【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452372

予備校関係者が語る 国立>>私立 ●

0 名前:     神:2003/11/22 23:49
これ読め


東北工>大差>早稲田理工 一気に差が開いてる
東北工>圧勝>慶応理工
筑波>早稲田
東京外大>上智外語 ICU
東京学芸>早稲田教育
千葉法経>中央法
一橋社会>昔から>>早稲田政経慶応経済
名古屋大工>昔から>>早稲田理工
大阪大工>ずっと>>早稲田理工
東北経済名古屋経済>慶応商 (95年以前)
九州大工>圧勝>早稲田理工
筑波大や東北大クラス>>早慶レベル 迷わず国立
東大一工>横浜国大>千葉大>埼玉大>早慶

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010706_01.html
51 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/27 17:53
つか、地方首都圏に限らず、国立は統廃合だな。
東京外語大も女ばかりでレベルが下がったと教授が発言。
医学部がない大学とある大学で分けたほうが少子化による
生き残り大学の見分けは確実。

国立、私立で分けたがるのは、視野の狭さを露呈してる。
多浪の労力が世間の評価で報われると思ってる香具師がこういうスレを立てる。
52 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/27 18:04
>先祖代々インテリは慶応。

いまだにこんな妄想を堂々と言えるkittyがいるんだなw
53 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/27 18:16
筑波と早稲田なら、ふつー早稲田行かないか?
54 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/27 18:26
>>52
幼稚舎から慶応ってのと、灯台落ちて慶応ってのもいるし
一概にはゆえないよね。

インテリヤクザってすごい久しぶりに聞いた~
浪人生はインテリヤクザ。こん平でーす。
55 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/27 18:28
>>53
禿げあがるほど同意
56 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/27 18:30
 不景気であれば不景気であるほど金を使いたがらないというのは、中学の公民で
やったのでは?値段に関してはどんなに私大が頑張っても国公立より安くすること
なんか不可能。私大<国公立 の図式は、日本の長引く不況から来ているのであって
それぞれの大学のポテンシャルはほとんど関係ないと考えられる。

 あと、1の主張の根底を揺るがすことを言えば、まあ、タブロイド紙の言ってることは
半分に聞いていたほうがいい。いや、それはクオリティペイパーでもそうだがな。
57 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/27 23:10
↑ただの2科目バカ・・・・・
58 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 01:22
同意
57はアホ私立。かわいそうに
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 01:23
将来自分の稼ぎが年収1000万以下、現在親の年収も1000万以下なら
国立行って得意なご満悦人生でも仕方ないと思う。

国立志望の人ほど、高校までの読書量が死ぬほどへぼいんだよね。
ラグラフト、サローヤン、セリーヌ、プルースト、普通高校の夏休みには読むよね。
親の本棚もしょぼい品揃え、親の代から体系的な教養がないから暗記記憶の量が教養だと思ってるのかな。
国立行って一旗あげるつもりのおのぼりさん達ってかわいいね。
国立受かれば、とんびが鷹を生んだと親に喜ばれ、田舎の名士になれるよ。よかったね。
60 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 01:37
大学の評価に1流、3流という表現を使う人ほど、
1流と3流の境界線上にいる人。例えば日当こま船組みや夢破れてマーチ組みの人たち。

私立国立で差別化をはかり、国立に優位を持たせたい人は
マジで貧乏人か、多浪なのかと思う。
なぜなら、暗記量を増やすことに時間を割きましたということが
そんなにえらいはずもなく。
ひょっとして、国立に権威でも感じてる?旧帝大という言い方を好む人もいるのだから
戦争以外刺激のなかった平民無教養田舎連中の生き残り?
久しぶりに笑えるスレですた。
61 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 01:52
>>60
>マジで貧乏人か、多浪なのかと思う。

いや、正解は貧乏人のヒガミと多浪のヒガミ。

現役一ツ橋の親戚は、小学校から私立出身(7歳から教育費超過)ですたが
第一志望の慶応に落ちて仕方なく国立にしたそうだ。
ミルクの香具師らには殴られそうな話だが人生いろいろ。
62 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 02:07
国立行ったぐらいで得意に思える生まれと育ちがうらやましい。
冷やかしではなく、本気で。
スタート地点が違うと、公立国立を有難がる感受性が育つんですかね。
公務員のお子さんなのかなあ。ツツマシイ人たちだ。。。。
63 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 02:50
60~63

