【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387232

第1志望校合格塾【PART?】

0 名前:すうけん ◆i2XW7nrs:2004/01/30 05:59
おかげさまで当塾も2スレ目です。
さらなる発展をご期待ください。

講師募集中!!
興味のある人はぜひお申し付けください。

講義中の他者の書き込みは禁止とします。
マナーは守ってください。

第1志望校合格塾
前スレです。
183 名前:ゆずっこ:2004/03/13 04:36
パクリってダメなの?てか、教える人って絶対誰かの影響を受けて教える
んじゃないですか?それに、独学で教える人、例えば頭のいい東大生の授業
、教え方が絶対分かりやすいとは限りません。
少なくとも、ベテランの講師の授業を模範・模倣した授業であるならば、分
かりにくいという事はないでしょう。
184 名前:悩める名無しさん:2004/03/13 05:50
だったら元を明らかにすべきではありませんか?
あからさまなパクリをあなたは認めるのですか?
仮に貴方が参考書を書いたとして、その内容が
このような場で若干の表現を変えただけで書き
込まれるのは良いと思いますか?許せますか?
分かり易さは関係ありません。貴方は論点が
ずれています。これはモラルの問題なのです。
185 名前:ゆずっこ:2004/03/13 05:51
参考書を書き込むのはダメですよ。ですが、彼はそれをしてません。
例えば、前回彼はポレポレの参考書を使った塾をやりましたが、そ
れはあくまで著者の授業を「模範」として英文を解釈し、自分の言葉
に直してありました。
英語の構文把握にさまざまな方法はありません。本質は一緒で、教える
部分も結局同じです。仮に、参考書と教え方が似てるからパクリとみな
すのなら、構文解釈の第一人者である伊藤和夫の参考書が出版されて以
後、他の参考書はすべてパクリであるとみなさざるを得ないですよ。な
ぜなら、構文把握に様々な方法はなく、本質は一緒だからです。

ちなみに、分かりやすさはの「本人の大学によって、本人が教える
ことの出来る内容に、相応の制限が付くものと思われます」という、発言
に対する応えです。
186 名前:ゆずっこ:2004/03/13 06:55
これ以上、このことで発言するとアラシになっちゃうのでやめておき
ます。
187 名前:塾長 ◆i2XW7nrs:2004/03/13 12:21
ってことで批判が多いようなのでやめようかなーって思います。

だけどやめるって書いたら「こいつは長続きしない」とか言う輩もいるので
困ってます。

ちなみに「天空」の中止は実力どうこうより下宿探しが忙しくなりそうなので
中止しました。
188 名前:亀のしっぽ ◆Z6X.9PpY:2004/03/13 23:49
あらしの相手は要らないかと…
すうけんさんはすうけんさんですよ。あの日本史講師土屋文明は成蹊大学。
あの教師もぱくりとなんとかいっていますが、それでも偏差値はかなり上がるでしょう。
だから点数を上げるために予備校に行ってる僕らには、はっきりいって僕らには関係ありません。
そういうことをいろいろ調査している人に「余裕あるんですね…」って言いたいところです。
そんな関係を追及しているぐらいなら、問題を解いたほうがいいです。
第一、ぱくったとかぱくってないとかいうのは大学を合格してから調べてもいいでしょう。
その前に、合格した後はどうでもいいことに感じるでしょうが…
勉強しない人ほどそういうことを気にして、名講師の揚足を取るようなことばかり考えるようです。
とにかく、師匠は善意で正しい情報を教えてくれるんです。文句は人としてどうかしています。
まるで、アフリカへの募金に
「金持ち様は尊いお金を募金してください。貧乏なやつの金はろくな金じゃないから募金すんな。」
と、そのお金の本質を見極めないまま、そういう判断をする人間はかなり凝り固まった人間でしょう。
講師もしかり。募金のお金は言ってしまえば、たくさん集まったほうがいいでしょう。

だから、パクリとかバカなこと論じる前に師匠の授業を受講しなさい。
189 名前:悩める名無しさん:2004/03/14 00:43
たぶん「ぱくり」とか一人で頑張ってるアホはすうけんの授業が
すごすぎて嫉妬してる奴だよ。
そんなのかまわないで良いから授業頼むよ!!

