【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387729

《早慶》文系受験生のための勉強相談所Part6《国立》

0 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/06 07:20
暫定版のテンプレ。
英語・国語のテンプレに関しては完成しています。現在高2の人は熟読してください。
http://nwo.cocolog-nifty.com/blog/
↓一応旧テンプレサイトも。
http://www.geocities.jp/ex_illusion566/jyuken.template.htm

勉強法はもちろん、予備校の講師選びの質問や、大学の雰囲気等について
の質問もOK。「東大と東女って仲良いの?」的なものも大歓迎です。
俺が個人的に思ったことになりますが、自分なりに回答します。

↓俺の受験時の成績。信用のために。
ttp://www.geocities.jp/ex_illusion566/zentou1.JPG
ttp://www.geocities.jp/ex_illusion566/zentou2.JPG

《注意点》
・科目や配点等、事実に関わる内容は自分で調べてください。
・自分に何が足りないのかは自分が一番分かるもの。「○大の
 問題が云割だった」と聞いても、俺にはなぜ点が取れないのか分か
 りません。自分でどこをどうして間違えたか分析してください。


過去スレは{{{{{>>10069_2}}}}}あたり。
1 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/06 07:23
過去スレ。

http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1137216660/
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1132544824/
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1128127215/
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1121445997/
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1111195386/
2 名前:名無しさん:2006/03/06 07:29
 うーん。悩ましい。
俺なら上智経済だけど、なぜって言われると難しい問題だな。
とりあえず、上智の方が勉強させる大学です。特に経営学科のカリキュラムには
凄く好感持てます。あと、都心部にあるって点でも上智にアドバンテージがある
かな。あの辺は大学多いですし色々行動の幅も広がるだろうと思う。横国は、何
気に横浜中心部からは離れてるので、めんどくさそう。


 偏差値ランクで私大で言う上智に該当するとこくらいまで。

えーと、↑の話なんですが、俺は横浜市民なんで横国のほうが近いんです。
たしかに上智は都心だし、駅から近いけど、
都心部にあるってそんなにアドバンテージあるんですか?都心には1時間もあればいけますが。。

就職に関してはどうなんですか?横国は偏差値ランクでどのへんに区分されるんでしょうか。
上智も横国も有利にはならないんですか?
やっぱり早計とは区別されますよね…?
3 名前:名無しさん:2006/03/06 08:21
テンプレで合格したものです!!
早稲田大学の一文に受かりました!
みんな:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU さんのおかげだと思ってます!

相談なんですが、実は受験前に高校側と揉めて停学になってまして(^^;
合格を学校に報告したくないんですが、裏取られてばれちゃぃますかね?
僕の合格は学校の授業じゃなくて100%このスレのおかげですから(笑)
4 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/06 08:35
>>2
 この場合の「アドバンテージがある」ってのはそんな大きな意味じゃな
いです。ビブレやモアーズよりも、新宿ルミネやマイシティの方が充実し
てるよってくらいの意味。
 あとは大学で何したいかによるけど、なんだかんだでインカレの活動な
んかはほとんど東京で開催されることになるし、上智なら周りに大学もた
くさんあるし行動の幅は広がる。

>>3
 おめでとうございます! そして報告ありがとうございます。
俺も高校には報告出してませんよ。仲良かった先生にだけ進路伝えて、
報告の紙は出しませんでした。評定も2台だったし、高校は休み時間の
サッカーとか友達との雑談のためだけに行ってました^^;;
 あとは卒業式だけ出て報告書類とかは適当に書いて出してれば大丈夫
なんじゃないでしょうか? きちんと報告してない人って案外多いと思
いますよ。 
5 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/06 08:38
>>前スレの978
地理・政経で良いんじゃないでしょうか。
ちなみに、センターのためだけに講座取るのはオススメしませんよ。
その時間とお金は他に回すべき。センターだけなら秋から効率的に独学で
9割狙っていきましょう。

