NO.10387715
《早慶》受験生のための勉強相談所Part?《国立》
0 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/01/14 05:31
暫定版のテンプレ。
英語・国語のテンプレに関しては完成しています。現在高2の人は熟読してください。
http://www.geocities.jp/ex_illusion566/jyuken.template.htm
勉強法はもちろん、予備校の講師選びの質問や、大学の雰囲気等について
の質問もOK。「東大と東女って仲良いの?」的なものも大歓迎です。
俺が個人的に思ったことになりますが、自分なりに回答します。
↓俺の受験時の成績。信用のために。
ttp://www.geocities.jp/ex_illusion566/zentou1.JPG
ttp://www.geocities.jp/ex_illusion566/zentou2.JPG
《注意点》
・科目や配点等、事実に関わる内容は自分で調べてください。
・「○○受かりますか?」系は「分かりません」。
・「過去問5割しか取れませんどうすれば?」系も「分かりません」
・本来自分に何が足りないのかは自分が一番分かるもの。「○大の
問題が云割だった」と聞いても、俺にはなぜ点が取れないのか分か
りません。自分でどこをどうして間違えたか分析してください。
・年明けくらいからは、さすがにムリなものはムリとしか言えなく
なってきます。現実的に志望校再考を考える勇気も必要です。
・あとは愚直さ、がむしゃらさの勝負。
過去スレは{{{{{>>10055_2}}}}}あたり。
この時期やることは{{{{{>>10055_3}}}}}あたり。
601 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/05 06:09
~を見て、参考にして下さい。
答えは大方あると思います。俺だったらこのまま同志社政策を薦めますね。
602 名前:匿名さん:2006/03/05 06:57
河合から出ている「ことばはちからダ!」ってどう思いますか?
603 名前:1:2006/03/05 07:05
現役早稲田教育二文落ちで来年早稲田受けます。文法や古文弱かったです。長文や現文はテンプレしっかりしたので延びました。一応予定書くので見てください。予備校は河合か代ゼミなんですが大規模は延びるか心配です。講師がつきっきりで教えてくれれば大丈夫なんですが;
604 名前:2:2006/03/05 07:10
1学期、英語ポレポレやっておきたい300佐々木国語霜ハイ私大古典はじてい文法読解ステップアップ夏マデにネクステ単語熟語、パピルス終らせる。夏は復習に古文精選と現文精選英語やっておきたい500総合問題演習中級
605 名前:3:2006/03/05 07:17
2学期英語やっておきたい700早稲田大英語早稲田の英語過去問国語は過去問と元井 直前は過去問と復習 年間通して知識系は継続的にします。後日本史は地理から変えたので無勉で見当つきません。文法は超苦手なので明慶挟みます。
606 名前:匿名さん:2006/03/05 07:47
ospってどうですか?
浪人予定でやろうか迷っています・・
607 名前:948:2006/03/05 07:47
ありがとうございます。
例としてフジテレビと朝日新聞の採用者の大学を調べてたところ
フジでは慶應が19で同志社が1とかだったのでかなりショックでした・・
まあフジテレビは難関で無謀かもしれませんが。。
では関東と関西の壁というのがよく言われるところですが、
スレ主さんはどう思われますか?
608 名前:948:2006/03/05 08:13
では→あと
609 名前:匿名さん:2006/03/05 09:10
なんか凄いことになってるね。
どっかにリンク貼られてるんだろうな
610 名前:匿名さん:2006/03/05 09:31
1浪目、地元の河合行ってました。
併願受かりましたが、早稲田落ちて悩んだ末、2浪することにしました。。
首都圏の河合or駿台or代ゼミ行こうと思っています。
2浪で寮に入るのってどうなんでしょうか?
なんか気まずい感じもするし・・・・・・。金もかかるし・・・・・。
ただ、寮に入らないと自炊ですよね。。自炊はキツいですかね??