期待しているんで!よろ。

ちなみにすうけんのセンター英語のおかげで今年は去年より
70点挙がったよ。
190 名前:198:2004/03/14 04:11
すうけん来ないね。
マジでショックだし。
中止になったらお前らのせいだからな。
191 名前:ゆずっこ:2004/03/14 07:55
きっと、法事でなかなか来れないんだよ。つられちゃってすいません
でした。。。
192 名前:198:2004/03/14 12:48
ゆずっこは全然悪くないよ。
パクリなんて言い出したらきりがないよね。
今の予備校講師なんてそしたらみんなパクリじゃん!!
193 名前:亀のしっぽ ◆Z6X.9PpY:2004/03/14 13:42
そうそう、まったく悪くないですよ
194 名前:ゆずっこ:2004/03/14 20:59
すいません。ありがとうございます。でも、ホントにこないから心配
・・・
195 名前:鳳雛 ◆FoR.493w:2004/03/15 00:07
本当に代ゼミTV-NETの解説(佐藤浩美?)と被ってたらショックだよな・・・。
まあそんな事はないだろうけど。俺は>>192の言う事が事実なら最もだと思うし。

>>193はその通りだと思う。でもやっぱり、参考書に限らず何かの講義とか、
原本となるものが明確に(簡単に)分かっちゃうようなモノは駄目だと思う
(すうけんがどうかは関係なく)。

なんていうか、どっかから持ってきたモノをあたかも自分のオリジナルかのように
教えてる奴には「お前にプライドは無いのか!」って事。>>192の言葉を借りれば、
少なくとも俺は絶対に許せない。俺が教師を目指す上で、自分の授業に誇りを持て
ないような同業者とは絶対に関わりたくないからね。例えそれで成功するとしても。

真面目に長文失礼。俺も御世話になってる(してる?)スレだけに少し熱くなったよ。
196 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/15 00:46
私は今年1年TVネット受けてたんでセンター英語に関しては
相当授業の影響受けたと思います。ですから教える時にぱくった様に
見えたのでは?と思います。問題も同一だったので余計そのように
見えたと思います。(最近のセンター型問題の在庫はあまりないので
TVネットの問題を使わざるを得ませんでした)
でもそれなら河合や駿台でも良いだろ!って意見がありそうですが
取り寄せるのに数日~1週間かかりそうなので時間の都合上無理でした。

でも指導法にはぱくったつもりはないです。
私がセンター問題にアプローチする方法をそのまま書いただけです。
そのまま書いたのが明慶講師の授業にぱくった様に見えたのでは?と思います。

でもこんなこと書いたらまた「卑怯だ!」とか「氏ね!」とか書かれそうだなー。
197 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/15 01:01
私も同感だよ。
でもパクリとかそれ以前に授業がわかりやすくないと生徒はついてこない。
少なくても英語という科目上、若干の参照はというか影響はあるはず。
その点は考慮してほしい。
もちろん私自身が怠惰であるとは誤解しないでほしいなー。

でも、そのレスは私には受け止めることができますが
これから当塾で授業する人にとってはすごいプレッシャーになるのでは?
私ははじめからすべてを求めてません。はじめから成功する人はいません。
私はその人の授業がたとえパクリだとしても咎めることはしません。

鳳雛と私との間でミスマッチしてますが私の心情も書いときます。
でもどんな人でも妥協や怠惰は許しません。
198 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/15 01:14
なんか自己弁護みたいですが。わたしはパクッたものをオリジナル
化して優越感に浸るつもりは微塵にもないよ。

なんていうか、どっかから持ってきたモノをあたかも自分のオリジナルかのように
教えてる奴には「お前にプライドは無いのか!」って事。>>192の言葉を借りれば、
少なくとも俺は絶対に許せない。俺が教師を目指す上で、自分の授業に誇りを持て
ないような同業者とは絶対に関わりたくないからね。例えそれで成功するとしても。