>>前スレ979
ステップアップノートで定着させるってのは別に良いんですが、だからっ
て今覚えるつもりで読まないのは凄く損なことですよ。普通に覚えるつも
りで読んだ方が定着率高いんだから。
6 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/06 08:44
>>前スレ980
 別にお金さえあれば外食オンリーで構わないと思いますよ。結局大学
入ると外食かなり多くなりますしね。
あとは、米だけ炊いてオリジン弁当のおかずとか。金が無ければSHOP99
の冷凍ピラフとかも使えます。あとは牛乳多く飲むようにすれば、タン
パク質とカルシウム・マグネシウムは補えます。住むなら池袋も代々木
も御茶ノ水も凄く良いと思いますよ。かなり家賃高いと思いますが。
あとは家庭の経済状況と相談ですね。
 まぁ、でも寮に娯楽が無くて門限が厳しいってのは、夏くらいに慣れ
てきてしまえば秋以降ガリガリ勉強に身が入るかもしれないし、それで
飯の心配もいらないというのなら良いとは思いますが。
7 名前:名無しさん:2006/03/06 09:41
今、熟語600とパピルス古文単語を覚えているんですけど、類義語、同義語
関連語も一緒に覚えるべきでしょうか?例えば古文単語の場合、関連語には、語の
成り立ちが説明されてないので覚えにくいです。熟語の場合、あまり先に進むことが
できません。話は変わりますけど、予備校の本科で、担当講師ではない違う講師にもぐっても
いいと思いますか?例えば、仲本から佐藤ヒロシとか。スレさんはどう思いますか?
8 名前:978:2006/03/06 10:08
秋からで公民はできそうですが地理も90点可能ですか?
てか両方秋からでできるんでしょうか・・・?
9 名前:名無しさん:2006/03/06 11:03
三大予備校でも、地方と首都圏では講師の質など大きく違うものですか?
地方は講師の面などで不利なんでしょうかね?
10 名前:名無しさん:2006/03/06 11:54
旧帝受けるんですが、二次の世界史の論述の対策についてなのですが、
論述についての「知識」を効率良く得るにはどういった参考書がオススメでしょうか?

今、山川の教科書読みつつ、青木の実況中継やってます。
11 名前:全スレ976:2006/03/06 13:30
すみませんでした。
別にテンプレについて文句言うつもりはなかったんです。
ただ、自分が昔「なかなか持続できないタイプ」だったので、
もっと挫折感の少ないものがあるなら紹介していただければなって思いました。
でも自分はテンプレに満足してますし、例えがおかしかったなって反省しています。(ちょっと生意気な言い方かもしれませんが)
リアル進出のほう頑張って下さい。

それでも良い報告が出来るようがんばってみます。
12 名前:名無しさん:2006/03/06 14:39
早稲田目指して一浪していたんですが、今年は駒沢しか受かりませんでした。
一浪時は宅浪していたんですが、もしもう一浪して早稲田を目指す気があるなら二浪めは予備校に通わせてくれると親は言ってくれてます。
でも高校の時の担任に相談したら、今年駒沢しか受からないなら二浪していけるところは法政あたりが限界だと言われました。
一浪して現代文の偏差値もそれほど上がらず、その様子を見るともう一浪しても少なくとも現代文の偏差値を上げるのは至難の業だとも言われました。
今駒沢にいくか、もう二浪して早稲田を目指すかすごく迷ってます。
やはりもう一浪しても望みは薄いのでしょうか?
13 名前:名無しさん:2006/03/08 02:26
早稲田の9月入試について質問させてください。
たとえば、
一浪しても9月入試で入れば二浪ではなく1.5浪で
入学でき、特に優秀であれば三年半で卒業、つまりほぼ一浪で入った
人と同じ期間に卒業できるのでいいな~と思ってたのですが
とある塾のHP見たら『特に優秀』ってのが上位1~3%とか書いてました。
これって厳しいとか思いませんか?(個人の力量によりますが)
また(´・ω・`) ◆HCVq7OIU さんの友人で9月入試入学の方は
三年半卒業を目指していらっしゃるのですか?
14 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/08 02:31
 うーん。まぁ高校はとりあえずそこまで厳しくないとこでした。


 普通に英語学習続けていけば良いんじゃないでしょうか?
TOEICについてなら前スレ741に一応オススメ書籍があります。
15 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/08 02:42
 はい。書いてあるとおりです。


