【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452788

吉田一徳3本目

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/05/18 12:04
たて
301 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/30 17:56
>>300
配らない。そういうのは、わからなければ本人に
聞くと、教えてくれるから、質問にいってみ。ただ
ライブだと、延長できるから、説明が詳細になる
というのはある。
302 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/11 11:24
サンクス!
じゃあコンプリほどのライブとフレサテ間の格差は無いわけですね。
無理に代々木まで行くことなさそうでよかったです。
303 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/11 15:43
早大予想のテキストはなんぺーじくらいましますか?
304 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/12 00:56
コンプリート受けてきたなら冬季の国際政経受けた方がいいよね!?
305 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/12 06:47
経済分野は完全理解できていないならいいかもね。
テキスト薄いから負担にはならないだろう。
306 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/13 11:15
一徳さんの早大予想政経受けようと思うんだけど
センター前なんだよなー。あんまり早いとね…

センター後にフレックスで受けたほうがウマー?
307 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/13 11:15
コンプリート政経(横浜校)は、日曜の補講が最後の授業だったのでしょうか…?
誰かわかる人いますか?(補講出れなかったので、よくわからないのですが)
308 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/13 11:51
そうです。
309 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/14 06:01
>>306
いっとくは復習して覚えこむ時間を沢山確保できるように早い時期に
設置したわけだから、自分の都合にあわなきゃフレで遅くしてもおkだとおもう。
310 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/17 02:36
>>308サン
そうだったのですか…。
ありがとうございました。
311 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/17 05:08
さっき時事政経ファイナル申し込んだんだけど、テキストは使用しませんって、板書→解説だけって事?


夏の時事政経講義の方が良かったかな…(´Д`)
312 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/17 05:36
小畑先生のプリント全部欲しいな。
下さい!
コンプリート一学期全部、二学期、政治分野全部
センター 二学期全部
313 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/17 05:57
>>311
プリント
314 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/17 05:57
サテでもですか?
315 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/17 08:41
http://kei11.k-server.org/enter.htm
316 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/18 14:00
俺はサテだけどそういわれた。
317 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/18 14:33
時事政経は
当日、受講証の半券と引き換えに、冊子になった
ものが配布されます。もちろんサテラインでもです。

早めに教室にいけば、その分、冊子を見て、予習する
時間があるので、そのほうがいいと思います。
318 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/18 23:44
はあか
319 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/20 22:09
318そぅなんやぁ 安心した!!
320 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/30 07:13
一徳のセンター予想政経にコンプリのテキスト持ってる受講者がやたら多い…
センターのみの俺にとってこの授業のレベルは高すぎやしないかと不安になる…
321 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/30 14:55
横浜校で「センター予想政経」の後1限空いて、「国際政経」があるけど、なんであんな時間割にしたんだろう…。
連続でやってくれればいいのに…。
空き時間は皆どうやって消化しますか?
322 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/31 02:30
>なんであんな時間割にしたんだろう…。

5限は早大ハイレベル政経があるから。
センター政経+国際政経を連続で受ける人よりも
早大ハイレベル+国際政経を連続で受ける人が
多いからだろう。
323 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/31 09:28
そういう事ですか!納得しました。
ありがとうございます。
324 名前:受験生:2005/12/31 10:59
センター予想政経ファイナルチェックはどんな感じでしたか??受けた方教えて下さいm(_ _)mサテで受ける予定です。
今、センター過去問で8割り前後です。
325 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/04 11:39
社会科系はきれいな板書する講師が多いけど、
あれって最初からプリントで配ってくれた方がいいと思うんだけど・・・。
書き写すのが面倒くさいし、板書写すのに必死で聞き漏らしが多くなるし。
326 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/04 11:53
吉田の早大予想のテキストには失望した
327 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/06 01:33
吉田の早大予想のテキストには感動した
328 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/06 01:37
早大予想のテキストは去年とどっちのほうがよい?
329 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/07 04:55
吉田いっとく
330 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/08 00:59
時事政経ってなんでテキストないの?
331 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/08 01:37
普通のテキストだと、交付日に間に合うように
作らなきゃいけない。だから、最新の事項が
盛り込めないわけだ。
しかし、当日冊子配布なら、ぎりぎりまで
テキストの構成を考えることができる。
332 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/08 03:19
フレサテでも当日配布してもらえるの?
333 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/11 13:28
そうですよ。
334 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/14 03:09
>>331
そこまで最新事項入れても大学はすでに問題作成しているわけだが・・・。
335 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/14 03:54
来年大宮は水曜らしいが、他の校舎はなんようなの?
336 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 14:10
そりゃ、2月の中旬に分かるっぺよ。
337 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 14:12
いっとくさん代ゼミやめるって本当なの?
2年前に習ってたがわかりやすくてよかったのにな・・・
338 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 14:23
やめないよ
339 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 14:31
でも、代ゼミのHPの講師紹介やサテライン予備校の
体験授業のところからも消えてるよ。
340 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 15:07
一本いっとく?元気はつらつぅ?
341 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 15:10
サテをおりるんじゃね?んで畠山がさてもち
342 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 15:36
一徳ってメッチャ良い人そうだよね。直前の時事だけ受けたんだけど、そう思った。
343 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 15:40
でも、サテ降りるだけだったら代ゼミのHPの講師紹介のところから
消す必要はないんじゃない?
俺は、いっとくさんがサテ降りるんだったら後任は小泉のほうが
いいな。
344 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 16:04
普通にこいずみがいい、
ただ来年もハイレベル演習小泉演習蔭山ならコンプははたけだな
345 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 16:07
地理のサテラインは、武井親子か武井明信一本になるかも。
講師紹介のページから久世と原が姿を消した。
346 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 16:09
吉田、もしかして個別一本になるんじゃない。

個別だけの講師は、講師紹介のページに掲載されないから。

ほら、日本史の菅野のそうでしょ。
347 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/16 15:25
ブロードバンド代ゼミTVネット専用講師がそろそろ出てくるかもね。

日本史の菅野は当初は、筆者紹介に「代ゼミTVネット講師」と紹介されていたからね。
348 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/16 15:48
「代ゼミ政経の功労者」である一徳さんを切るとは。

問題分析力、授業力、集客力と他講師に比べ、群を抜く本格派なのに。

力の衰えを隠せない清原ならともかく、これから円熟味を増してさらなる活躍が予想される松井を放出するようなものだ。

ちょっと言い過ぎたか。

でも、何かの間違いであることを祈るのみです。


かつて吉田先生に教わった生徒
349 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/16 15:52
つか吉田が最終講で大宮横浜にはいきますよっていってたのにうそだったのかな
350 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/16 17:36
大宮・横浜は、個別で行くんじゃない。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)