 は自作自演でした



                  。
64 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 03:04
異常なほどの国立コンプ。カルトだ。
65 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 03:05
64
何か書けよw
66 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 03:05
従姉妹が、在学中に司法試験に合格してしまいました。
ちなみに俺の父も法曹界にいます。
国立私立でバトってられるのもあと2ヶ月でしょう。
国立志望の香具師は滑り止めの私立、マーチだって受からない香具師が多いよ英語がしょぼい連中だから。
志望したからといって全員が国立に受かるわけではないから、7割は私立いくはめになるよ。
私立専願で虎視眈々と勉強してきた香具師らより、格下の私立に春は入学だよw

今馬鹿にしてる私立専願の連中に将来は使われる立場になるよ。
私立専願は、マーチが滑り止めだからさ。
67 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 03:06
国立と私立なんて、大学によるよ。

地方だと、下手な国立行くよりも、
早稲田・慶應ブランドの方が優遇されることもあるしね。

・東大・京大・東工大・医科歯科大・お茶大→駿台が認める「国立1流校」
→地方に行っても、かなりの評価をされる。

・一橋・東外大・農工大・水産大・学芸大→偏差値的には優秀だが…
→早稲田・慶應の方がブランドイメージで勝利。

・地方の国立
→地元オンリーの権力。言い換えれば、井の中の蛙。

国立のブランド力=伝統・知名度
68 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 03:08
じゃあIDだせよ、きちがい管理人は気に入らないレスは
私情いれて判断かよ。
管理人がちょくちょく顔出すサイトは潰れるよ。ちったあ市場サーチしろ。
まあここでしか、自己表現できない地方国立生だから大目に見るがw
69 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 03:12
まじでカルトだな。すごい国立コンプ
70 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 03:25
<Sランク、一流大>
S1:東京、京都、首都圏国立医学部、防衛医科大学校
S1:一橋、東京工業、大阪、国公立,慶應医学部、首都圏国公立歯薬学部

<Aランク、準一流大>
A1:神戸、名古屋、北海道、東北、九州、筑波、早稲田、慶應、上智(法・外国語)、私大医学部
A2:広島、金沢、御茶ノ水、千葉、横浜国立、電気通信、東京農工、東京都立、横浜市立、
   上智、ICU、東京理科、中央(法)、同志社、防衛大学校

<Bランク、二流大>
B1:新潟、埼玉、中央、立命館、立教、学習院、
B2:明治、青山学院、北里、東邦、芝浦工業、津田塾、関西、関西学院、南山、西南学院、法政

<Cランク、三流大>
C1:明治学院、獨協(外国語)、東京女子
71 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 03:27
1 UNIV CALIF BERKELEY
5 NEC CORP LTD
6 HARVARD UNIV
7 TOHOKU UNIV (東北大)
8 UNIV ILLINOIS
13 AT&T BELL LABS
16 CALTECH
17 UNIV PARIS 11
18 UNIV CALIF SANTA BARBARA (青色レーザーの中村)
19 UNIV TOKYO (東大)
20 OSAKA UNIV (阪大)
21 CNRS
22 RUSSIAN ACAD SCI
23 PENN STATE UNIV
24 CORNELL UNIV
25 UNIV PENN

ちなみに慶應は273位。どうする慶應?

っま世界ではそんなもんだよww

っぷ
72 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 03:33
>58、59
 どこがどう間違っているかをきちんと言ってから、批判しなさい。理由なき
批判は、お互いのためにならない。
73 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 04:49
泣きそうな私立君がわめいてるぞw
74 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/12/28 04:52
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
75 名前:名無し:2004/01/02 19:08
★★★衰退する東大★★★

Japan's most hallowed ivory tower is showing cracks. For more
than a century, Tokyo University has churned out the country's
top bureaucrats, its giants of industry, its masters of technology.

Now the talk is of decline. Graduates are no longer seen
as the pick of the crop. Many of the Tokyo University's
departments are considered behind the times. Facilities are
falling into disrepair. "It's becoming weaker in terms of
influence and its dominance over other universities," said Nobuyuki Tose, an
economist at Keio University and a Tokyo University graduate himself.