 映像授業ってのはどんな凄い講義も、迫力とか緊迫感が半減してしまうから
集中できなかったりするのがデメリット。あとはライブ講師の力量次第ですね、、。
ライブ講師が良ければ当然こっちを薦める。ダメなら、まだサテライトの方が
良いかもしれない。そこはなんとも言えないです。
 でも、教育の場ってのは本来「出会い」があるものです。予備校講師の中に
も素晴らしい人はいるし、俺の周りにも「尊敬する人は浪人時代に習ってた先
生だ」って言う人もいます。そういう、人間対人間の交感があるのがライブの
一番のメリットかな。あとは、ビデオ講義ってのはやる先生の方も大変なんで
す。学生の表情味ながら理解のスピードに応じることが出来ないから、どうし
ても講義は単調で冗長なものになる。講義って本来は大事なことほど詳しく、
繰り返し、そうでなければスパっと飛ばしちゃったりすることで、生徒に何が
大事なのかを体感させていくものなんですが、映像では全部それなりに詳しく
やってかなきゃいけない。これが映像授業が単調で冗長なモノになる原因。
 そして、これは東大のある教授が仰っていたことですが、「映像授業には『熱
』が無い。だから学生の理解のエネルギーを高めるには不利だ」と。
 とりあえず、そういう理由で、同じ講師なら絶対にライブを薦めるけど、講師
が違うと比較もできません。ダメな先生はライブだろうとやっぱダメですからね、、。
16 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/08 02:46
 そういう噂はありますね、、としか言えません。
他には東大後期なんかも現役優遇だってまことしやかに言われてます。
これまで長く行われてきた入試の中で、現役が受かりやすい傾向にあるんだとし
たら、確かにそれは本当な可能性もあるかもしれません。


 その辺なら、全体的には有利を感じられる位置じゃないでしょうか?
まぁ、そんな関係ないですけどね。
 
17 名前:名無しさん:2006/03/08 03:22
(´・ω・`) ◆HCVq7OIU さん竹岡先生の入試超難関突破!解ける!英語長文
ってどうなんでしょうか?今まで出る!出た!30題→22題とやってきました。
次に入試超難関突破!解ける!英語長文→ディスコースマーカー英文読解と
やろうかなと考えてるんですが、入試超難関突破!解ける!英語長文が
国立向けじゃないなら飛ばそうと思っています。
東大志望の新高3です
18 名前:名無しさん:2006/03/08 04:04
横浜市立大(経営科学)と法政経済受かりました☆
ありがとうございます!
そこでスレ主さんならどちらにいくのを薦めますか???
個人的に法政などの学閥はどうなんだろうかと心配してます
あと横市の人数の少なさも就職等に影響するのではと。
しかもK塾の現代文Y西はトップクラスの国立以外の国立
いくのは馬鹿だといってました
19 名前:名無しさん:2006/03/08 06:29
山西のいうことなんか真にうけるな
一度潜ったらあいつは早慶クラスでマーチの人間は踏み潰してもいいんだ!!みたいなことを言ってた。
マーチは踏み潰すためにある。とかも


ちなみに彼は東洋大2部卒っていう噂がある
20 名前:名無しさん:2006/03/08 09:52
ちょくちょくお世話になってました者です。
6大学の内3つ受かりました。まあ下位3つですが笑。ありがとうございました。
単語王、やっておきたい系、元井の本は良かったです。ちなみに文法はネクステだけでぜんぜん行けました。
21 名前:名無しさん:2006/03/08 10:53
6大学てなによ。まさか野球の・・
22 名前:名無しさん:2006/03/08 11:24
法制 明治 立教か・・
23 名前:名無しさん:2006/03/08 11:30
13無視されてんですけど
24 名前:名無しさん:2006/03/08 12:15
14にコメントあるじゃん。
25 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/10 15:32
 「全く分からない」ってのはおかしいですね。ただし、実際クレーム公式がキッ
チリ適応できる文章は俺の経験則から言って65%程度です。だから、全てあの通り
に読もうとしても行き詰まるのはある意味当然です。しかし、「助動詞が出てき
たら筆者の主張かと疑ってみる」「相対形容詞が出てきたら筆者の主張かと疑って
みる」等の姿勢は凄く役立ちます。読みながら、結果的にその通りにならなかった
らならなかったで読み流せば良いし、そこは方法論を妄信しすぎてはいけません。
俺が読解方法論系の参考書を挟むことを薦めてるのは、あくまで「読み方のフレー
ムをつくるため」です。色々な可能性を疑いながら読むことで、「漫然と読んでし
まうことを防ぐことができる」。それが最大の効果。
 だから、公式だけ頭に入れて適宜それを意識しながら長文読むことが出来れば、
ロジリーは身に付いたと思っても結構です。大事なのは「ロジリーが出来ること」
ではなく「点数が取れること」ですから。クレームやデータを意識しなくても解
ける問題はたくさんある(むしろ5割は単に読めれば解ける問題で2.5割は知識問題)
ので、意識しすぎたら負けです。自分は今、漫然と読まないためのフレームづくり
をしているんだ、という強い目的意識を持って取り組んでください。


