【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452648

センターの出題テーマを大胆予想してみるスレ

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/08 02:24
これは糞じゃないよね?
1 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/08 02:25
ムリポ
2 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/08 02:30
恐らく英和辞書からいっぱい的中するよ。
3 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/08 02:36
英語
第1問 B
RichardとAiが前日見たテレビについて話している
4 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/08 02:38
古文は原点に戻って源氏物語だな
5 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/08 02:39
古文は源氏物語だな
6 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/08 02:41
『古今和歌集仮名序』
紀貫之
7 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/08 02:45
国語小説は村上春樹から。
8 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/08 03:08
村上春樹の描く主人公は感情の起伏が少ないから難問になりそうだな
9 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 03:10
やれやれ
10 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 03:38
センター試験が存在する以上、センター試験作成者ってのがいるわけだ。
もちろん、息子とか、直接の血縁者にその年の受験生がいる人は作成者に加わらないんだろうけど、
息子の友達の息子だとか、息子の嫁の従兄弟の友達だとか、
とにかく作成者からつながりを辿っていけば必ず何人か、受験生に行きあたるはず。
ということは、逆を言えばツテを辿っていけば作成者に行きつける受験生もたくさん存在することになる。
ということは、何かの拍子で問題が漏洩する可能性も、無きにしも非ずってところじゃないのか。
11 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 03:46
>ツテを辿っていけば作成者に行きつける受験生もたくさん存在することになる。

どうして沢山存在することになるの?
12 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 03:50
>>11
いや、だから、作成者からいろんなツテを辿れば最終的にたくさんの受験生に行きつくじゃない。
だったら逆も同じじゃない。
別に難しい話をしているわけじゃなくて。
13 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 03:53
万一誰か洩らした人が特定されれば、そのひとは琉球大へ…
14 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 03:54
たとえば自分に100人の知り合いがいるとして、
その100人にもそれぞれ100人の知り合いがいるとして、
その100人の知り合いの100人の知り合いにもそれぞれ100人の知り合いがいて…、
ということで、ネズミ算式に放射状に広がっていくのがツテというもの。
自分のつながるまわりには自分が思ってるより何百倍も何千倍もの人がいる。
であれば、その割と近いところに問題作成者とかその血縁者がいる人はいっぱいいる。
15 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:19
おまいらバカか!!センター試験作ってるやつらセンター試験が終わるまで
肉親にも会わずに部屋にこもりっきりだし!!

つーか刑務所で作ってるっていううわさも!?
まぁなんだな刑務所に知り合いがいるならネズミ算式でも

見つかるんじゃねぇ(笑)
16 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:24
>>15
そんなわけないだろ
今は携帯電話を始めとするモバイル端末が発達
どんな極限状況においても個人が外部との通信を取るのは全く容易な時代

大体、肉親にも合わず部屋にこもりっきり
そんな話があるか。本当にお前の言う通りで、囚人じゃあるまいし。
そんなんだったら作成者は性欲とかどうするんだよ 気分転換とか
17 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:31
木原先生に教えてもらいました。。私は。。
18 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:32
何を?
19 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:33
ていうかぶっちゃけ受験生のうち6人くらいは問題の一部は知ってると思うんだよね
20 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:39
長文以外の出るところを教えてもらいました。。

罪にならない、一歩手前まで。。
21 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:39
問題作成者だけでなく、
問題冊子の編集や、印刷したり、折ったり、ホチキスでとめたり
するような作業に携わった者も、事前に問題を見ることができるわけ

だし、問題冊子の数を考えるとその人数は相当数にのぼる
そのツテを辿れば、かなりの数の受験生が問題を知るチャンスを得る
22 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:40
今は21世紀ですよ。
手作業なんて…
23 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:43
文部科学省に勤めてる人の子供なら知ってんじゃないの
24 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:45
そういう人は外されるよ。
25 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:45
>>23
その子供の友達、友達の友達、友達の友達の…
と漏洩が広がっていき、実際問題、かなりの人数が知っている可能性も
26 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:47
大学入試センターっていう独立行政法人じゃなかったっけ?
27 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:48
家族に受験生がいる人はプロジェクトから外します!
28 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:50
>>27
だからぁ、ちゃんと読んでた?
家族にはいなくても、家族の友達とかそういうツテの先どこかに必ず受験生がいるでしょ。
29 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:51
>>26
天下り先だよ、文部の
30 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:51
私立への裏口入学に何百万、何千万もの金を出す親もたくさんいるんだ
センターの問題を何千万の金を出して買い取りたがる親がいたとしても不思議はない
31 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:52
そんなくだらない事想像してる暇あったら過去問といてやがれ
32 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:53
問題作成に関わった人は軟禁されるって聞いたがどうなのか。
33 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:54
問題製作に関わった大学の教授は軟禁されない
34 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:54
慶応大学に金払って、点数を買った人が友達にいます、
35 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:56
「センター試験問題流出」って検索しても掲示板しかヒットしまてん
36 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 04:58
いいとこどり
37 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 05:03
>>13 プッw 君は琉球大もうからないよ
38 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 05:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000047-mai-soci
↑流出がありえると思ってる坊やたちはこういうのに引っ掛かりそうだね
39 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 05:13
今年の数1Aって群数列出ないよね?苦手だから出たら困る
40 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 16:53
センターだけじゃなく、二次、私大の問題の印刷は財務省でやってるって本当?
41 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 16:54
うそ
42 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/12 17:00
コンピューターマンセー
43 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/13 03:05
印刷は刑務所でやってるって聞いたよ。なるほどじゃない?
44 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/13 03:30
そういえば去年のセンター直前にどっかの掲示板で
「問題訂正どこだっけ?」的な書き込みがあったって
ニュースされた事あったよね?その掲示板どこにあんの?
45 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/13 04:53
で、ドコでんの?
46 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/13 07:58
古典は歌論がでると思いきや実は・・・
47 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/13 08:10
国語…今井と仲本の生きる道
48 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/13 08:17
複素数平面の最初の答えは
2(cos120゚+i・sin120゚)
ア イウエ
49 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/13 08:22
古文は鎌倉時代の歴史物語ですよ
50 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/13 08:24
江戸だよ

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)