【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452384

★★代々木ゼミナール サテライン講座の歴史★★

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/02 22:42
 代々木ゼミナールでは、1989年に衛星通信の利用を開始した。
93年に放映チャンネル数を2チャンネル化して以降、96年にデジタ
ル3チャンネル、 97年にデジタル4チャンネル、2000年にはデ
ジタル5チャンネル放映を開始した。 このチャンネル増にともなう衛
星授業のめざましい躍進は21世紀もとどまることなく、 2003年
4月よりデジタル8チャンネル化へ移行する。
 代々木校にはサテラインゼミ撮影教室が9教室。
 教室にはそれぞれ3台のリモコンカメラが設置されサテライン地球
局内の9つの調整室でコントロールされている。 教壇を右から左へ動
き回る講師を追ってアップにしたりズームにしたり黒板を写している
君たちを考えながら、カメラワークを行っている。
これを上空3万6千kmに静止している通信衛星を経由して約2.5秒
後に全国へとお届けする。
 
35 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/07 08:42
佐々木はサテのコマ数かなり少ないんだけどね。
直前講習なんて放映されない校舎もある位だし。
36 名前:名無しさん:2003/12/07 08:47
>>35
その辺はフレックス用のブースもしくはフレックスで対応
37 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/07 09:05
>>36
それいれたらゴチャゴチャになるから駄目
38 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/07 15:09
サテ教室でやらないで、フレックスのみって講座はそれだけ需要が少ないって事。
39 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/09 14:49
2003/2004冬期直前講習会でサテ放映なし(フレックスのみ)の英語講座<関西>
木原太郎  文章構成法 神戸校放映なし
富田一彦  英文法問題解法研究 神戸校放映なし
酒井敏行  小論文テスト<思索の森へ> 神戸校放映なし
佐々木和彦 今、君のためにできること 大阪校放映なし
佐藤慎二  ザ・チェック~最終章~ 神戸校放映なし
佐藤浩美  勝つ英語・revolutions 京都校放映なし
40 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/09 14:51
>40
酒井を削除し忘れた・・・・・
41 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/10 05:33
ところで、笹井っていつから代ゼミにいるの?
42 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/10 05:34
BC400年くらい
43 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/10 08:00
 今は8チャンネルだし、画面を分割して表示もするようになったんだよね。
 94年冬期講習の西谷先生が歌っているときに、いろいろ画面を加工して
アニメーションとかも表示していたから、結構高度な技術かもね。
 現代は他の予備校、大学、資格学校まで行っているから
代ゼミはそのさきがけだったのね。
44 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/10 08:06
 95年当時は2チャンネル化されていたけど、今はチャンネルが増えて
かなりの講師がサテラインに出講しているよね。代々木校の撮影教室は増設されているけど
受信側の地方各校もサテライン教室が増設されているのかな?
 板書って代ゼミではチョークだけど、なんかサテライン画面では
クレヨンで書いているように見えたのも懐かしいね。

 ところで、僕が名古屋で生授業を受けていた青木先生も今はサテライン出てるし、
サテラインでもギャグは受けているのかな?代々木校では人気あるのかな?
 
45 名前:鈴木長十:2003/12/10 08:30
1 名前:鈴木長十 [2003/12/10(水) 17:24]
久しぶりだな、代ゼミ生よ。
ネットしている暇があれば、英単語を覚えた方が宜しいんじゃございません?ふふふ。

  巛巛巛
     ┃┃
      ┃┃_
    /     \
  /     ― ―
  ∃    -  -
  ?      > 
       ┏━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   ┃─┃  < クソスレは 荒らしてしまえ ホトトギス
  | \   ▼ /    \________
      ̄  ̄
        / ̄ヽ
           
     _ / ̄ ̄ ̄\_
     (_______)
       ∃   ゝ ゝ│   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ? <   ω >  < クソスレは 削除依頼だ ホトトギス
         ヽ┏ ┓/    \__________
   / ̄ ̄ \┃Θ┃ ̄ ̄\
 /        ▼      \
     巛巛巛
     ┃┃
      ┃┃
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    ミ    ━ ━
    ミ/   (・) (・))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < クソスレは dat落ちだよ ホトトギス
    | ∴ノ┃─┃ ノ    \__________
     \_____ノ.