 とりあえずムリないペースで。単語帳は別に覚えてしまえば予備校のモノで
結構です。まぁ現物見てみないと分からないけど、、。みすず学苑とか茶ゼミ
のものだったら、若干反対ですね。城南の単語帳なら良いかな。まぁ、そこは
どこの単語帳か分からないのでなんとも言えません。
 とりあえず、その単語の語法に関わる知識が充実してる単語帳の方が良いです。
26 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/10 15:49
 どうもです。同感な部分は多いですね。
自分で考えられない人は受からないと思います。例えば「空所補充問題が解けませ
ん。どうすれば良いですか?」等の質問。空所補充と言っても、解法の着眼点は無
数にありますし、その中で「今回間違えた問題の解法の着眼点はどこか。自分は何
が出来なくて避けなかったのか。」等を分析しない限りは壁は破れません。同型の
質問で「過去問(問題集)が6割しか取れません。どうすれば良いですか?」というの
もそう。それだけ言われたって何が足りないのかは分からないし、自分で分析して
いかないことには何も見えてきません。解説にある正しい解法の発想と自分の発想
を比べて足りなかった発想を補う。もしくは知識問題ならばその知識を補う。これ
の積み重ねでしか苦手克服はできません。その点は『自分で解決出来る問題、しな
ければいけない問題が多いのではないでしょうか』というのに全く同感です。
 あとは「○○大と○○大はどっちが就職に有利ですか?」系も愚問ですね。自分
の能力が試される世界に飛び出すというのに「学歴」に頼ろうとするような人が希
望の職に就けるわけが無いですし。大学の雰囲気や優秀な教授の有無、サークルの
充実度、ゼミの充実度、利便性等の質問なら大歓迎ですし、それを参考に少しでも
自分の力を伸ばせる大学を選んでくれれば良いだけなんですけどね、、。
 俺はこういった質問が出る度に、逐一似たようなことを言ってきましたが、外か
らも気付いた点を今回の様に言って頂き嬉しく思います。俺も、質問者が「受かる
受験生」のメンタリティを身につけ、良い質問をしてくれれば良いなと思ってます
ので、ご指摘ありがとうございます。


 俺はさんの様な外からの意見も歓迎ですよ。
間違ってると思えば違うと言うし、今回のように同感ならばその旨を言います。
今回のさんの意見が、質問者が自分の不安点を再考する切っ掛けとなれば
良いことですし。
 
