【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443213

駿台と河合どっち?(文系編)

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/01/22 19:10
東大文系だったらどちらがいいんでしょうか?
日本史や地理は河合のほうがいいかと思うんですが、
一方数学は駿台の方が言い良いと思うんです。
これから予備校を決める方のためにもお時間のある方、是非レスお願いします。
101 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 06:44
偏差値55くらいから早慶めざす人と
70付近で難関国立目指す人とじゃ選び方も結構違ってきそう

低偏差値からの伸び期待したい人は講師の力とかテキストとか
より本人が勉強するかどうかだけど
70とかそのへんの勉強しても偏差値にたいして変わりない人は
本人の勉強時間より講師の力がけっこう影響してくるから重要

文章を書かせないようなレベルの大学ならどこの予備校でもよさげ
102 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 09:54
>>101
んだな。
偏差値65くらいなら誰に教わっても普通の脳みそなら到達できる。
偏差値70以上で同じくらいの実力のやつの合否わけるのが
講師の力かな
天才は誰に教わってもどこでも受かるんだろうけどね
103 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 09:59
てゆうかね、君たち、偏差値云々言ってるがね、受験した模試によって
全然ちがうじゃないか。65だの70だの、なにを基準にしてるんだか
さっぱりわからん。
104 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 10:04
偏差値70以上はほとんどの模試で70以上でしょ
マーク模試は偏差値関係ないから考えてない
105 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 10:28
65付近早慶
70以上国立医系とか難関国立さしてるように102と103読んだら
思ったけど違うんかな?

早慶も学部によってピンきりだから基準にしてはあいまいか
106 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 10:31
ふつうは国立目指して勉強して、
早計はすべりどめていどですよ。
浪人して国立うけるつもりなら早計なんて受けないってラサールのひといってたよ。
107 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 11:35
>>93以下、何か臭すぎない?日本史はのびるに決まってるし。
108 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 11:36
>>106
言ってる事は分かるけど流れが不明だなw

誤爆かね
109 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 11:40
>>107
早稲田なら誰に教わったっていける
予備校通わずに現役で受かる人がいるんだし
こっちがいいとか言ってる時点で臭い
110 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 12:16
みんなもう予備校きまってきてるとおもうけど、どこにしました?
111 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 12:21
理系京大志望です。
片道一時間の駿台大阪南か片道一時間半強の京都校か、迷ってます。
自分としては環境は京都のほうが勉強やりやすいです。
何かアドバイスをお願いします。
112 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 12:49
>110
そんなこと言ったらどこでもってなるよ。
国立医学部に塾行かないで行く人もいるんだし。
113 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 13:00
自分で弱点把握とか管理出来る人はどこ行っても、自学自習でも受かるでしょ。
それが無理だったり、不安だったりする人が予備校とか塾行くんじゃないの?
大手は体系的にそういうところを把握したり、不安な気持ちを取り除きやすいから皆行く。
受験ってとにかく何かを信じてやる事が一番大事だし。
その人が何を信じれるかで決めるのが1番いいんじゃないの?
どっちがいいですか?って聞く人は周りの評価とか体験談に信用置いてて、
どこでもいい、っていう人は自分を信用できてるだけで。
塾、予備校行く人と自学自習やる人は人間のタイプが違うし、その二つを能力で分けるのはそもそもの間違い。
本番に何かを信じて落ち着いて受けれるために、頑張ろう。
114 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 13:35
>その二つを能力で分けるのはそもそもの間違い。

いや,能力の差でしょ。歴然と。
115 名前:114:2004/03/24 13:36
訂正。
能力じゃなくて、学力です。
能力は自学自習の方が明らかに上です。
116 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 15:33
>>112
国立医学部に塾行かずに合格するやつなんて極少数じゃない?
早慶とか私立は塾行かずに入れる人はけっこういると思うけどさ