The university is well aware of the decline....

By Joseph Coleman / Associated Press
From Daily Yomiuri, 5 June 2000
76 名前:名無し:2004/01/02 19:50
東大(州立)<慶應(アイビーリーグ)
 日本の大学を米国の大学に例えると、
?東大は州立大学の質に近い。
レベル的にUBCに例えるのは厳しいが、
カナダのUBCや米国のNY州立大くらいなら
例えられるかもしれない。
?慶應はアイビーリーグの一つのブラウン大学と親密。
慶應自体がアイビーリーグの気質に近い。
(初期のカリキュラム・教授はハーバードから移入)
数年前、ブラウン大学の学長が慶應塾長を表敬訪問。
?早稲田はUSCやマイアミ大学のようなマンモス大学に
似ている。
東大が州立大学、慶應がアイビーリーグという認識が自然。
*Ivy League: 米国東部の名門大学。育ちのよいエリートが集まる。
各大学ごとに学風は異なる。それぞれがそれぞれの持ち味を持つ。
Harvard, Yale, Princeton, Pennsylvania, Columbia, Brown,
Cornell, Dartmouth
77 名前:名無しさん@日々是決算:2004/01/02 19:51
The list of the best business schools in the Asia-Pacific region for 2002.
http://www.unimelb.edu.au/ExtRels/Media/03media/03jan09.html
Top Business School Recruiter Score
School 2002 change
1. Melbourne Business School 34 +62%
2. Keio University, Japan 31 -
3. Indian Institute 29 +45%
4. INSEAD (Asia), Singapore 28 +27%
5. AGSM, Sydney 27 +8%
6. HKUST, Hong Kong 24 +14%
7. NUS, Singapore 23 +15%
8. AIM, Manila 23 +15%
9. CEIBS, Shanghai 21 +5%
10 Macquarie, Sydney 21 +17%
78 名前:名無しさん@日々是決算:2004/01/02 20:08
In keeping with the logic of its MBA positioning, ESSEC is moving forward with new international partnerships on this level.
The objective is to strengthen the network of over 60 agreements that already exist throughout the world by targeting the best institutions in each country.

It should be remembered that institutions like Kellogg Business School (US), Chicago School of Business (US), Bocconi (Italy), Keio University (Japan) and Mannheim University (German) already form part of this network. Full list

http://www.essec.com/us/news/development.html
79 名前:名無しさん@日々是決算:2004/01/02 20:18
72のようなソース(出所)のないデータを貼り付ける奴は相当に無知であろう。
80 名前:名無しさん@日々是決算:2004/01/02 20:20
Carnegie Mellon has formed educational and research partnerships
with several international universities, including Monterrey
Institute of Technology in Mexico—the country's largest technological
institution—to exchange students, faculty and educational programs.
Among Carnegie Mellon's international programs for undergraduates
are the École Polytechnique Federale de Lausanne in Switzerland
for juniors in engineering, science and architecture, and the
exchange program with Keio University in Japan for students who
wish to study Japanese language and culture.

http://www.cmu.edu/home/about/about_facts.html

カーネギーメロン大学は全米で認知科学系の最高峰の大学。
81 名前:名無しさん@日々是決算:2004/01/02 20:27
残念、ここ10くらいは圧倒的に早稲田が多く、ときどき慶應やその他。
でもここ十年で東大はゼロ。Wasedaは森さんが首相になったとき
The Economistにも載り、しかも、1995年には大隈講堂で当時のクリントン
大領が演説をしている。"Waseda is a true center of academic excellence
and training ground for many of the distinguished Japanese leaders
慶應は小泉さんが首相になったとき、Financial Timeにprestigeous university
として載っている。確かNew York Timesにも小泉さんの留学先の
London School of Economicsと共にKeioの名前はの載っていた。
さらに、橋本さんの時には当時の仏大統領や独首相も三田演説館で演説を
し慶應を絶賛している。「慶應大学は適応性や躍動感の象徴であり、これこそが
日本を戦後、世界有数の経済大国にする大きな要因だったのです。」
で、University of Tokyoは???
ロンドンあたりで一般の人々に、University of Tokyoあるいは
Tokyo Universityなんて言ったところで、何それ?といわれるだけ。
何しろ、官界だけで、政界や財界の表舞台で国際的に著名な人を
ここ10年くらい出していないのだから。ちなみに、今の首相は慶應経済、
衆院議長河野さんは早稲田政経。民主党の菅代表は東工大工、小沢一郎代表
代行は慶應経済。で、東大は?あらぁ、自民党の亀井さんや民主党の由紀夫さんね。
この前の衆院選で選挙区で菅さんに負け、比例復活した邦夫さんも東大法だったねぇ。
82 名前:名無しさん@日々是決算:2004/01/02 20:34
■官僚は外資系企業流入によって×
1980年代なら大蔵・通産・建設といった官僚の上役がかなり力を
握っていたが今となっては、官僚が決定的な力は握っていない。
IBMとかまでコントロールできる?
それから、最近は優秀な人は国?けって、マッキンゼーやJPモルガン
など外資にいっちゃうよ。官僚は労働時間が深夜までものすごく長く、
ワークホリックになり、しかも給料はものすごく安く、年々安くなる
一方。この先、省庁がどう改革されるかも分からない。
外資なら若くても年間800万円くらい入るよ。