27 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/10 15:51
 簡単に言うと「スラスラ意味が取れること」。
そのためには、語句と構文が分かっていないといけないので、読みながら語句と
構文はしっかり頭に入れた後に、スラスラーっと意味取りながら音読していく。
詰まる部分が有れば印付けて見直す。繰り返してると、4.5回目でその長文はス
ラスラ読めるようになると思います。こうやって、スラスラ読める英文の数を
音読を通じて増やしていくと、徐々により多くの英文がスムーズに読めるように
なっていきます。
28 名前:名無しさん:2006/03/10 16:05
駿台御茶ノ水の早慶クラスって、
河合池袋or新宿、代ゼミ代々木に比べると糞なんですか?
29 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/10 16:09
 どうもありがとうございます。環境的に刺激が受けられる大学というのを、
俺の感覚で上げさせてもらうと、ずばり京大と早稲田が真っ先に浮かんでき
ます。あとは、ピンポイントですが中央の総合政策学部と同志社の政策学部。
このに学部は大学内でも少人数でゼミ中心のカリキュラムが組まれ、学生が
皆凄く活き活きしてますし、問題意識が強いなぁと感じます。
 そして、次点に一橋という感じでしょうか。一橋も動いてる学生が多く、
学生団体活動は盛ん。大学内が一つのコミュニティとして完成されてる感
があり、他大と比べると「何もしてない学生」が圧倒的に少ないのが一橋。
対して先述の京大と早稲田は、人種のるつぼ的な部分があり、「何もして
ない学生」ってのも相当数いるのが一つのデメリットとも言えると思いま
す。
 全体的にレベルが高く雰囲気の良い大学で自分を高めたいなら、一橋と
同志社政策・中央総合政策辺りが素晴らしい。または、とにかく圧倒的な
エネルギーが欲しい!って場合は京大・早稲田。そして、とりあえず論理
的思考・合理性の最高峰に挑戦したいなら東大。なんだかんだで、ディベ
ートの試合とか、多種多様な問題解決ワークショップを大学対抗でやった
ら東大が勝つだろうってイメージが俺の中に強くありますし。
 あとは関西だと、全体的にハングリー精神に溢れていると感じるのは立
命館ですね。同志社に負けたくないって意識が全体通じてあるし、向上心
が強い。高度成長期の日本復興を目指して働くサラリーマンの様なイメー
ジがある。残念ながら、阪大に関してはよく分かりません、、。でも、俺
が旅して関西の色々な大学やイベント訪問したり、大学生の活動見に行っ
た感じでは、京大生が元も多く、次いで立命。大きく開いて同志社って感
じでした。阪大生に関してはそんなに見なかったので、もしかするとおと
なしいのかもしれない。 もしくは、関西の学生がとにかく元気なのは「
京都」なので、阪大・神大あたりはそこに参加しづらいっていうのがある
のかも。そんな感じで「土地柄」ってのも大事だと思いますよ。とりあえ
ず、「何かしたい!」っていうんなら『東京』か『京都』を薦めます。
 まとめますと、、一橋を第一志望に早稲田を押さえていくのが良いかと
思います。阪大が挙がるとこを見ると関西在住なのかもしれませんが、そ
れなら同志社or立命館を滑り止めに持ってくるのもありかな。そんな感じ
です。
30 名前:名無しさん:2006/03/10 16:16
現在高校一年生で、慶応大学の法学部を目指している者です。
慶應の法学部にはA方式B方式とありますが、どちらかに絞って勉強した方が良いのでしょうか?その場合どちらに絞れば良いのでしょうか。
それとも、センターの勉強をしつつ一般の入試の勉強をするというやり方の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
31 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/10 16:19
 糞とは言いませんが、駿台は難関国立・医学部実績を売りにしてる、
高級な予備校ですし、ほとんどの有名講師・人気講師を東大・京大コ
ースに集中させます。たいして代ゼミや河合なんかは、逆に早慶に力
入れてる部分があるし、差は結構あると思いますね。
 それでも、環境考えるとまだ駿台選んでも良いかな・・・とも思い
ますし、そもそも俺の友人で受かった奴って河合だろうと代ゼミだろ
うと週に4つくらいしか講義受けてないって人も多かったし、どうせ切
るならどこも変わらない、、とも思いますが。
32 名前:名無しさん:2006/03/10 16:21
板違いすみません。
3教科で受けられる国立文系ってありますか?
33 名前:名無しさん:2006/03/10 16:36
早川の早慶英語の一コマ