国立医学部と早慶なんてレベルが違いすぎるわけで
国立医学部に合格するようなやつは早慶に現役で塾いかずにはいれる
実力あると思うよ。科目だって私立なんて少ないし高校1年から科目
しぼってれば私立なんて現役で誰でもどこでも入れるよ マジデ
117 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 16:31
レジャーランドへの入場資格を金払って1年掛かりで手に入れたい
なら
118 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/25 08:33
高校一年から進路が決まっていたり、大学受験についてちゃんと意識してる人はあんまいないと思うけどね
119 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/25 12:13
>>111 釣りか?ここは河合板だぞ。
120 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/25 14:37
独学で国立文系は普通?
121 名前:T,N:2004/03/25 20:50
駿台ってまじでやばいよな。早稲田の新しい寮に契約しようと思ったが、
元駿台の寮と、、、金ないから売ったのか?予備校としてはイイんだが、
駿河大学で失敗したな。がんばれ東京三菱!!
122 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/26 04:52
なんだかんだ言われながらもSKYの三大予備校で
一番学力の高い層が集まっているのはSだよ。
これは今も昔も変わらない。そのためにお客がKより少なくなってしまうのだが。
123 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/26 23:59
駿台も河合もどっちもいいな。とりあえず世界史に関しては体験受講含めて、三大予備校全部受けたけど、
神余(河合)>須藤(駿台)>>>>>佐藤(代ゼミ)
って感じだった。
124 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/27 05:44
>>113
馬鹿だな参考書とかは出版の関係で思考の過程を省略しまくってんだよ
それで納得のいかない勉強好きがハイパーとかSαにくんだよ

>>123 須藤ってあの化粧の凄い奴だろ。江頭の受けてみ
河合の数学のハイパークラスって駿台だと真ん中ぐらいのレベルだよ
125 名前:予備校コゾウ:2006/03/28 04:10
>>70
Kのテキストの「SとBの差」の意味がよくわからないんでおしえてください
126 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 04:16
>>124  >河合の数学のハイパークラスって駿台だと真ん中ぐらいのレベルだよ
    それはないでしょ。入塾試験は河合ハイパーのほうが明らかにむずかったし、
    テキストも河合ハイパーのほうが難易度高そうだったよ。他教科は知らないけど。
127 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 05:28
最上位・上位の大学は生徒が少ないはずの駿台が河合より合格者が
多いのは河合だってわかっているはず。
124さん、世界史の須藤?
そんなの駿台の看板じゃないよ、気をつけてくれ。
彼は駿台のパフォーマンス金ぴか先生で化石。
128 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 05:29
東大、医学部→駿台御茶ノ水
早慶文系→河合新宿or池袋
129 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 07:16
>最上位・上位の大学は生徒が少ないはずの駿台が河合より合格者が
多いのは河合だってわかっているはず。

水増し(模試無料で受けさせる代わりに名前貸してもらってる)してるから実際に通ってた人はどのくらいか
わからなくない?
130 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 07:31
あのさ理系浪人の場合だが、河合のハイパーと駿台のスーパーの場合、合格率ハイパーの方がいいんだよね
在籍者の6、7割が東大行って、東大受験者に限れば8、9割り受かってるようだ
131 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 10:07
>>130 現役の方はどうなの?気になるんだけど
132 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 13:31
131ありえね~。オレ河合のハイパーだったけど。
133 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 14:40
横浜のハイパーは>>130のような実績だが
張り出してある名前で確認した
134 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/11 08:25
国公立文系は駿台も河合も五分五分ってことですかね?
私立文系は河合のほうが強い気がするけど
135 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/14 15:15
本科は代ゼミ行かないほうがいいよ。本科のくせに環境悪いし自由放任だから
宅浪感覚だし、講座選びに苦労する。政経だけ代ゼミが良い。
136 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/16 10:09
坂井、コバトシ>>(超えられない壁)>>丹羽
137 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/19 11:53
お陰で大学生になりました
138  名前:投稿者により削除されました
139 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/22 06:14
駿台ってリスニング、地歴論述がないから最悪。
後悔してる。
やっぱり、東大文系だったら、河合>駿台かな。
140 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/22 10:58
河合に決まってる
141 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/22 12:21
ばか、駿台のほうがいいにきまってるじゃん。
今年のテキストなどをみててれば、明白。
実績だって、言わなくてもわかるだろう。
142 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/22 13:09
文系なら間違いなく河合。。
去年駿台の文系の模試受けたけど問題簡単すぎ
143 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/22 14:38
いや模試は関係ないと思うがw
144 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/22 19:58
http://mekimekieigo.blog34.fc2.com/blog-entry-40.html
規模は河合はすごいよね
145 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/22 22:00
河合、かなり生徒減ってる
正直やばくね?
146 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/23 03:32
天王寺ができたからでないの~河合は来年はすごく実績よくなると思う。
147 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/23 03:34
いや、よくはならないだろw
148 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/23 09:12
英語、理科、のテキストは駿台のほうがいい感じがする。
社会は完全に負けてる、現代文も完全に負けてる。
後は五分五分じゃね。
全体的には、駿台≧河合かと思われ
149 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/23 10:49
age
150 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/23 14:06
地歴の論述は、高3になればSαクラスであるけどね。
そのレベルに達してない人には関係の無い世界ってこった。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)