【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387337

読解力を身につけるには??

0 名前:よみかき:2004/08/03 12:03
英語の長文が読めるようになりません。
英単語熟語はめちゃくちゃいっぱい覚えました。
現代文も読めません。
マークシートの正解が導けません。

文章を読む力をつけるにはどうすればよいのでしょうか?
そんな文系苦手な私に合いの手を…
助けてください!
1 名前:悩める名無しさん:2004/08/03 12:15
もうね、君は諦めて肉体労働したほうが幸せだと思うよ。
2 名前:悩める名無しさん:2004/08/04 08:47
キミが肉体労働しろよ
幸せな君がうらやましいよ。
3 名前:悩める名無しさん:2004/08/05 04:21
「リー教」やりましょう。
4 名前:キャロット小僧:2004/08/05 09:06
1は文法はちゃんとやったのか?単語熟語出来ても文法できなきゃ読めはしないよ。
後な、語学は長く触れていかないと暗記科目みたいにすぐに出来るようにはならないぞ。
本当に出来るようになりたいなら毎日英語に触れる事だ!
それから現代文。別に現代文は読めないわけじゃないだろう。読むことは出来るが設問には
こたえられないだけだろ。そういう奴はまずで出口の実況中継の前書きを呼んで、現代文に関する考え方を
改めることだ。
5 名前:かきよみ:2004/08/05 14:30
>>4
アドバイスどうもです。
文法と言われましても、5文型は習いましたので目的語や補語が動詞の後に来るのも知っています。
それから構文というのも後ろから返って訳すのも習いました。
so ~thatや,too~toや,untill~ などです。
でもセンター試験の英語はとても難しいと思います。
そして現代文もとても一題20分では読めません。出口の実況中継は読んでみます。
6 名前:悩める名無しさん:2004/08/05 14:55
もうネタとしか思えない
7 名前:キャロット小僧:2004/08/06 11:54
あと一番大事なこと書くの忘れてたよ。英語の長文の読めないヒトの大半は
どこからどこまでが「主語」で、どこからが「述語」なのかを長文の中で
区別できていないということが多い。だから読むときにSはどこまでか、Vは
どこからかというのを意識して読むようにするといい。だから関係代名詞、分詞のように
述語と勘違いしてしまいそうなものに注意する事!頑張ってください。
8 名前:かきよみ:2004/08/06 15:58
>>7
アドバイス重ね重ねどうもです。
そうなんですよね。一文の中で動詞が何個も出てきて長い文を作るから、
日本語にするのにいろいろ可能性が出てきて意味がだんだんぼけてきて大変ですよね。
分詞ですか。関係代名詞は習いました。分詞は意識してませんでした。
気を付けて頑張ります!感激です!
9 名前:キャロット小僧:2004/08/07 00:07
頑張ってね~。
10 名前:かきよみ:2004/08/07 04:54
>>9
ありがとうございました。
全力モードで頑張ります!感謝です!
11 名前:よみかき:2004/08/08 09:51
スレ主です。古典も漢文も語法句法。
英文法はほとんど完全と言えるくらいにやりました。

長い日本文、読んでも読んでも意味が取れない。
から当然のこと設問に答えられないということなのです。
出口の参考書で少しがんばってみますが、
読めるようにならないのだよね。このところ。
12 名前:キャロット小僧:2004/08/09 04:21
速読とかにこだわりすぎているのではないでしょうか?
実際、問題を解くときには速く読む必要はありますが、まずはきちんと意味を
取ってゆく練習が必要ではないのかと思いますよ。
また、古文漢文は英文、現代文とは違って、やや特別な読みが必要になります。
というのは、古文ではよく主語が省略されますし、漢文では漢字から意味を多少は
類推するような技術は必要です。何はともあれまずは数をこなし、慣れてゆくことも必要です。
もし、英語の参考書で特にこれといったものがないなら、ビジュアル英文解釈をオススメします。
もう一度言いますが、続ける事が大事ですよ。俺も英文を読めるようになるのに
夏休みをまるまる使いましたからね。あきらめず頑張ってください!
13 名前:かきよみ:2004/08/09 04:30
>>12
ありがとうございます!
ボクも夏休みにがんばります!
14 名前:悩める名無しさん:2004/08/14 17:59
13木山
15 名前:エスアルファ ◆3.c3XMGA:2004/08/15 12:51
駿台・蒲生の授業を出なさい

「読み解く英語長文 夏の原則編」
16 名前:悩める名無しさん:2004/08/23 16:16
>>1

俺だったら本番で焦らない方法を教えてもらうけどな
17 名前:悩める名無しさん:2004/08/26 13:21
英語がわりと得意な俺からすると、
こういうのって英語が苦手だった経験のある人のアドバイスじゃないと
あんま意味ないと思うんだよね。
俺は中学の時は全然ダメだったけど、高校に入ってからはなぜか
得意科目になった。
たぶん学校の授業の予習復習をやってたからだと思う。
今は偏差値75だけど、これ以上上に行くにはどうすればいいか
俺もわからない。
たぶん偏差値50ない人は文法がまだあやふやな段階だと思う。
日々じっくり英文を納得の行くまでやったほうがいい。
それとよく苦手な人にいるのは、これは何文型だ、とかこれは不定詞の
何用法か、ってことにこだわってる人。
こういうのは文章を読みやすくするためのもので、何文型か、
なんてことをやっていたら本末転倒。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)