【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443057

この人を捜しています+++He have君は永遠の受験生

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/11 10:19
英語講師のスレに出没するHe haveと呼ばれるアホが暴れ回っています。
この人を誰か知りませんか?

特徴
・英語ができない
・坂本貢造信者である
・アンチ渡辺である
・負けず嫌いである
・自己顕示欲が強い
1 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/20 12:40
203  名無しさんを押してくれる風がある  2003/08/29(Fri) 16:36

次の英文を和訳せよ…
He have sons who are students.→彼には学生の息子がいます。
He have sons,who are students.→彼には息子(その息子達は学生である)がいます。
これを渡辺風の読解法だと…
<英文読解の方法>
4返り読みを防ぐ→|(bar)を打つ
(1)〈英〉名詞+|修飾・説明
〈日〉修飾・説明+名詞
より関係代名詞は「修飾・説明に値するから」
He have some sons who are students.→彼には息子がいる|彼らは学生である。
He have some sons,who are students.→彼には息子がいる|彼らは学生である。
おいおい、同じじゃねぇかこれはどう説明するんだよ?こんな簡単な英文なら困ることはないと思うが、《最高水準》の英文では意味不明になるだろうな。万が一(bar)の打ち方に問題があるなら、定義してほしいですね…例えば//(double slash)は何語から打つのかとかも。この実験で分かったことは渡辺の読解法は関係代名詞すら正確には読めないということです。では、なんで渡辺は読めるのかって?彼には自然科学、社会科学に精通しており、英文読解に関する背景知識が備わっている…もちろんこれは受験生ごときじゃ一年で身につけることは無理である。更に、講師には河合塾よりマニュアルが配布される。事実、渡辺の配る訳は河合塾英語科が作成したものである。まあ、こんなまやかしに騙されるのはせいぜい偏差65未満の生徒で、英語とは四択問題の文法と必須単語暗記だと思っている勘違いだろうな。
だいいち、読むのが早くなったって?それって読み方が雑になっただけじゃない?たとえば、途中の指示語の内容を聞かれてもすぐに分かるのかい?
2 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/04/20 15:50
215  名無しさんを押してくれる風がある  2003/08/29(Fri) 22:10
坂本のスラッシュを教わってから文句いえよ。副詞節、形容詞節なんて知らなくてもスラッシュはどこにかかるかわかるから。その結果が~節て名前になってるだけなんだよ。

216  名無しさんを押してくれる風がある  2003/08/29(Fri) 22:13
(信者)
魔法のスラッシュ?すげー!212の言うように「講師はただうまくいってるところを見せてるだけ。」に騙されてるだけだな。

217  名無しさんを押してくれる風がある  2003/08/29(Fri) 22:16
あなたが日本語が出来ないからって人の日本語どうこう言うのはおかしいと思う。それに渡辺の英語はおかしいんじゃなくてあいまいだと言ってるだけだし。ただあの人の解釈Sに限るかもしれないけどね
3 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2007/01/01 09:30
221  名無しさんを押してくれる風がある  2003/08/29(Fri) 22:22
そう魔法かもね。でもそれはどんな解釈法よりも優れているし本番での得点に結び付く。だから人気がある。

306  He have(池袋校 南校舎)君  2003/09/21(Sun) 12:58

ぼくは後期ギリギリでSだったので、渡辺先生のクラスにいる、英語の出来る人に英語を教えてほしい。中学英語も怪しいぼくのために、渡辺先生的読解法で返り読みせずに次の問題に楽々答えて下さい。
? 和訳せよ:
The great reporter was never too big to investigate the faintest hint of news.

? to help~の不定詞句に注意して和訳せよ、またその不定詞句の役割を述べよ:(仕事とは自分がしたいことをすることであり、労働は自分がしなければならないことを-それも大抵はしたくないことをすることである。そしてこの区別の混同はアメリカ合衆国で顕著である)
Because work is thought of as something unpleasant , parents do everytihng in their power to help their children do as little as possible of anything resembling.

?和訳せよ:
(テニスの試合中はいつも少なくとも2つの戦いが行なわれている。1つはコート上、1つは心の中である)
There is not an experienced player alive who has not pratically won the game on the tennis surface only to lose it in his head and in the final score.

素晴らしい先生に習ってるなら、これくらいの文章は楽勝でしょう。
4 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2007/12/02 09:06
He haveは第2の本校舎決定だね!
5 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2007/12/02 12:12
>ぼくは後期ギリギリでSだったので、渡辺先生のクラスにいる、
>英語の出来る人に英語を教えてほしい。
>中学英語も怪しいぼくのために、渡辺先生的読解法で
>返り読みせずに次の問題に楽々答えて下さい。

こいつは間違ってSクラスに入っちゃったんだね。
だいたい
>中学英語も怪しいぼくのために、
だったらβからやり直せよ!

いっちょまえに問題なんか出してるんじゃねえ!
6 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2007/12/02 12:12
河合にも世銭のバカ信者のようなやつがいるんだ!
薄気味悪~

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)