はっきり言って鳳雛が私に対して言っていることと推察できるけど
私の授業のどこからそのように感じたのか教えてもらいたいです。

パクリを奨励するつもりは全然無いけど排除するのは・・・と思います。
ただ、前日になってこんな議論するのは気持ち良い物ではないですよ・・・。
もう少し前に指摘してほしかった。
199 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/15 01:45
他人目にパクリだったとしても私は意識的にパクッたつもりはありませんことをお断りします。

批判もこの後たくさん来るでしょうが批判文にはちゃんと目を通します。
でもレスはしないかもしれません。(切りが無いので)
そのことはご理解ください。

でも自分は本当は必要ないのでは?と思います。
しつこいですが、はっきり言って前日になって「あーだこーだ」
言われて気持ちいいはずが無いです。
200 名前:亀のしっぽ ◆Z6X.9PpY:2004/03/15 01:59
兄貴が努力していないはずありません!
自分にもっと自信を持ってください!!(持ってたら失礼!)
パクリ授業とか言われたとしても、学校勤務では一生聴けない言葉です。
特に俺の高校は。手抜き授業とは言われても…
オリジナルのわからない授業聞くよりは他の教師のよいところをまねしたわかりやすい授業のほうが
生徒にはるかに救われます。

マタ例を出して恐縮ですが、歌舞伎&狂言だって今までのパクリです(言うなれば)
彼らはパクリと叩かれることがあるでしょうか…ありません。
なぜか?
それは自分なりにアレンジしているからです。

鳳雛さん…
>自分の授業に誇りを持てないような同業者とは絶対に関わりたくないからね。例えそれで成功するとしても。
と言っておられますが、そんなことでは今の教育界は生きていかれないと思います。
なぜ、日本に浪人生があふれかえってるのか考えてみてください。
そして、相変わらず浪人生の進学実績がよいのか考えてみてください。
それは高等学校の教師の指導がへたくそだからです!!
一部の天才しか現役では東大文一、理三にいけない。
3年間努力した凡人現役学生はいけない。コレはおかしい!!
その状況を変えるのは希望あるすうけんさんに鳳雛さんなんですよ!
ですから、すうけんさんの第1志望校合格塾というのは、
ある意味、未来の教師の「授業実践研究室」みたいなものだと思うんです。
だから、私としてはコレはつづけてほしいと思っております。
201 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/15 02:57
そう言ってもらえればありがたいです。
私が思うにはパクリ、オリジナルにこだわる前にわかりやすい授業を
することが第一では?

あまり自己弁護はしたくないけど偽りを持ったまま授業はしたくない。

もちろん鳳雛の意見が間違ってるなんて思わないよ。
さっきはかっかしながら書いてたからちょっと誤解するかもしれないけど。
ただ鳳雛のポリシーに100パーセント同意はできないんだ。
202 名前:ゆずっこ:2004/03/15 02:58
しまったなぁ。俺が釣られちゃったからこんな大事に・・・。ホント
すいません。。。

教師を目指してる人って、必ず尊敬・崇拝してる教師または講師がい
ると思います。ですから、その人の指導法に自分の指導法が多少重な
るのは当然です。その重なった部分を指差し、パクリだと批判するの
は正しくないです。例えば、大学生による教育実習を考えてみてくだ
さい。大学生は、初日や二日目はドコにいますか?必ず、担当してい
る先生の授業を後ろで観察していますよね。あれは、担当教師の指導
法を模範として自分の指導法に役立てる、という事です。進歩なきパ
クリではないのです。いわば、講師を足蹴にして自分の指導法の向上
を目指す模範なのです。
203 名前:ゆずっこ:2004/03/15 03:06
教師と言うものは、人生をかけてピラミッド型の指導法を築きあげて
いく職業だと思います。いや、教師に限ったものではないのかもしれ
ません。自力で土台を作ったところで、それは非常に心もとないもの
です。ですから、広く一般に認められている人の指導法を基に土台を
作り上げる必要があるんです。土台がしっかりしていないと、揺ぎ無
いオリジナルの指導法を獲得することはできないのだと思います。塾
長はまだ若いです。土台ができたばかりか、ようやく第2段階へと進
んだばかりかもしれません。これからが、「パクリ」か「模範」かが
問われてきます。停滞か進歩か。批判の声を納得させよう、わかりや
すく授業をしよう、という気持ちがエネルギーへときっと変わります
。頑張ってください。