早川「今からいっぱいプリント配るからぁ、混乱しないようにしてくれる?」
(2枚プリント配る)
「いい?今二枚プリント配ったんだけどあともう一枚あるからこれはあとにして・・・
えーそれでぇ、まず、最初に配った方、最初に配った方、それは無視しといて、もう一枚の方、これ見て。
で、これの右にあるのがね、チャートね、論理チャート。右がチャート、右がチャート、論理チャートね。イイ?ハイ。
で、あともう一枚あるけど、それが第5講、ドカーンと(Z会の解説が)のってますね。ちょうど、これがさ、これがね、あのね、
これが第5講なのね。で、ここに前のページに入らなかった4講をうまくはっつけたんだ。わかるよね?ページ数かいてないけどこれくらいわかるよね?ハイ
それで、えーとね、この下の方に第4講の続きがあるわけね。大丈夫ですね?わかりますね、ハイ。
これぐらいは理解してね。」
生徒「先生ー第5講のプリントの問題が違うんですけどー」
早川「へ?へ?違う?違うのすっちまった?俺。違うテキストのやつすっちまった?」
(マイク置いて落胆の顔して生徒苦笑)
(ひじついてガックリ)
34 名前:名無しさん:2006/03/10 16:36
「ちょっとまって、今考えられないからー先に第4講終わらせます、ハイ。
えーどうしたらいいんだよ、それ、エーウッソォ。え、ごめんなさい、すいません。
え、いや、やっぱ、昨日やっておくべきだった、ごめん、ちょっとね、休み時間さ、質問とかいっぱいあってさ、
い、いっぱいあって、え、ごめん、混乱しちゃ、った、ん、だ、ほんとすんません、申し訳ありません。
エーッどうしよ、とりあえず第4講やろ、ハイ。
えー・・・エー!?そっか、これ自体が全部違うんじゃん、全部ぅ。なんでそんな勘違いしたの?俺。
俺、えう、今考えてもわかんねー、ハイ、今考えてもわかんないからー先いこ、ハイ。
すんません、失礼しました。(手ついて頭下げる)
ま、いいや、ほんとこう、ハイ、イーアー、で、ホントゴメン、必ずなんとかするから、えーとどうしよっかな、じゃ、皆んちに、エーと
送るか、あの、えー、どうしよ。えーこれみんなに送ったらいくら?俺自腹きれそう?
払えそう?一万こえる?きついなー一万円かー、一万こえるのかー、ウワーキツイ、河合だしてくれるかなぁ
えぇーまいいや、とりあえず、ごめん、進めようか、えー俺こんなことやったことねーや、しょっちゅうミスはするけど。
これーまるまる間違えたの?第5講?うわーすんません、ちょ、ちょっとまって、えーと、どうしよ、
動揺しちゃった、えーと、なんとか、なんとかするから、必ず!なんとかーうーしますんで、すいません、許して、ハイ」
35 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/11 01:16
 自分が勉強しなきゃいけない科目は少ない方が良いに決まってます。
ムダに科目増やしても大変なだけなので、普通は国立志望者でも無い限
り絞ります。


 そういう系は自分で調べてください。
36 名前:名無しさん:2006/03/11 03:06
文系なんですが、慶応経済を数学選択で受けようとしていて
数学を6ヶ月ほど勉強していたのですが、文学部等も受けたくなったので
世界史をやろうとしているのですが、そうすると経済も世界史選択で受けられてしまうので
数学やめて世界史絞ったほうがいいですか?ちょっともったいない気もするので…
世界史は0からです。行くとしたら神余先生の授業行きます。
37 名前:名無しさん:2006/03/11 03:50
スレ主さんも、パピルス古文単語を使ったのでしょうか?
なんだか、国語の偏差値がすごい高そうなので、もしそうならば
今の古文単語集やめて、パピルス買ってやろうかな、と思います。
38 名前:名無しさん:2006/03/11 05:28
2浪は本科生より単科生になったほうが良いという話を
よく聞きますが、どのようにお考えですか?
39 名前:名無しさん:2006/03/11 06:13
武田はここまで来てるのか
40 名前:名無しさん:2006/03/11 06:16
ここの塾計画は大学受験板で問題となった武田塾=家庭教師派遣業者エイバーの勧誘行為。
その証拠は
http://nwo.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_fcea.html