めーどいんじゃぱーん!!!!!!!!!!!
46 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/10 09:14
俺が通っていた頃の大阪校サテ教室は150名は収容可能だったけど、今では小さく分割
されているようですね。
47 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/10 09:27
↑旧61教室のことやね
48 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/10 14:50
大阪校の初代サテ教室は41教室、2ch化と同時に51・61教室がサテ教室化され3教室に。
当時の大阪校は51・61・71が一番大きい教室(250名程?)でサテ教室化後も結構広い
教室でした。ちなみに西谷先生の通年の単科の総合英語が2教室使用(基礎強化は2学期
から3教室独占使用だったかな?)、講習会では3教室ともに同一講座で西谷先生が独占
する事が多かったです。
49 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/12 17:26
 やっぱりサテライン出ていない先生あこがれるのかな?
逆に嫌いな先生はいるみたいだけど
(例えば質問FAXの多さに呆れてサテラインを辞退した先生とか・・・)
 そういえば、新春特別講義ではじめてサテラインの教壇に立った先生は
かなり緊張していたよ。
50 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/12 23:19
特にサテラインを降ろされた講師は妬んでるだろうな。現に悪口ばっかり
言ってる講師もいるし。
51 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/13 06:40
>>50
それいえてるww
52 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/13 08:46
>>50
吉田敦彦とかね
53 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/13 15:21
1996年度 サテラインゼミ春期講習会時間割

【第1週】3/21~3/25
(3限)総合英語:木原太郎   基礎強化英文法・語法:佐藤慎二
(4限)基礎強化現代文:國井丈士   基礎強化古文:黒須宣行
(5限)基礎強化英語:富田一彦   古文:椎名 守

【第2週】3/26~3/30
(1限)総合英語:富田一彦   基礎強化英語:西谷昇二
(2限)基礎強化数学?・A・?B:湯浅弘一   基礎強化現代文:酒井敏行
(3限)基礎強化英語:木原太郎   基礎強化世界史:祝田秀全
(4限)基礎強化英語:津守光太   基礎強化生物:中嶋 寛
(5限)早大英語:佐藤浩司   基礎強化物理(力学):鈴木誠治

【第3週】4/1~4/5
(1限)総合英語:西谷昇二   新高2ステップアップ英語:佐藤浩美
(2限)基礎強化古文:吉野敬介   基礎強化化学(有機):宇野正明
(3限)総合英語:西 きょうじ   基礎強化現代文:菅本しもん
(4限)基礎強化数学?・A・?B:山本俊郎   基礎強化日本史:八柏龍紀
(5限)基礎強化数学?・C:岡本 寛   基礎強化政経:吉田一徳
54 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/13 16:27
1996年 サテラインゼミ通年時間割

【月曜】
(3限)総合英語:木原太郎   東大物理?:中川 廣
    頻出世界史B通史:佐藤幸夫   
(4限)基礎強化英語:佐藤慎二   東大物理?:中川 廣
    基礎強化政経:吉田一徳   
(5限)基礎強化英語:木原太郎   基礎強化数学?・A・?B:山本俊郎
    早大現代文:酒井敏行
【火曜】
(3限)東大日本?:八柏龍紀   
(4限)古文:吉野敬介   有機化学:宇野正明   東大日本?:八柏龍紀
(5限)総合英語:富田一彦   基礎強化英語:西谷昇二 
    高1キャッチアップ英語:稲葉俊彰
(6限)高1キャッチアップ数学:渕野 新   高2キャッチアップ数学:米谷達也
【水曜】
(3限)東大化学?:宇野正明   東大世界史?:祝田秀全
(4限)基礎強化英語:津守光太   東大化学?:宇野正明 
    東大世界史?:祝田秀全
(5限)現代文:菅本しもん   基礎強化古文:吉野敬介
    高2キャッチアップ英語:山崎健生
(6限)高1キャッチアップ古文:木寺淳浩   高2キャッチアップ古文:竹内正彦
【木曜】
(4限)基礎強化現代文:國井丈士   古文:椎名 守
(5限)総合英語:西 きょうじ   基礎強化現代文:酒井敏行
    頻出日本史B通史:八柏龍紀
【金曜】
(3限)頻出物理?B・?:鈴木誠治
(4限)総合英語:西谷昇二   基礎強化古文:黒須宣行
    センター試験生物?B:中嶋 寛
(5限)早大英語:佐藤浩司   センター試験英語:佐藤浩美
    数学?・A・?B:湯浅弘一
(6限)高1ステップアップ現代文:高橋廣敏   高2ステップアップ現代文:國井丈士
【土曜】
(1限)総合英語(再放映):西谷昇二   基礎強化現代文(再放映):酒井敏行
    東大生物?:中嶋 寛
(2限)基礎強化英語(再放映):西谷昇二   東大生物?:中嶋 寛 
    東大地理?:武井正明
(3限)基礎強化数学?C:岡本 寛   センター試験数学?・A・?・B:大上芳樹
    東大地理?:武井正明
(4限)センター試験地理B:武井正明   高1スッテップアップ英語:佐藤慎二
    高2スッテップアップ数学:湯浅弘一
(5限)東大英語:富田一彦    高1スッテップアップ数学:岡本 寛
    高2スッテップアップ英語:佐藤浩美  
55 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/13 18:34
武井のお父さんのほう、サテ出てたんだね。
延長とかどうだったのかな?
フレサテ誕生前だからどうにかなったのかな?
56 名前:■■トリビアの泉?■■:2003/12/13 20:58
「代ゼミは、…