ホントに長々と自論を述べてしまいました。すいません。。。
204 名前:悩める名無しさん:2004/03/15 03:11
塾長、トリップ変えた?
205 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/15 03:15
私はそう思いますね。
まだまだ未熟ゆえ「塾長完全オリジナル」はまだまだ先になりそうです。
ただ、誰かしらに貢献できるならそれでもいいのでは?と思います。

変えました。でもすうけんです。
206 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/15 03:18
>>205


で矛盾してるのでは?と突っ込まれそうなので・・・。

同感の部分は

俺が教師を目指す上で、自分の授業に誇りを持て
ないような同業者とは絶対に関わりたくないからね。例えそれで成功するとしても。

です 。
決して鳳雛の意見をすべて同意するわけでもないし反対するわけでもないです。
207 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/15 03:23
講座名:勇者を育てる英語(読解基礎編)
講師:すうけん@塾長
レベル:基礎~標準・応用
教材:英文読解入門基本はここだ(西きょうじ著)
日程:3月16日~20日
時間:13:30~15:00(多少前後します)
講義内容
中学校レベルの簡単な英文を読むことからはじめます。英語の根本的
なところから話を進めていくので現在のあなたの成績は問いません。
主に文型、準動詞を中心に扱います。1年後に「勇者」になった自分
に会いに行きましょう。
カリキュラムです
「勇者を育てる英語」
1SVの発見・準動詞と句(1)
2準動詞と句(2)
3準動詞と句(3)
4動詞の型(1)
5動詞の型(2)
※テキストの例題は1~20です。
208 名前:亀のしっぽ ◆Z6X.9PpY:2004/03/15 03:25
>大学生は、初日や二日目はドコにいますか?必ず、担当してい
>る先生の授業を後ろで観察していますよね。あれは、担当教師の指導
>法を模範として自分の指導法に役立てる、という事です。進歩なきパ
>クリではないのです。
そのとおりですね~


頑張ってください!
期待しています~~~
209 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/15 09:34
がんばります!!
210 名前:鳳雛 ◆FoR.493w:2004/03/17 02:36
~最後に~

言うまでも無い事だけど、どんなところにいても教師というのはベストパフォーマンスを
しなけりゃいけない。俺が教師になろうと思っている理由の一つには、それに反している
教師が余りに多過ぎるという事実に対する反発心というか抵抗心があるんだよ。

俺には信じる道があるし、哲学もあるし、信念も有る。まだどれも未熟だけども、それすら
無しに教師になるべきではないと思う。熱い思いが醒めない様に努力するしかないと思う。

これから先、教職は相当厳しい仕事になっていくはずだ。時代が変われば生徒も変わるし、
保護者も変わる。でも教師は変わってはいけないと思う。教師の姿こそ回顧すべきだと思う。

教授内容が優れているのは当然として、正しい哲学、道義心、進路を見出させるのが俺が
言うところの教師。俺がなるべきはそれ。究極目標は世界の平和を願い愛する思いやりの
心を植付け、それを育てる事。国語はそれを目指す上で最も俺の心を伝え易い教科だから
言わば単なる手段に過ぎないのかも。人間の未来のために現代文や古文を教えようと思う。

妄想と言わば言え。夢や希望は他人が無理だと鼻で笑うようなものであるべきだと思って
いるから。ただ俺がその夢を忘れた時、希望を見失った時、俺は終わるんだろうなと思う。

じゃあそろそろこんなところで。それぞれの未来へGood Luck!
願わくは、他人を蔑み見下し傷つけるような人間に皆がなりませんように
211 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 02:36
すまない。あの時は少しカッとなってたから誤解していたかもしれないです。

