【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387235

本気で悩んでいます、助けてください!!

0 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 17:19
最近やっと受験勉強を意識してきた高2のものです。実は今、国立志望にするか私立文系志望にするか本気で悩んでいます(><)
今の成績は駿台模試で英語50・数学42・国語62(現代文72・古典60・漢文45)3教科で偏差値50です。あと昔のテストで日本史は63です。
高1時は3教科で60あったのですが・・高2で行事と部活にうちこみすぎました(汗)
それでできれば・・一橋大学法学部か早稲田大学法学部法律学科に行きたいのです。
英語は今まで(今もですが)ダメダメで逃げてばかりいて、最近これじゃだめだと思いやっと勉強し始めました。
すると今まで普通だった数学がどんどんわからなくなっていき・・・こんな状態になってしまいました(汗)
主要3科目のうち2科目もだめで、このまま5教科7科目も負担していったら国立・私立両方とも
だめになってしまうのではないかと今本気で悩んでいます。部活の引退は6月です。
経験者の方やそれ以外の方も是非アドバイスお願いいたします!!
1 名前:新生@ネオ代ゼミ団長 ◆js.YLTZM:2004/02/01 17:22
若いっていいね。
2 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 17:22
駿台って国語の偏差値が全体としてのみで個別にはでないような・・・
駿台全国模試とハイレベルとベネッセ共催は・・・
3 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 17:29
>>0
高校生がこんな時間まで起きていてはいかん。
英語は伊藤和夫のビジュアル英文解釈をしなさい。
部活が終わるまでに2,3回繰り返せば英語はあとは
文法語法と読解の演習をすれば大丈夫。単語も忘れずにね。

数学は何がいいかな?手っ取り早く全範囲の基本的なことを
終わらせるんであれば大学への数学ニューアプローチをやって
その後一対一の対応(東京出版)をやれば後は過去問なりして
演習を積めばよいかと思う。
まあ頑張れ!
4 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 17:29
絶対に国立理系行ったほうがいいよ
5 名前:新生@ネオ代ゼミ団長 ◆js.YLTZM:2004/02/01 17:31
>>0
伊藤和夫のビジュアルなんて言うほど大したもんでもねーぞ。

>>3
大学への数学ニューアプローチって、二つある黒大数のうちの一つよね?
なんでこっちなの?
6 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 17:32
伊藤和夫系はやるな
7 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 17:37
>>5
ビジュアルは自分が使ってよかったから、
進めたんだけど、まあ人それぞれだね。
個人の判断ということで。

ニューアプローチは手っ取り早く全範囲
復習するには厚いほうよりはこっちに方が
手軽にできるからだけど。
8 名前:新生@ネオ代ゼミ団長 ◆js.YLTZM:2004/02/01 17:39
じゃあ、内容の濃さはもう一方の方がいいって事?
9 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 17:48
>>8
そうだね理論的にもしっかりしているし。
しかし内容的にもがっちりしていて練習量も
十分だけど勉強し始めの人にとっては
きついと思う。
よってニューアプローチを薦めた。
10 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 17:49
1は寝ちゃったのか?
11 名前:新生@ネオ代ゼミ団長 ◆js.YLTZM:2004/02/01 17:49
>>0に合わせてそっちを勧めたって事ね。
それなら納得大王。
12 名前:新生@ネオ代ゼミ団長 ◆js.YLTZM:2004/02/01 17:50
>>10
こういうのは寝る前に立てて、
朝起きたらレスついててウマーな感じを狙ってるね、きっと。
そうはいかんざき!
13 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 17:53
>>12
そうなのかー。
反応が欲しかったのにフィードバックがないと
相談なんて乗れないのにな。
14 名前:新生@ネオ代ゼミ団長 ◆js.YLTZM:2004/02/01 17:55
>>13
イヤ、ただの邪推ですので。。
15 名前:フcワ?ツ?ツ?ツ?:2004/02/01 19:22
ビジュアルって文法的にはあんまし詳しくない。
16 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 19:30
>>15
ビジュアルは英文解釈に必要なことしかかかれていないか
ら、文法語法は他で補う必要があるが、解釈に関しては
十分な力がつくと思う。
17 名前:?c?????????:2004/02/01 19:35
構文網羅度は完璧だけど、文法を緻密に使って読んでいない。
品詞分解を否定していたからだけど。

だから、そういう面ではあんまし詳しくない。
18 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 19:43
そういうのが希望なら
薬袋善郎の英語リーディング教本だね。
ただビジュアルも
表立って文法的なことは使ってないけど
十分に文法を使っているんだけどな。
文法文法意識させないのが売りなのに。
19 名前:悩める名無しさん:2004/02/01 19:56
確かに、それはある。
やはり、品詞分解は否定できなかったんだな。
薬袋(駿台の頃)や富田で成績が伸びている子を見ると、旧制高校の教育法を否定すべきではなかったとおもう。

今の英語教育は、それを否定しすぎたあまり、なにかと熟語の暗記でかたずけよる。都合が悪かったら語法だ、とか。

話がずれたけど、伊藤の前にそういう本をしておくのがいいな。
なら、ビジュアルよんでても句のかたまりがわかるし
20 名前::2004/02/02 14:08
ごめんなさい寝ちゃいました(焦)
試験休みだったのでたまたま遅くまで起きてたんですが。。
ちなみに今英語は山口の英文法読んでます。
数学は教科書以外は何やっていいのかわからないのでやれてないです(汗
21 名前:すうけん ◆i2XW7nrs:2004/02/02 23:08
>>20
お!山口信者みっけた!!
そのあとおまかせ英文法・語法問題演習888もやったほうがいいよ!!
数学の偏差値42でしょ?
教科書の理解(公式の意味の理解・原理の理解)
やったあと、例題→章末問題をすらすらやれるくらいやってから
ニューアプローチとかやったほうが吸収が早いと思われますよー。
22 名前::2004/02/03 14:37
すうけんさん>
先生にとりあえずやってみって言われました(笑)
まだかなり途中ですけれど(爆)
前は全然ふつうだったんですけれどとりあえず数?Bはやばいのでそこらへんからがんばります。
23 名前:悩める名無しさん:2004/03/08 08:13
おはよー

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)