611 名前:匿名さん:2006/03/05 10:36
あんたがんばれよ
612 名前:匿名さん:2006/03/05 12:45
早稲田の漢文の問題で点取るためにはどんな漢文の参考書を使えば良いのでしょうか?
613 名前:匿名さん:2006/03/05 13:08
スレ主さんは、これからも受験相談をやり続けるのでしょうか?
僕はまだ新高1なんですが塾に行かずテンプレ通り勉強して難関大学に進学したいと思います。
たぶん分からないことなどがあった場合聞きたいのですが、やはり相談はやめてしまうのでしょうか。、、
受験相談でなくてすみません。
614 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/05 13:19
第2章は読んでタメになると思います。扉ページに書いてあるとおり、「読んで
栄養になる」。でも、他のページはただの用語の意味説明に終始してたりで微妙
ですね。テンプレで紹介してる二冊は現代文の世界観・現代思想の潮流に触れら
れるという点が凄く大きい参考書です。用語の意味だけ知っててもあまり効果は
無いですし。
英語と国語はもうちょっとペース緩くて良いですよ。予備校通うなら尚更。
予備校の勉強を1日1時間くらいずつ入れて、参考書はもっと余裕持っていきまし
ょう。夏までに終える予定になってるモノは10月までに終えるくらいで十分なの
で。日本史は、予備校行くなら授業進度よりちょっと早いペースで石川実況中継
を読んでいきましょう。一読しておくだけで理解は深まります。そして、あとは
進度に合わせて実力をつける100題をやっていけばOKです。長期休みには復習も入
れて、年内にマスターできるように。
615 名前:匿名さん:2006/03/05 13:22
テンプレどおりやっていくつもりなのですが、いくつか質問があるので返答お願いします。
一応、基礎からやり直すつもりでいるので家にある「佐々木の基礎からがっちり!英文法」から始めようと思っております。
それで読解なんですけど、やっぱり「英語リーディング教本」を使うべきなんでしょうか?
一応「西英文読解講義の実況中継」、「ポレポレ」を今後やっていくようなので、
「基本はここだ」のほうがいいのかなって思ってしまうのですが。
それと熟語・文法ですが、家に「頻出英熟語問題1000」と「即戦8」ならあるのですがこれを代わりに使うのはだめですか?
大まかな質問内容は、テンプレにそってやる場合他のもの(元々家にあるもの)じゃなくて、
新たに買ったほうが効果がある(相互関係などで流れ的によかったりして)のかって事です。
後、自分は過去問等解いて、見て漢字とか文学史などで点を落としてるようなのですが
何か対策はありますか?
一応「標準国語問題総演習(即戦26)」なら家にあります。
ちなみに浪人です。
616 名前:965:2006/03/05 13:29
「頻出英熟語問題1000」を使わない理由はオーバーワークだからってことは、
テンプレからわかりました。
多くても困らないとは思うのですけど、どのくらいのオーバーワークになりますかね?(個人差はあると思いますが、一般的に)
それと「即戦8」は2004年発行のものです。他に「新・英頻」も持ってます。
大事なこというの忘れてました。
志望は早稲田です。
よろしくお願いします。
617 名前:匿名さん:2006/03/05 13:30
有難うございます。あと明慶と基礎からがっちりはどっちが挫折率少ないでしょう?少し進度が早いのは去年テンプレ進めていてやはりかなり遅れて結局できなかったのもあるので?あと予備校は地方なんですが本科とか為になるか不安です。
618 名前:匿名さん:2006/03/05 13:36
あとブログ形式のは携帯から見れるかたちにはなりませんか?パソコン無いので(^_^;)
619 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/05 13:42
>>289と>>522参照。OSPは高いだけです。
うーん。関西と関東の壁は少なくとも少しはありますね。
というのも、関西最上位の私大が関東ではMARCHレベルですから。同志社や立命