小沢一郎氏が非自民党政権樹立前から既に提唱した「構造改革」
橋本内閣は一時、官僚の抵抗と画策にあい、断念
しかし、今度は小泉さんが曲がりなりにもやろうとした。
実質的に、上手くいくのは小沢政権が樹立してからだろうけど。

そうした、官僚から一般市民に権力を戻そうとする動きと
対外からの外資系企業の大きな流入によって、財務・経産では
すでに日本経済をコントロールすることは出来なくなったのです。
そして東大卒にとって皮肉なことは、そうした外資系の日本側トップ
は慶應閥なのです。
83 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/02 20:36
↑だから日本経済はダメなわけだ・・・
納得!
84 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/02 23:50
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」
 都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010706_01.html
85 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/02 23:53
都立は私立ではないから国立よりでしょう。
都立のアホな教員のいうことを真に受けるより、予備校のデータを見ればよい、
埼玉大なんぞで早慶を蹴る人はほとんどいない。

ちなにみ、こういう議論の場合、早慶は早稲田、慶應に分けて考えましょう。
埼玉で慶應蹴るバカはいません。
86 名前:名無しさん:2004/01/03 06:32
http://www.foreignmba.com/schools/index.php?sort=bweek&page=7
慶應Business School は世界でもベスト8入り。
87 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/04 15:00
自分早稲田だけど、千葉大蹴り筑波蹴りわんさか
ちなみに法です
88 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/04 15:46
.       ∧_∧ 
       (;´Д`) < いますぐ かたづけますんで! 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /    .     ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''          :::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\      !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > )     '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /__  _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>
                    
89 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/04 15:47
嘘はいけません
90 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/04 15:47
ごめんなさい
91 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/04 15:48
医学部以外は私大でもいいだろ・・。
92 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/04 19:02
っなこたない
93 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/15 11:37
上げんなっつってんだろヴぉけが!!!!!!!!!!!!!!
ぬっころすぞまじで糞が!!!!!!!!!
94 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/15 11:38
青木さやか
95 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/04 14:24
文系は下手な国立より、私大のほうが良いだろ。
96 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/04 14:43
下手な私立は?
97 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/04 14:44
俺の兄貴は九大蹴って慶應行ったが、
別に九州在住じゃないので、周りも当然だろって感じだった。
九州に住んでたらどうだっただろ?
まぁ、ひとそれぞれじゃね?
俺も慶應志望だけど、国立も東北大受けるよ。
98 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/04 14:47
まぁまぁ、東大は別格として、
法=東大(抜けすぎて他とは比較すら不能)
経営=一橋
経済=慶應
文学(全般的に)=早稲田
が日本ではトップらしいよ。東大出の進路担当講師曰く。
盲目的に追従しちゃってるけど(w
99 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/04 14:53
100とってみたかった。
100 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/04 14:53
人間ってほんと優劣をに固執するよねぇ。
そのくせ「世界に一つだけの花」は大ヒットしちゃうわけだけどさぁ。
まぁ、あの歌好きなやつは低脳のカスどもだろうけどな。
頂点にいる俺から見たら、あんなのは戯言だ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)