NO.10442985
Sの授業。
-
0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2003/11/22 09:25
-
無ズイ
-
51 名前:匿名さん:2005/08/25 04:54
-
Sはサクセスで偏差値60以上にしろよな。
-
52 名前:匿名さん:2005/09/16 14:32
-
>>50禿げ同
50はださい
-
53 名前:匿名さん:2005/09/16 15:48
-
>>49 藻前はなんて焼く視点の?
-
54 名前:匿名さん:2005/09/16 15:50
-
>>53
ネクサスって言ってるから、
「Aが・・・するのは~だ」じゃないかな?違う?
まぁ確かに「Aが・・・」って訳さないと変になる場合もあるけどね。
-
55 名前:匿名さん:2005/09/17 04:47
-
ネクサスねえ…、文法用語を使うと偉そうに聞こえるからな。
俺たちには知る必要のない言葉だね。
-
56 名前:匿名さん:2005/09/17 05:07
-
長い文になるとあの訳だとおかしいがネクサス知らぬでもSV関係を見抜ければいいと思う。でもこれで訳すのって構文主義か?
-
57 名前:50:2005/10/12 07:33
-
『Aが…することは~だ』だけど。じゃあhis lovingはどう訳す?彼の愛すること?そっちの方がよっぽどもダサイが。ネクサスを使ったのはSVがどうとか言うのがめんどいから使っただけ。読解はいいが和訳は自然な日本語にするのが常識。
-
58 名前:匿名さん:2005/12/08 10:55
-
>>57
自分の考え方に都合が悪くなったようだね。
話をすり変えられないようにわざわざ
「It~(forA)to…構文をまだAにとって…することは~だ、と訳して」
と、「」付きで引用したんだよ。
「Aにとって…することは~だ」と訳すのはまずいと思うんでしょ?
もう少し日本語を勉強したらいいよ。
自分の浅はかな知恵を自分で暴露しておいて
「そっちの方がよっぽどもダサイが」はとても見苦しい。
習った先生が不幸だったのかもしれないけど。
それから話題をすり変えるのはなしね。
-
59 名前:何をこんなに言い争うのか?:2005/12/08 10:55
-
>>58私は話題をすりかえてると言っているあなたの英語力を疑います。そして日本語としてどこがおかしいのでしょうか?よってあなたの日本語力(語学力かな?)を疑います。