だよ。
>トップ講師は80パーセント90パーセントは軽く超えてる。
>(平均が50~60パーセントだからね)

話の流れから行ってKのことを言ってられるんですよね?

私は英語の教科チーム(教科担当)になったことはないので断定は出来ませんが、
英語でも数学でも満足度が50%超えたらりっぱなもんですよ。最近の子供は
結構塾なれしててサービス過剰なくらいでも普通だと思うおぼっちゃん達です。
なかなか6割越えて満足なんて付けてくんないですよ。8割9割越える講師なんて
居るんですか?また居たとしたその数字って無駄な数字だと思います。そんなに
数字だしてもコマ単価にそれほど反映しませんよ。
17 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:18
738 名前:722 投稿日:04/10/30 11:56:28 ID:HvtLtZrQ
所詮は匿名掲示板で私が本当のことを書いているかそれとも736さんが
本当なのかは、ギャラリーに判断して貰うしかないですけど、Kの講師は
呼び方はいろいろですけど、
(1)退職金が貰えて私学共済に加入している
(2)私学共済に加入してるけど退職金が無い
(3)私学共済も退職金も無い
の3つだと思います。教科担当しかやった経験がないので講師の契約の
詳細は知りませんが,(1)と(2)の講師は上の方から「この先生は
何コマ授業を持たせろ」と指示がきますので分かります。(3)にどれだけ
持たすかは教科チームのチーフの考えしだいですけど、できるだけアンケートの
良い先生に出来るだけ多くって方針です。というかアンケートの細かな
数字は正直あんまり頭に入ってなくて、不満の多い講師を外して間引いて
行くって感じで組んでました(あくまで気持ちの上ですけど)。

長く居たら分かると思いますけど、長期的にある講師を優遇しようとか
ってスタンスはKには無いと思います。不満が多く出たら冷遇は間違い
ないすから、結果論としてそれが淘汰圧として働いて適者生存になって
るんだと思いますね。
18 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:21
end
19 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/10/30 05:26
ソースはここ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1095744174/

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)