館の看板が産でも、大抵は「MARCH中堅」に見られてしまう風潮はあると思いま
す。でも、それは「印象」の問題です。就活における学歴の差には、絶対に結び
つかないでしょう。特にマスコミなら。
620 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/05 13:51
仕送りが12万以上あれば困らないんじゃないでしょうか。
寮は寮で、河合なんかは20時門限だし、風呂とメシにも時間制限有で20時までに
全て済ませなくてはならない分辛いと思います。テレビとかは当然ないし、スト
レス溜まりそう。俺は、むしろお金さえ有るなら普通にアパート借りた方が良い
と思ってます。ちなみに、寮は多浪生結構多いですよ。浮くことはないでしょう。
最近易化傾向にあります。合格点狙いなら早覚え速答法、文学部志望なら漢文
ヤマのヤマを薦めます。たまに、激難の白文問題が政経学部とかで出たりしますが、
あそこまで行くと対応できる参考書は皆無ですし、その辺はスルーで結構です。
621 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/05 13:53
4月からは凄く忙しくなると思うので微妙ですね。
本音としては辞めたいです。毎回1時間以上かけてますしね・・・。
それで、メルマガなりブログの形で週くらいで悩みに答えていければ、
俺としたらベストだな、、って考えてます。
でも、存続希望してくれる人が多いのは凄く嬉しいんです。だから
もうちょっと考えてみます。今年の受験結果が全て出揃うまでは続け
ます。
Sになれる品詞は? Oになれる品詞は?とかさらさら分かって、英文
読んでても簡単な英文なら主節のVやその時制等をキチっと答えられるな
らば基本はここだでも構いません。でも、品詞や動詞の文型ってものを
意識したことが無くて、かつ英語が苦手な人には絶対にリーディング教
本を薦めます。 別に、実況中継は基本はここだの続編ってわけじゃな
いし、繋がりは関係ないですよ。
頻出英熟語1000は最後の章を除いてやってみれば良いと思います。演
習英熟語の方が問題形式が多様で、レイアウト的にもチェックがやりや
すいと思ったからこっち薦めてるけど、頻出英熟語1000の最後の章以外
ってやり方でも容量的には一緒です。
漢字は何でも良い。一年間現代文読んでればそれなりに対策できるは
ずだし、いらないと思うけど。文学史は、年末に「和角・北山の文学史
―何が・どう出る」ってのをやってみると良いと思います。分量押さえ
てあって、問題形式で覚え込むのに最適。「出題形式」まで強く意識し
てるし効率的です。
622 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/05 13:56
どっちが挫折率低いかは、テンプレに書いてある通りですよ。
ちょっと、、。どうしようかな。
元々このスレッド自体が携帯閲覧者を想定してないんですよ、、。
てか、今のテンプレって携帯で見れてるんですか??
623 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/05 14:00
基本的にメルマガ配信しつつ、同内容をブログとしてストックしてく
って形なんかを考えてみたいと思います。もしくは、携帯閲覧可能なブロ
グサービスへの移行を考えてみますので、待っててください。
624 名前:匿名さん:2006/03/05 14:09
テンプレは途中まで見れます。スレ主さんの塾に通いながら残り時間はバイトと参考書の自習して一人暮らしも考えてますが親が許可してくれるか微妙です。(笑)
625 名前:963:2006/03/05 14:20
そうですか。
やはり忙しくなりこうやって一人一人に質問を答える時間は少なくなってしまうですよね。
無理せずできる範囲で相談できたらよいと思っています。
これからも頑張ってください。
626 名前:匿名さん:2006/03/05 14:23
返答ありがとうございます。
文法のほうはテンプレのしたがったほうがいいってことですかね?