先日ちょうどあるキッカケから家庭教師派遣会社を起ちあげた学生社長にお会いすることができました。
その人に自分の塾案を持ってったところ「それ、是非やりましょう」と言ってもらえたため、そっちで物件確保にも乗り出してくれて新しいプロジェクトとして始めることになりそうです。
どうやら、その社長も今は家庭教師派遣業をやっているけど、将来的には塾展開をしたいと考えているようです。
ここでの家庭教師派遣会社を起ちあげた学生社長は家庭教師派遣業者エイバーの林。こいつは2ch受験板で武田と名乗り、善良なコテハンを装い、メールや電話相談に持ち込み塾への勧誘を行ったペテン師。
ここのスレ主も同様の目的でスレを立てた疑いもある。
塾への勧誘は一切のらないこと。
参考スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141901228/l50
41 名前:名無しさん:2006/03/11 06:35
つかあの模試の成績はありえないだろ。名前とか高校名とか伏せてもいいから模試全部晒せよ。
ネタバレでもすればありえるけど。
42 名前:名無しさん:2006/03/11 06:56
武田くさいスレだな
43 名前:68:2006/03/11 08:18
レスありがとうございます。
私も悪気があったわけではありません。理解していただきありがたいです。
人それぞれで効果的な勉強法は異なっており、抽象的にどうすればいいですか?
とかどっちがいいですか?ではアドバイザーのスレ主さんも答えづらいのではないでしょうか?

例えば簡単な例をあげると

現在高校一年生で、慶応大学の法学部を目指している者です。
慶應の法学部にはA方式B方式とありますが、どちらかに絞って勉強した方が良いのでしょうか?その場合どちらに絞れば良いのでしょうか。
それとも、センターの勉強をしつつ一般の入試の勉強をするというやり方の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

この場合質問者の方の得意科目・学力・併願校などがわからなけれ
答える側としてもどう答えればいいかわかりませんよね。

長々とすみませんでした。ぜひ一考していただければ幸いです。
44 名前:名無しさん:2006/03/11 08:20
早稲田の文学部ならセンター数学でいけたようなきがしますが
45 名前:名無しさん:2006/03/11 08:26
ここは馬鹿な受験生に長々とアドバイス書いてすごいと思わせて塾生に勧誘するためのスレなんだから、真剣に答えるきなんかないのw
これが武田クオリティーww
46 名前:名無しさん:2006/03/11 09:07
国公立京大阪大ぐらい目指してるのですが数学2Bこれでわかるを終えセンターぐらいまでの
問題集は一通りやりました。次は
チェクリピにいくか青チャートかどっちがいいですか?
47 名前:名無しさん:2006/03/11 09:43
ここも武田かよwwwwwwwwwwwww
クソ詐欺師wwwwwwwwwwwwwww
大体、1浪学習院で塾やるってwwwwwwwwwwwwwwwwww

こいつの出身校は千葉でも名門中の名門
その中で1浪学習院は相当な落ちこぼれwwwwwwwww
48 名前:名無しさん:2006/03/11 10:48
http://nwo.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_f2ca.html

東大退学して早稲田?
ハァ?
嘘つくなや、このクズが。

いや、すまん。
そんな人もいるかもな。

じゃあ、流出すると困る個人情報にはモザイクかけて
東京大学合格を証明する書類をUPしてくれよ。

そうでもなきゃ普通信じられなくない?
東大中退→早稲田なんて。
いくら大隈奨学金とか進振とかからんでてもさ。

大体、東大は前期のことを夏学期って言うはずだが。
(そこはあやふや。間違っていたらごめん)


あの模試の写真だって一部だしな。しかも東大中退とかいう謎ストーリーだろ?
信じるほうがむずかしくね?
49 名前:43:2006/03/11 10:52
ありがとうございます。
やはりいらっしゃるんですね~
教師になるならば、アルバイトなどではなく、ちゃんと社会に出てからなりたいと思ったので…
教えてくださってどうもです。
50 名前:名無しさん:2006/03/11 11:14
過去スレも全部読んで、スレ主の苦労見ればそんなことはどうでもよくなる。
ここまで個々に的確に、且つ受かった後のことや社会に出てから求められるものまでアドバイスできるだけのキャパがあって、そんな小さなことしないだろう。
仮に騙しにしても割に合わなさ過ぎ。
少なくとも、ここで世話になったみんなにとって激しくスレ違いだから。

前ページ  1 2 3 4 5 6  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)