最初は『サテライト』という名称で始める予定だった。



へぇ~  へぇ~   hぇ~


[解説]
ちなみに代ゼミは、当初は『代ゼミサテライト』という名称で売り出す
予定だった。しかし、代ゼミが人工衛星打ち上げに失敗し、その間に河
合塾が打ち上げ成功、『河合塾サテライト』として講座を開講してしま
い、その後代ゼミは『サテライン』という和製英語を作り出して現在に
至る。
57 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/14 09:10
ごくろーさん
58 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/14 09:45
人工衛星打ち上げたの?
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/14 10:02
駿台はサテネット
60 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/14 10:03
東進はサテライブ
61 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/14 19:44
サテラインの課題は板書をノートに取るときだね。
改善はされてきているけど、黒板全体をアップで写せないのが痛いね。
62 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/14 23:32
荻野、亀田、為近 はいつ頃からサテラインに出校しだしたの
63  名前:投稿者により削除されました
64 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/16 19:20
フレサテは目が悪くなる。
 間違いないっ!
65 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/17 06:25
大阪南校発のサテライン講座、
「サテライン大阪南」の開始を望む
今日この頃である。
66 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/17 09:25
>>65
放映すべき講師がいません
67 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/17 10:18
そうなのか?まあ地方でもいい講師はいるとおもうよ。ま、代々木本校には負けるが。
68 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/21 15:35
板書内容を配らなくても、ノートが取れるという
システムは画期的だと思う。
69  名前:この投稿は削除されました
70 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/22 12:04
>>69
山崎は少なくともサテでは全然人気なかったよ。あと薬袋とかいう講師もサテやって
たね。
71 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/03 16:51
代ゼミ史に詳しいねぇ
72 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/03 17:08
サテに出て欲しい講師といえば、英語の佐々木は今年オリジナル単科の放映が実現したけど、あと、願わくば、
薬袋の復帰と今更だが、原秀行を、そして、現代文は出口を東進から再引き抜きで、数学は、文句なしで定松、あとは、
大阪の宮田、宮崎、伊東あたりを、あと、日本史で八柏をもう少し充実させてほしいと希望しておこうかな?!
73 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/03 18:08
定松は実力も人気もすごかったもんねえ。
私のころの代々木校数学科では1番締め切り多かったよ。
九州そんなにいいのかしら?
74 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/03 18:10
日本史の伊達講師は作られた人気。
代ゼミから退校した竹内師のスタンダード日本史の穴埋めのためなら当然、当時一番人気の文明講師が担当するはずだが、なぜか伊達師が担当。
しかし今では土屋講師担当。当然の結果。
その結果人気講座の土屋講師の早慶日本史問題演習ゼミは消える事となる。
75 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/03 18:14
>>73
定松講師はいつ頃代々木校に出講されてたのですか?また担当講座はサテラインでしたか?やはり63Bを埋めるくらいかな。
76 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/03 18:27
90S前半くらいまで代々木校に出講してましたよ。
サテラインには1度も出ないまま九州に行かれました。
毎年のように出演依頼はあるみたいですが。
断ってる理由は体が弱いから?とか生で教えるのが最高だと思ってる、
とか諸説あるようです。(私は知らない)
77 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/03 19:28
サテラインって究極の話をすると
サテラインに出講していた
亡くなられた先生(いるかいないかは不明)の講義も放映できるんだよね。
特に歴史関係の授業は昔の事実はそんなに変わらないし。
まぁ、やらないだろうが・・・
78 名前:決戦w ◆kESSENIQw:2004/01/03 19:29
その前にテープとってないだろうけど、、、。
79 名前:うんぼぼ ◆.ai0LXu6:2004/01/03 19:47
>>78
あっても、開始当初の15年前のテープじゃ劣化してるでしょ。
80 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/03 21:15
今からの講義ビデオはDVD録画しておけば劣化の心配はないし
保管場所もかさばらなくてすむよね。
81 名前:決戦w ◆kESSENIQw:2004/01/03 21:16
てか過年度講座を使うのって東進じゃん。

未だに湯浅とか使ってる。
82 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/04 07:57
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
83 名前:名無しさん:2004/01/04 13:35
佐藤浩美、センター英語で全盛期だったころは
いまの西谷みたいに歌を歌うこともあたらしいが
その際、カメラマンと打ち合わせをして四分割画面
とかして貰ったり特殊効果を利用して遊んでいた

などと本人の口から聞いたような記憶がある


>>81
湯浅は自分が東進を離れても自分がやっていた講座を
東進が利用するならその分に関しての契約金を払うのなら
許すってことで東進にいなくても東進からお金を貰ってる
そうで
84 名前:名無しさん:2004/01/04 13:36
いまの西谷みたいに歌を歌うこともあたらしいが
>いまの西谷みたいに歌を歌うこともあったらしいが



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)