熟語のほうは両方を見比べてみて決めます。
このスレ消えてしまうと私的に困るのですが、
忙しいようならしょうがないですよね。
確かにいつも的確に回答なされてて、
それでその分時間も使っていらっしゃるようですし。
これは提案というか願望なのですが、
受験生のレベルや状態に合わせてテンプレ作っていただければ助かります。
例えば、がつがつやる・やる気はあるが中だるみする・勉強しようと思ったら鬱になる・なかなか持続できない」
など分類わけしていただければありがたいです。(中だるみ・持続しないとかは、その時点で却下なのかもしれませんが、自分も含めいろいろなタイプの人がいると思うので。)
特に月別に習熟度(やった参考書とか偏差値とか)で、その後の対策方法など書いていただけたら嬉しいです。
それだったらこのスレが仮になくなってしまっても、方向性見失わずにすみそうなので・・。
リアル進出するみたいですし、そんな暇はないと思うのでこんな提案自体申し訳ないような気もするのですけども。
627 名前:976:2006/03/05 14:48
すみません。
改行が変になったので読みにくくなってしまいました。
628 名前:941:2006/03/05 15:20
社会の選択科目の質問をした者です。
倫理よりは政経にしようかと思います。
ただ1つ悩みが・・・理系なのですが昔から経済方面にも興味があるので、学習状況次第では
2次を社会なしで受けられる阪大経済や後期の一橋商なども考えています。その場合はセンターで
地歴が必要なので、もし点がとれるなら地理+現社かなーと思っています。地理なら1年間
かけないと90点は厳しいでしょうか?
また、政経・地理のよい先生を知ってたら教えてください。横浜に住んでるので、駿台河合代ゼミ
どこでも大丈夫です。
629 名前:匿名さん:2006/03/05 15:33
今2年で古文はじていを読んでいるのですが
とりあえずはただ読むだけでも問題ないでしょうか。
演習(ステップアップノート)で覚えることは覚えてようかなぁと思うんですが
630 名前:匿名さん:2006/03/05 15:42
寮は時間厳しいですもんね。2浪が結構いるというのはちょっと安心ですが、
全くTVが見れないというのはストレス溜まりそうですね。。
(TV見ない!くらいの心構えは必要ですが・・・・)
アパート生活は一番、飯が心配です。
外食オンリーでいくわけにもいかないだろうし。
もしアパートにする場合、オススメの地域とかありますか?
池袋or代々木or御茶ノ水に行こうかなと考えてるんですが。。
631 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2012/11/24 04:29
てか、テンプレプランは限りなく効率的で誰でもゼロから志望校が狙える
ものです。アレが出来ないようなら他のプランも出来ないですし、アレがで
きるなら、他に余裕出来た時間はなにやったって受かると思ってますから、
それは無意味ですよ。
「なかなか持続できない」用のプランなんて存在しません。それってど
んなプランでしょうか? 持続出来なきゃ勉強じゃないし、それは受から
ないってこと。実際、だからこそ合格者と不合格者っていうのが出てくる
んです。最終的には目的意識や意志の力。そこは根幹となる人間力が試さ
れる部分ですから、自分で切り抜けないことにはどうしようもないですよ。
そういう面では世の中シビアですよね。明暗はくっきりと分かれますから。
ただ、俺が実際に会ってコーチングをしていく中で、その人の意志の力
を開花させたり、目標を持つための手助けをしてあげることは出来ます。
それが、俺が塾でやりたいことなんですよ。web上ではできません。
でも、ご指摘頂いた問題は大きな問題ですよ。俺も痛いほどに分かって
ます。なんたって、エール出版の○○大合格作戦や、和田さんの本、福井
さんの本、柴田さんの本、最近出た石井さんの本等勉強法に関して書かれ
たモノは溢れていますが、そのどれをやったって合格はしますからね。
俺が見た限りでは、全て合格には十分な内容でした。
だから、本質的には俺のやってることもテンプレだけじゃ意味無いんで
す。勉強続けることすらできない人に動機付けしてあげることもでき、切
磋琢磨しあえる友人を得られて、憧れの人ややりたいことを見つけて、意
志の力を開花させる。そして、効率的な勉強をしたことによって空いた時
間でどう自分を磨いていくかまで提供し、そこで始めて意味があると思っ
てます。 それはwebじゃ出来ないんですよ。
最大限効率的な勉強法を提示して、勉強する意志のある人の手助けをす
るのがスレッドの限界です。
632 名前:匿名さん:2012/11/24 04:29
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1353730954/