私もそれは思います。信念も何もなくただ金のためにやってる公務員教師
が多すぎだよね。それに友達感覚を通り越して恋人感覚でやってる
教師達を見ると情けなくなるよ。あんたはなぜ教師になったの?って
言いたい。きっとその人たちには伝えないものがないからある意味では
遊びの感覚で来ていると思うよ。
少しそれたけど私もその意見では鳳雛と同じです。
212 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 02:36
てスト
213 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 02:45
戻らないなー
214 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 03:12
てす
215 名前:SUUKEN ◆i2XW7nrs:2004/03/17 03:16
前レスにしたらもとに戻るけど・・・。
216 名前:悩める名無しさん:2004/03/17 03:19
てrスト
217 名前:悩める名無しさん:2004/03/17 03:21
てすと
218 名前:悩める名無しさん:2004/03/17 03:31
てsy
219 名前:悩める名無しさん:2004/03/17 03:32
おいおい
220 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 03:32
やっと戻ったか・・・。
221 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 03:33
戻ってない・・・。
222 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:16
私もまだまだだな・・・。
223 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:30
勇者を育てる英語 第2講

講師 塾長

講義範囲 英文読解入門 基本はここだ!(例題5~8)

講義は13:30からです。
224 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:30
こんにちは。
勇者を育てる英語。講師の塾長です。
本日はその第2回目になりますね。今日、明日は「準動詞」について
勉強します。前回の復習はちゃんとしましたか?
あのー、復習しないで授業受けっぱなしは相当無駄だよ。
きちんとやってくれよ!
あと、巻末使って英作文の練習すると一石二鳥になるので
余力ある人はやってください。

今日は
等位接続詞
準動詞の意味上の主語
不定詞の形容詞的用法
を扱います。
225 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:34
例題5
She told me to come in and have a cup of coffee.
226 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:38
She told me to come in
ここまでは大丈夫ですか?5文型型ですよ。
「彼女は私に中に入るように言った」
227 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:42
その後のandですが、これを粗末に扱うと全然わからなくなるんだ。
and,or,butなどを等位接続詞って呼ぶんだけど
等位接続詞の注意として
?同じ形で接続することが多い
?接続される部分は同じ役割
といったところをあげとくよ。大丈夫かな?
テキストの赤囲みは良く見直しといてよ。
ではこのandはどことどことをつないでいるのかな?
228 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:44
comeとhaveだよ。
つまりこのhaveは同じ役割をするんだからもちろん
このhaveは不定詞の原形部分だ。
ちなみにtoldとhaveを接続してると考えた人はいないかな?
これは違うよ。そうなるとtoldと同じ役割だから
Sheの動詞になってしまうよね。でもShe have~なんてことはありえない。
3単現のsがつくはずだよね。だから駄目なんだ。
 
229 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:44
まあ、形が違うからそれで判断してもらっても良いけどね。
慣れないうちはちゃんと吟味しながら読んでね。

では訳すよ。
「彼女は私に中に入ってコーヒーを飲むように言った。」
230 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:54
例題6
They stepped aside for her to pass
231 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:55
結論から言うとこれが不定詞の意味上の主語の文です。
一般に準動詞の主語は文の主語に一致するか例題4?のように
直前の目的語に一致、一般的な人々を指します。
ですが意味上の主語を不定詞の直前に置くことで不定詞の動作主が
明確になります。
この場合to passという不定詞がありますが意味上の主語はわかりますか?
そうですよね。herです。
不定詞の意味上の主語はfor~と置くんだ。
訳し方ですが
「彼らはわきへ寄った」なぜ?→「彼女が通るため」
って思考できますよね。
今は結構無意識にやりましたが慣れてない人はテキストに詳しく
描いていますので、読んでください。重複するのでここでは
省略します。テキストの解説がくどく思ったならあなたは力がある証拠ですよ。
では訳!
「彼女が通るために、彼らはわきへ寄った。」
stepも多義語ですけど頑張って覚えてください。
232 名前:塾長 ◆5dWb0bqM:2004/03/17 04:59
Lets try
For the communication to be successfully completed
it is necessary for the two people to use same words with the same meanings.



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)