【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448679

入試英文法1で質問です。

0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2003/11/04 12:47
接続詞問題の20です。
He helped whoever he thought was in trouble.
動詞3つで接続詞2つ、1つはwhoever。で2つ目は普通に考えてwasの前。このthatは
思考発言のthat?けどその場合接続詞は完全なのにwasの主語がない…。関係詞ですか?
51 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/11/06 11:14
きてよぉぉぉ
52 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/07 23:25
>>40>>42
こんな匿名の掲示板上で知ってる奴なんてめったにいないと思うがw

>>50
おまえ煽るの下手すぎw
53 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/08 09:38
>>50
いかにも富田信者って感じ。
54 名前:トミタン:2004/11/08 23:35
トミタン
55 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/09 12:50
S=He
V=helped
O=[whoever he thought was in trouble].
 →もとの文は...
He thought (that) (anyone) was in trouble.
 ↓
         この部分が複合関係代名詞として
         節の頭に出てきてます。
       関係代名詞連鎖のひとつの形だと思ってください

  複合関係代名詞のポイントとして   
           ?先行詞を含んでいる
           ?名詞節or副詞節として考えるとわかりやすい
           ?この場合
            whoever=anyone who~ として考えてください    
56 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/04/18 04:53
>>56
なるほどね。
57 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/04/18 08:33
一学期の構文〈B〉の授業で言ってたじゃん!富田曰く『逃げ遅れた釣り人の構文』って。
58 名前:名無しさん@うんぼぼjet:2005/04/18 08:34
質問、動作動詞と状態動詞の見分け方教えてください。

travelや、see

何年も会わないという文脈だとseeは状態動詞に見えるのですが・・・。

文脈によって状態動詞になったり、動作動詞になったりするんでしょうか?
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/18 08:46
まぁ副詞とかで判断するしかないでしょ。
60 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/04/18 09:49
>>57 『逃げ遅れた釣り人の構文』ってどんな例文出したの?
61 名前:58:2005/04/18 13:10
単科生ですか?
62 名前:58:2005/05/07 11:50
61≫単科生ですか?
63 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/05/08 12:07
少々遅いけど、ブックオフでこの本買ってきた。
100円だったからちょっとお得かなと思って。
授業と全く同じ話とかしてるから良いね。
64 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/05/08 12:07
入試英文法3の44ページ、Would you ~?は依頼で疑問文でないと書いてる
けどYES、NOで答えられるのでは??

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)